タカコさん 1
プー ピー あらこんにちはっ あっらー おいしいおいしいおとうふ ファイオッファイオッ パラパパー ブロオオオ… 無数の音を読む漫画。
飲食店で働いている女性タカコさんの見ている風景を描いた漫画です。ストーリーはないので、見どころは日…
本が好き! 1級
書評数:531 件
得票数:6200 票
あまりこだわりなく、興味を惹かれたらなんでも触れます。
★1 苦手
★2 少し苦手
★3 好き・考えさせられた
★4 お気に入り・強く考えさせられた
★5
プー ピー あらこんにちはっ あっらー おいしいおいしいおとうふ ファイオッファイオッ パラパパー ブロオオオ… 無数の音を読む漫画。
飲食店で働いている女性タカコさんの見ている風景を描いた漫画です。ストーリーはないので、見どころは日…
終わりへ向かう1ページ1ページに、詩の広がりが宿る。話せないこと、見えないこと。とても小さな声で語られる「彼」と「彼女」の物語。
人間が言葉というものを手に入れてから、言葉が絶えた瞬間はおそらくほとんどありません。いつもどこかで…
「私はね、人間というものが好きなんだ」―最高に痛快で爽快な「やさしい変人」主人公
「変人」といえばライトノベル。世の中にいれば絶対に浮きまくる、あるいは世の中には絶対に存在しない、…
生きてくのって怖すぎる。
最近、『バイ菌1号』という曲が好きで。 著作権的なアレがあるのでぼかして言うと、友達も恋人もい…
折木と他のキャラクターとの距離がどんどん縮まっていくシリーズ6冊目。シリーズの中でも特に好きな1冊かもしれない。
京都アニメーションによってアニメ化もされた日常青春ミステリの金字塔、古典部シリーズの6冊目です。 …
下地はいまも残されたまま
第二次世界大戦中、軍が起こした愚行のなかでもとくに批判されている出来事であり、今さら何を議論するこ…
倫理観のない探偵業者の調査によって人生のすべてを狂わされた玲奈。学びつくした探偵の技術をもって、腐った探偵業者との危険な潰し合いに身を投じていく。
物語は探偵業者スマ・リサーチの養成所に、高校を卒業したばかりの女があらわれるところから始まる。カリ…
気弱な作家と強引な編集者のバディものが読みたい方におすすめ。
霊が見えてめっぽう怖がりなホラー作家(熊野 ゆや)と、霊が見えないのに触れた霊を浄化することができ…
笑えるのにしっかり怖い、しっかり怖いのに笑える、バランスが絶妙なハイテンションコメディホラー。
幼いころから怖いものが大の苦手であらゆる手段をもって怪談を耳に入れないようにしてきた大神澪(おおが…
絵を描くことへの情熱と本や人への愛情
『テルマエ・ロマエ』『スティーブ・ジョブズ』『プリニウス』などの漫画で知られる著者の半生がつづられ…
20世紀初頭、沖縄からハワイへ移り住んだ移民1世の貴重な証言と、沖縄のたどってきた歴史が要点を絞って紹介されている
琉球王国滅亡後、外への移民先としての割合は当然日本に対してがもっとも多かったのですが、その次に多か…
人間と異次元人との不思議な共生
人間と異次元生物がともに住む街へ越してきた主人公が、気のいい隣人(異次元人)や、職場の同僚たちとの…
市民で作る「草アーカイブ」実践の記録
コミュニティ・アーカイブとは『市民自らがその地域・コミュニティの出来事や歴史を記録し、アーカイブ化…
エミシ・エゾとアイヌの違い
古代~中世のエミシ・エゾという言葉は、近代とは異なり日本のかたちを決める外縁としての意味あいが大き…
中国や台湾に影響力のある、中国三大宗教のひとつ。日本でも「月火水木金土日」や鍼灸や漢方など、少しアレンジされて取り入れられているものも多々。
多くの人に親しまれている漢方や鍼灸や太極拳、よくニュースになる中国の大規模な連休・春節というのは道…
小さな島にわかれてしまったインターネット
2016年の大統領選挙で、ヒラリー氏優勢と見ていた主要メディアの予想はひっくり返されました。それを…
枢軸国の抵抗を頑強にし連合国兵士の被害を増大させた「無条件」降伏要求
日露戦争は1905年、第一次世界大戦の始まる9年前に終結した戦争です。 ブリタニカ国際大百科事…
すぐれた師もひとりの人間
はちみつって、よくよく思い返してみるとそれ単体を口に入れた記憶がないんですよね。かかわりはジュース…
人はどこまで他人の痛みを引き受けたほうがいいのか
異能の一族を継ぐ少女 繭墨あざか と、男でありながら「鬼」を孕む 小田桐勤 、異形のふたりが活躍す…
和平のため、異民族の「山猫」姫が皇帝に嫁ぐことに。教育係に任命された晴凛は野性味あふれる姫を相手に四苦八苦。そんななか、中央の権力闘争にまで巻き込まれてしまう
延喜帝国と北方の遊牧民族シムールは常に緊張関係にあった。権力争いに敗れた有能な官吏・月原弦斉(げん…