つまずきをなくす 小2 算数 計算
つまずいても起き上がれ!我が長男よ!!
こちらのテキストは問題をこなすというよりは、 説明をじっくり読み、理解を深めるという構成に なってい…
本が好き! 1級
書評数:79 件
得票数:632 票
4年ほど、こちらにお世話になりました。
今月末までには退会します。
ありがとうございました。
つまずいても起き上がれ!我が長男よ!!
こちらのテキストは問題をこなすというよりは、 説明をじっくり読み、理解を深めるという構成に なってい…
つまずいたら、立ち上がればいいさ!頑張れ、長女!!
我が家の長女は現在、4年生です^^ つまずきテキストの3年生版を 以前使っていましたが、 1学年…
大人が読んだほうがいいかもよ^^;
幼児から小学校低学年ぐらいを対象にした絵本形式の躾本です。 僕も親として、「挨拶」や「約束を守…
「世界の巨匠ニートたけし」が「迷探偵たけし」へと!果たして・・・
著者のさくら剛さんといえば、以前に「感じる科学」という 作品を読んでいます。タイトルだけ聞くとちょ…
転ばぬ先のテキスト&問題集
本書の3つの特徴として、 ①少ない練習量で確実にミスを減らすことができる。 ②子ども達が起こしや…
「世の中金」なんて言うと、煙たがられますが、お金によって得られる 満足感や安心感だってある!先行き不安な今こそ、お金の勉強を!!
世の中では、景気が上向き傾向とありますが、 一般的な家庭では、実感がないのではないでしょうか? …
自分の幼少期と今の親としてスタンスを考え直せたかも^^;
≪気になる部分の抜粋≫ ●子どもの心の安心をつくるのに、一番の特効薬は、 やはり親がそばにいること…
人間は考えるバカである!
「バカの知恵」というタイトルにインパクトがありますが、 著者いわく、まず自分がバカであることを…
日本の真骨頂炸裂!!「お~も~て~な~し~」(カメハメ波風)
2020年の東京オリンピック誘致で、滝川クリステルさんが使った 「お・も・て・な・し」ですが、…
俺の、俺の、俺の、話を聞け~~~
自分の話は聞いてもらえているのでしょうか? 話をしていて、相手の反応を見ていると何とかなく 興味…
安心してください、生きのびますよ!(この本を読めば^^)
本書で示されている5つの変化とは、 ・代替:社会を一変する力 ・新芽:過去と決別した成果 ・非…
「高尚」な「交渉」力を身につけて、「こうしよう!」と思う1冊^^
「交渉力」この言葉を聞いて、「得意です!」なんて 胸を張って言える人はどれだけいるんでしょ…
初めて育児をされる親御さんの指南書になること間違いなし!
僕にも4人の子どもがいます。 全員10歳以下ですので、まだまだこれからというか、 ガッツリ子育て…
アッという間は言い過ぎですが、非常に参考になります!(人見知り上級者より^^)
僕は何を隠そう(隠すほどでもないですが) 人見知りが激しいです。 赤面症で、大勢に人を前にすると…
こういう系の本はどこまで信じるか、、、 最後は自分で選択するんだろうけど。。。
今回、この本を読もうと思ったきっかけは、 長女がアトピーの一歩手前と以前に皮膚科で 診断され…
ストレスを溜めにくい体質に改善したいものです^^;
2つの抜粋では、本書のいいところがほとんど伝えられないのですが、 男女の違いにはびっくりしまし…
不良在庫を一掃する方法を体系立てて解説
不良在庫と聞いて、イメージするのは、 「売れ残り」「時期外れ」などで、大きな値引きをして、さば…
40か国を旅したベストセラーエッセイストが綴る、世界共通の「幸せになるコツ」
女性らしい、優しそうな表紙ですが、 なかなかのしっかりした自己啓発書です! 僕も自己啓発書は…
医療従事者の言葉は、毒にも薬にもなり得る
著者は「けん三のことば館クリニック 」の院長です。 クリニックの名前から、言語障害のある方を専…
クレドは、会社の指針、本書はクレド作成の指針!
前職場で、クレドを作成しようということになりました。 クレド関連の本を読み、職員や顧客、納入業者に…