生成AIで世界はこう変わる (SB新書)【Kindle】



AIの恩恵を受けるために何ができるか学ぶ書籍
生成AIの仕組みはともかく僕らにどんな影響があるのかを知るための書籍。最新テクノロジーで変わる日常を…

本が好き! 1級
書評数:3428 件
得票数:61660 票
1974年生まれ。統合失調症にかかり仕事を退職後3回の転職を経て、現在無職。近所(溝の口)のカフェでの読書が癒しの時間。政治・経済・社会・人文科学・自己啓発書等を雑食的に読んでおります。
■2016/ 3/26 登録
■2016/ 6/22 100冊達成
2017/ 6/16 プロフィール画像飽きたので自画像に変えました。
■2017/ 7/26 500冊達成!
■2018/11/16 1,000冊達成!
■2019/ 3/26 登録から3周年になりました。これからも宜しく!
■2019/ 6/ 4 1,200冊達成!
■2019/12/23 1,400冊達成!
■2020/7/6 1,600冊達成!
■2020/10/16 1,700冊達成!
■2021/5/6 1,900冊達成!
■2021/8/16 2,000冊達成!
■2022/3/10 2,200冊達成!
■2022/9/25 2,400冊達成!
■2024/5/21 3,000冊達成!
ブログもやってます。興味のある方は下記のサイトへどうぞ!
『51Blog』http://sawady51.com/



AIの恩恵を受けるために何ができるか学ぶ書籍
生成AIの仕組みはともかく僕らにどんな影響があるのかを知るための書籍。最新テクノロジーで変わる日常を…



テクノロジーが支配する世界で望ましい生き方とはどういうものかを考える良い機会となる書籍
日本のGDPの25%にも及ぶアメリカのIT企業家上位10数名の資産総額。もはや個人が国家レベルの影響…




動かないと人生あっという間に過ぎていく
人生一度きり他人のために生きていてはもったいない。順風満帆で表層的な綺麗事より誰でも実現可能な裏付け…



世界3万人を30年間モニタリングしてたどり着いたハイパフォーマーの6つの習慣
人生における成功は一つだけでは成り立たず積み重ねが必要。一つ成功したからといってそこで前進をやめて仕…




生産性とそれを妨げる怠惰の実態
怠惰=悪と考えるのは植え付けられた信念の曲がったところ。人はそんなに無理して働かなくてもいいし価値や…



お金の管理をしっかりと
お金と幸福どっちも手に入れたい人におくる金融哲学本。著者自身の経験に基づき「地に足が付いている、幸せ…



発明家ではなくイノベーターとなれ!
世の中にない新たな発明やサービスを生み出すことは企業のイノベーションの必要条件ではない。必要なのは新…



問題解決のジレンマから解き放たれ思考の限界を越える
ピーター・ドラッカーは亡くなる前に「書き残したテーマがあるか?」と聞かれ口にした「無知(イグノランス…




人間の非合理な感情や行動を体系的に解き明かす!
実践的な内容を含む行動ファイナンス・幸福の経済学をはば広くカバーした決定版的書籍。人間の非合理な感情…



かけがえのない人生の時間に処する10の心得
時間は決して平等ではない。時間を活かす人とそうでない人の間には大きな隔たりがある。「なぜ時間を生かせ…



気持ちを切り替えるためのワンフレーズ
多岐にわたるネガティブな感情も「脳内ひとりごと」を唱えると一瞬で解決!たったのワンフレーズで、もう悩…



13歳からのクリエイティブの教科書
模倣(まねる)→想像(えがく)→創造(つくる)の3つのステップでクリエイティブを効率的に学ぶ。知識ゼ…



真にインパクトのある解決方法を!
現象の裏側で何が起こっているのかという本質に目を向ければ、情報が溢れる世の中において流されずスジの悪…



最新の天文学と宇宙論は問いかけるくつがえる人類の常識と最前線からの報告
宇宙の膨張は減速どころか加速していることがわかったのが20世紀後半。膨張を加速させる「未知の力」が働…



あらゆる場面で一生役立つ門外不出の講座解禁!
広い視野と深い考察で答えのない問題を解決する思考法とそのトレーニング方法を体系化した書籍。さまざまな…



「好き」「嫌い」と経営の戦略ストーリー
経営者の直感やセンスに依存する企業戦略。その源流はどこにあるのかを求めながら14人の経営者の「好き嫌…



稀代のアートディレクターが放つ、アイデア、イノベーションの発想法
未来についての問いを私たちに投げかけブレイクスルーを与えることを目標とするのがアーティストに共通する…



なぜ一流は三流に牛耳られるのか?
そこそこの地位にあるいい大人による悪事の数々。日大アメフト部監督による暴行指示と事件発覚後の雲隠れ/…




情熱をマネジメントして最高の仕事と人生を手に入れる方法
情熱を注げる対象の見つけ方から育て方、そして全力を傾けるタイミング、情熱の手放し方まで。うまく扱えば…




仕事を好き得意で選ぶと何がいけないのかを詳しく解説
人生の主軸となる仕事選び。色々試そうにも転職を重ねるのがキャリア的にどうなのかという問題もある。「好…