検索中・・・
「正しい日本語」なんて糞喰らえ。表意文字・表音文字を持つ… (祐太郎)
題名の通り、国語辞書の歴史、辞書の真ん中の話、辞書へのク… (ツンドク)
インターネットが市民権を得たことで、自ら情報を発信する「… (恵斗)
私たちには、言葉がある。 (みかんだいふく)
この本では良い文章=明解な文章と定義し、良い文章であるた… (恵斗)
文章を書くのが苦手な人に向けて、“伝わる文章”のコツをま… (源さん)
一冊の辞書が完成するまでには永い時間と多くの労力がかかる… (Takuya Sugou)
矛盾や疑問を感じないかぎり、自分の考えは改まらない。読解… (生ハム)
”大阪の人は「アホ」と言い、東京の人は「バカ」と言う。な… (Tucker01)
わたしたちは、他人を見下した文章を書いていないか? (新垣政人)
Twitterを利用しながら、国語力(論理的な思考を元に… (恵斗)
スパルタ式作文作法。 (たけぞう)
日本語はどこから来たか、という問いに明確な答えは出ていな… (山繭)
本屋を襲う二人組の男。ターゲットは広辞苑。 (SET)
大人の世界は、「その線で」、「~方向で」、「~感」等々、… (ピポラ)
責任者の失態・失敗・考慮不足、責任のとり方を書面化する為… (寺瀬功一)
「ことばの旅人森本哲郎」が日常何気なく使ってる、よろしく… (ツンドク)
中国人が日本に来たときに 最初に誤解・ビックリする事… (本のソムリエ)
言葉は想いを伝えるため、また思考の道具として人類が獲得し… (コドクナサカナ)
本作はストーリーというものがあってないようなものなのです… (BOOKSHOP LOVER)
長い長い時間をかけて編まれる、たった1冊の本。 (ベランダ日和)
従来の「なぞって練習」とは一線を画した理論で、子どもがう… (ひらぱー)
想像していなかった内容でした (nao715)
将来Web制作現場で働きたいと考えている人、すでにWeb… (恵斗)
「正しい人」「偉い人」が存在しない世の中、言葉を失い概念… (じまじーま)
伊坂作品の中では抜きに出た代表作 (じまじーま)
ひらがなクエスト ~きれいに書ける章~ (P)
辞書について今までこんなに考えた事はなかったです。本屋の… (かず吉。)
フォローする