64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
49ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/64
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
みんなで国語辞典3 辞書に載らない日本語
みんなで国語辞典3 辞書に載らない日本語
北原保雄
言葉で笑う知的エンターテインメント
本好き羊
論理が伝わる 世界標準の「書く技術」
論理が伝わる 世界標準の「書く技術」
倉島保美
他人に自分の論旨を理解してもらうための文章の書き方についての技法「パラグラフ・ライティング」について解説した本である。読み手の立場に立った、わかりやすい文章の書き方を身につけることができるだろう。
かげ
ことばの力―しゃべる・聞く・伝える
ことばの力―しゃべる・聞く・伝える
川崎洋
全ての文芸の軸となる「自分がほんとうにそうだと思ったこと、きりきり感じたこと」
よみか
完本 日本語のために
完本 日本語のために
丸谷才一
お客様の中に教科書をお持ちの方はいらっしゃいませんか?
はるほん
みんなで国語辞典!―これも、日本語
みんなで国語辞典!―これも、日本語
「もっと明鏡」委員会
辞書に載せたい1300語――驚きと発見
miol mor
名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方
名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方
鈴木康之
何気に見ている コピー その名作は考えつくされたもので あることがよくわかった。そして、著者はとっても文章が好き なのだということがよーくわかる。
くまお
ウェブでの文章の書き方
ウェブでの文章の書き方
岡本真
webだからこそ。目に留まり 読んでもらい そして伝わる文章を書くには ちょっとしたコツが必要ってことですね。後半のソーシャルメディア時代の文章術「共感」を呼ぶためのことばのありかたは出色。
おーば
みんなで国語辞典2 あふれる新語
みんなで国語辞典2 あふれる新語
北原保雄編著、「もっと明鏡」委員会編集
面白い新語を読んで笑って年越しをしたい方へおすすめです。
本好き羊
言いまつがい
言いまつがい
糸井重里、ほぼ日刊イトイ新聞
個人的にルパン関係が多さにニヤリ。
ohsui
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
出だしから一気に引き込まれ、最後まで面白く読めました。
DONA
日本語のレトリック―文章表現の技法
日本語のレトリック―文章表現の技法
瀬戸賢一
レトリックが活躍するのは物語だけじゃない。日常生活にも深く根付くレトリック、30種を網羅。読めば「言葉」がもっと楽しくなる。
SET
近代日本語の語彙と語法
近代日本語の語彙と語法
田中章夫
近代日本語の動きについて知りたい方にいい本です。
本好き羊
生きていくための短歌
生きていくための短歌
南悟
31文字が定時制高校生の心の奥底表現する「言葉の井戸」となる。
祐太郎
へんな言葉の通になる―豊かな日本語、オノ...
へんな言葉の通になる―豊かな日本語、オノマトペの世界
得猪外明
オノマトペ(擬音語・擬態語)をよく知りたいと考える読者に、会社員として世界を見聞し各国のオノマトペの特徴を知り尽くした著者が、世界でもオノマトペが多い言語である日本語のオノマトペについて解説した本。
恵斗
文章力の基本
文章力の基本
阿部紘久
77の文章の実践的なテクニックが載ってあり、とても参考になる本でした。
らくだイクメン
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
1つのことに情熱を傾けることの素晴らしさを教えてくれる物語です。 辞書編纂という仕事が、これだけの大事業だと初めて知りました。 辞書が出来上がった時には、きっと登場人物とともに胸が熱くなることでしょう。
ねこりん
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
あらゆる言葉を駆使して生きてるハズなのに、辞書ができる過程なんか気にした事はなかった。辞書を見る目が変わるし、言語への興味をそそる傑作。
chiezo
教養としての大学受験国語
教養としての大学受験国語
石原千秋
普段は中々読む機会のない評論文をガッツリ読むことにより、思考力を養うことができます。受験生にも大人にも役立つ良書です。
ツンドク
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
初めて読んだときは理解するのが難しかったけど、読み返したらすごく深い作品だということがわかった。とにかく悲しくて切ない。余韻がいつまでも消えなかった。
シャイナー
日本人のための日本語文法入門
日本人のための日本語文法入門
原沢伊都夫
中学校で学んだ文法と違って、「役に立つ」日本語文法の入門書
pasage
大人の国語ドリル―1時間で日本語が2倍う...
大人の国語ドリル―1時間で日本語が2倍うまくなる!
板野博行
教養を身につけるための、国語に関するミニ問題集です。国語力が気になった方におすすめです。なかなか難しいですよ~
Ajisai
かがやく日本語の悪態
かがやく日本語の悪態
川崎洋
愛ある本物の悪態とは。
よみか
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
家に置いてある辞書を開いて、じっくり見てみよう。紙の質感とかどんな感じなのかなと 読みながら思いました。やはり三浦しをんさんは良いですね~。
かきあん
日本語教室
日本語教室
井上ひさし
本書のように「日本語」をテーマにした場合、「日本語の乱れがひどい」と嘆いたりする事になりがちだが、著者は「美しい日本語」などありえないとバッサリ。
Tucker01
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
出張先の古本屋で手に入れた一冊。 読んでみてびっくり、なんとテーマが「辞書作り」。
tokan1225
問題な日本語―どこがおかしい?何がおかし...
問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
北原保雄
「今はまだ誤用だが、近い未来に認められるだろう」というスタンスが好印象の本。気軽に読めて面白い。
生ハム
弁護士が書いた究極の文章術―誤解なく読み...
弁護士が書いた究極の文章術―誤解なく読み手に伝える書き方のヒント28
木山泰嗣
読み手の予測通りに文章を書くこと
えちぜんや よーた
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
たくさんの言葉を、可能なかぎり正確に集めることは、歪みの少ない鏡を手に入れることだ。――読後、辞書をどうしても引きたくなってしまったほど惹きこまれました。
rachel
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
49/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語