動物実験を考える: 医学にもエコロジーを
レビュアー:ゆうちゃん




1990年代まで、「飼えなくなった」という人間の身勝手な理由で行政機関に処分のために持ち込まれていた動物たち。その多くは、安楽死などではなく、残酷な動物実験のために研究機関の払い下げられていた。
評者は1990年代から2010年代にかけて動物保護団体の会員だったことがある(今ではその団体は事実上…
レビュアー:ゆうちゃん




1990年代まで、「飼えなくなった」という人間の身勝手な理由で行政機関に処分のために持ち込まれていた動物たち。その多くは、安楽死などではなく、残酷な動物実験のために研究機関の払い下げられていた。
評者は1990年代から2010年代にかけて動物保護団体の会員だったことがある(今ではその団体は事実上…
レビュアー:morimori




恋人と思っていた男に利用され、夢に見ていた結婚は破れ仕事も失った美菜代が復讐を考え凄腕といわれる復讐屋を訪ねるが。
商社で社長秘書を勤めていた神戸美菜代は、社長室で失態をした営業部の社員陣内から声を掛けられ社長室で…
レビュアー:ぷるーと



どうしてもおばあさんがほしい、と思っていたアンディにおばあさんができた!
岩波少年文庫100冊マラソン110冊目。 アンディには、おばあさんがいない。ともだちには、お…
レビュアー:祐太郎


もし、ジャック・マイヨールが、ラッセンの画を描いたら。「小説の純度」こそを問いたくなる。
先月終わり、『青の純度』についてネット上で炎上した。そのあたりは TOKYOARTBEATの「アーテ…
レビュアー:Tetsu Okamoto




2024年12月発行の実用書。
あおりでは 知財法務担当者や若手弁護士・若手弁理士に向けて,著作権・特許・不正競争・意匠・商標…
レビュアー:Tetsu Okamoto




2023年3月発行の本編5巻。表紙は温水(ぬくみず)佳樹(かじゅ)。アニメ2期ではこの巻までいくことでしょう。
あおりでは ちょっぴりビターな、バレンタイン狂想曲。 迫るバレンタインデー。 佳樹が手…
レビュアー:波津雪希




異世界転生でなく、同じ世界の貴族に乗り移った物語です。
『没落予定の貴族だけど、暇だったから魔法を極めてみた 10』に続くパルタ公国を制圧しパルタ公国…
レビュアー:トット





女性が、これまでも今も、沈黙を強いられていることが、わが国だけの問題じゃないってことがわかる本です。
この1ヶ月の間に読んだ本の中で、本書が取り上げられていて、それで興味を持ち、手にしてみました。 1…
レビュアー:Roko



魚を釣るはずだったのに、魚に食べられそうになったジェレミー・フィッシャー
カエルのジェレミー・フィッシャーどんは、家にともだちを呼んでディナーをふるまう予定です。メインディッ…
レビュアー:有沢翔治

ある日、スキュデリ夫人の元に訪問客が現れる。急用を装い、強盗を企んだのだった。同時期に装飾品を強奪する事件が発生、殺人事件にまで発展していた……。推理小説の面白さを持つマドモワゼル・ド・スキュデリ。
レビュアー:ソネアキラ

「国語にとって文学とはなにか」「文学にとって国語とはなにか」
『「国語」と出会いなおす』矢野利裕著を読む。 「「文学」ファンは、「文学」と「国語」とを切りは…
レビュアー:Jun Shino



断片的に知っていたものが繋がる感覚。ざっと中華の歴史を眺める。
その名の通り、はるか古代から現代までの中華の歴史を年代順にまとめてある本。私は中華ものに弱く、三国志…
レビュアー:三毛ネコ




勉強のやり方について解説した本です。
科学的見地から勉強の効率的なやり方を説明した本である。 勉強をする時にアルファ波やシータ波が出…
レビュアー:はなとゆめ+猫の本棚



人は瞬間的に劇的に変わるものではない。変化は、ゆっくり、ゆっくり、時間をかけて行われる。
寺地はるなさんのデビュー作品。本のタイトルになっている長編と連作になる短編2編が収録されている。 …
レビュアー:爽風上々



部活動、それは中学高校を中心に課外活動として行われる主に運動部ですが、指導者の長時間勤務や体罰、いじめなどといった問題もあるようです。
部活動、すなわち中学高校での課外活動です。 昔は「クラブ活動」と呼んでいたような気がしますが、最近…
レビュアー:ef




外に出たら死ぬぞ! ……それは本当なのか?
ひょんなことから、これまでまったく読んでいなかったヒュー・ハウイーの事を知り、これは読まなければと…
レビュアー:pehu




今の子たちって大変だなあ、と思うと同時に軽やかだなあとも思う。
ステップファミリーはもう題材として珍しくないし、からっとした感じなのもあるし、と思って読み始める。 …
レビュアー:ベック

清張の描く武士に共感するのです。
とっても短い作品ばかりで、しかも文字が大きめだからすぐ読めちゃいます。収録作は以下のとおり。 …
レビュアー:有沢翔治

ステラは実業家の父の財産を継ぐが、医師の夫は慈善事業への投資を望む。夫は病気の疑似体験をさせるも、ステラは改心せず病気を逆手にとる。やがてステラは本当に病気になり……
レビュアー:三太郎



単なる鉱物の粉と自然界の土との決定的な違いは土には多くの微生物や菌類が共生している腐植があるということだ。
この本はゆうちゃんさんの書評で知って読みたいと思った。また 化石が語る植物の進化5億年史 を先日読ん…