書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
Tucker01さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
Tucker01
さん
本が好き! 1級
書評数:356 件
得票数:2123 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
人が「くだらない」「役にたたない」というものをこよなく愛します。
ブログ:
http://randokukanso.blog79.fc2.com/
ブログ:
http://park-photo.at.webry.info/
Tucker01
さん の書評の傾向を見る
書評 (356)
フォロー (0)
フォロワー (30)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
ゲーム学の新時代 遊戯の原理 AIの野生 拡張するリアリティ
タイトルは堅そうだが、内容は割とスンナリ読める。
2019-06-25
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
昭和特撮文化概論 ヒーローたちの戦いは報われたか
「憎むな、殺すな、赦しましょう」と説いた月光仮面。 「やさしさを失わないでくれ。たとえ、何百回、裏切れたとしても」と語ったウルトラマンA。 戦い続けたヒーローが望んでいたのは・・・。
2019-03-25
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
火星の遺跡 (創元SF文庫)
「紛争調停人キーラン・セイン事件録」、「紛争調停人キーラン・セイン参上!」といった感じの作品。
2019-02-12
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
小鳥草子 コトリノソウシ
鳥たちのちょっとした仕草や、鳥にまつわるエピソードが柔らかい感じで描かれている。 鳥に関する雑学的な内容は最後の川上和人氏との対談のところだけで出てくると言ってもよいくらい。
2019-01-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
人体実験の哲学―「卑しい体」がつくる医学、技術、権力の歴史
「人体実験」というと、いかにも非人道的行為のように思えるが、これをやらないことには治療法や薬に効き目があるかどうかも分からないのも事実。
2018-12-24
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
怪異古生物考
昔話や神話の中にしばしば登場するモンスター達。 そのモデルは古生物の化石では?という仮説の下、神話や昔話で語られるモンスターの姿はある程度、正しい、という前提に立ち、その正体を探るというもの。
2018-09-22
長文あり
-
投票(
17
)
-
コメント(
0
)
センス・オブ・ワンダー
「沈黙の春」の著者の作品、と言えばピンとくる人も多いだろう。 そのレイチェル・カーソンの遺言とも呼ぶべきもの。
2017-02-19
長文あり
-
投票(
16
)
-
コメント(
0
)
言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方
最初にポイント、その後、「(悪い)例文」と「改善例」が並ぶ、「人のふり見て、我がふり直せ」方式。
2016-01-04
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
日の鳥
行方不明になった妻を探し、東日本(というか東北地方)を訪ね歩く一羽の雄鶏。 ・・・という体で、著者が訪れた東日本大震災の被災地の様子がイラストで描かれる。
2015-12-05
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
虐殺器官
タイトルの「器官」の部分が「機関」だったら、あまり読む気にならなかっただろう。
2015-09-13
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
1
)
隠れていた宇宙 上
「並行宇宙」の事を扱った本、と言うと、SFが思い浮かぶだろうが、本書は物理学の一般向けの解説書。
2015-09-05
長文あり
-
投票(
11
)
-
コメント(
0
)
ナニゴコロナシノ トドノツマリハ
言葉で物語を説明する、というより、イメージで物語を語るもののように感じた。
2015-08-24
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
無菌病棟より愛をこめて
読むだけでも、痛くなりそうな部分もかなりある。 なんだか自分も体調が悪くなり、グッタリしてしまうのではないか、と思ってしまう時もあった。 が、どこか「柔らかい」
2015-08-10
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
ぼくらは「化学」のおかげで生きている
本書では、どんな製品が、どのような化学の法則を利用しているか、化学が自分達の暮らしにどれだけ貢献しているか、を解説したもの。 化学の副読本、といった感じの内容。
2015-08-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ニセ科学を10倍楽しむ本
科学の衣をまとっているように見えて、その実、主張している内容はツッコミどころ満載。 そんなニセ科学を切りまくる、という内容。 ただし、「ニセ科学を10倍楽しむ」方法について、具体的には書かれていない。
2015-08-08
長文あり
-
投票(
12
)
-
コメント(
0
)
タリスマン〈上〉
主人公の行く手を阻むのは、ファンタジーでお約束のモンスターは勿論、欲深な居酒屋の店主、歪んだ信念に囚われた宗教者(というより狂信者)など、バリエーション豊か、というか、妙にリアル。
2015-07-05
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
音楽嗜好症: 脳神経科医と音楽に憑かれた人々
一体、人間にとって、音楽とは何なのか?
2015-04-26
長文あり
-
投票(
13
)
-
コメント(
0
)
寺田寅彦 わが師の追想
本書は一部、二部で、寺田寅彦の人となりを現すようなエピソードが収録されていて、三部では、有名な「墨流しの研究」に関わる論文と、「物理学序説」(未完)のための、覚書が収録されている。
2015-01-25
長文あり
-
投票(
15
)
-
コメント(
0
)
とりぱん(17) (ワイドKC モーニング)
面白い、と感じられない人には、全く伝わらないであろう「とりぱんワールド」は健在。 身の回りの事を描き続け、よくもこれだけ続くものだと思うが、作者自身が一番、そう思っているかもしれない。
2015-01-02
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 201…
「共に作り、共に食べる」という行為は、ただの準備と食事、という事以上の意味がある。 これほど当たり前の事はないが、「あの店がおいしい」「あそこはイマイチ」とか言っていると忘れがちな事でもある。
2014-12-30
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次の20件
最後のページ
356件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
Tucker01さんの
話題の書評
生協には「ひとことカード」という、要望を伝えるカードがある。 その「ひとことカード」を通した、生協職員、白石さんと東京農…
詩人である著者がNHKの「視点・論点」で語った内容をまとめたもの。 17年間の集大成という事だが、言っている事には、全く…
SFであり、ミステリーでもある。 派手なシーンとは縁遠い物語だが、これぞSFとでも言うべき作品。 最後になって分かる、そ…
Tucker01さんの
カテゴリランキング
総合
203位
文学・小説
--
児童書・児童文学
136位
エンタメ・サブカル
84位
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
94位
人文科学
--
芸術
110位
自然科学
33位
工学
131位
IT
294位
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
41位