64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
46ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/64
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
問題な日本語〈その4〉
問題な日本語〈その4〉
北原保雄
まだまだ、問題な日本語はあるもんだ。
やまてる
いい文章には型がある
いい文章には型がある
吉岡友治
文章の「型」を模索中の人には、お薦めしたい本ですが、既に持っている方には、少し難解な文章についての入門書といった位置付けの作品です。PHP研究所から発売。著作は吉岡友治さん。
リーディングヒッター
ベトナムの泥沼から
ベトナムの泥沼から
デービッドハルバスタム
第3の敵は手強かった。
sasha
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
言葉という大海原への大渡海は終わることがない。
やまてる
わかりやすい文章を書く技術
わかりやすい文章を書く技術
樋口裕一
(若い)ビジネスマン、高校生・大学生向けの文章術。樋口式メソッド(4部構成)が簡潔に説明されている。
がわ
日本人の知らない日本語4 海外編
日本人の知らない日本語4 海外編
蛇蔵、海野凪子
訪問した国別に日本語学習の様子がまとめらている
えちぜんや よーた
官能小説用語表現辞典
官能小説用語表現辞典
永田守弘
官能小説。それは、突き詰めれば「人が出会って、行った。」ことを描いた小説だ。読者の妄想を掻き立てるべく、作家が苦心した表現の一例が本書だが、女体の表現が多いのは当然だろうね。
ジョージ
電子書籍を出す人は知っておきたい文章術
電子書籍を出す人は知っておきたい文章術
安藤智子
電子書籍をいろんな人が出せる時代が来ている中、文章の内容を 正しく、正確に伝える必要がある。
くまお
オトナ語の謎。
オトナ語の謎。
糸井重里、ほぼ日刊イトイ新聞
昼間のオトナは、喋ってる。
篠田くらげ
あんまりな名前
あんまりな名前
藤井青銅
ハダカデバネズミってあんまりな名前だと思うの。
団栗
似たもの言葉のウソ!ホント?
似たもの言葉のウソ!ホント?
梅津正樹
この本には「お裾分け」は目上の人に使用するのは適切ではなく 目上の人には「お福わけ」を使うべきだと有りますけれど……。
団栗
街場の文体論
街場の文体論
内田樹
「クリエイティブ・ライティング」とは、何を意味しているのか?著者の内田樹先生が、教員生活の晩年の半年間に講義した「クリエイティブ・ライティング」14講 好きな人には、面白いですw
リーディングヒッター
思考を鍛えるレポート・論文作成法
思考を鍛えるレポート・論文作成法
井下千以子
大学に入学したばかりの新入生やレポートや論文を書くのが苦手な人のために、若者に馴染みの深い携帯電話やスマートフォンを論文のテーマとして取り上げ、レポートや論文の書き方解説した本。
恵斗
謎だらけの日本語
謎だらけの日本語
日本経済新聞社
さまざまな日本語の謎を解いていく。文庫本なので手軽に読めるのがいいです。
本好き羊
とっちゃまんの読書感想文 何を書くか、ど...
とっちゃまんの読書感想文 何を書くか、どう書くか
宮川俊彦
私も読書ブログを日々作成しているので、大変参考になる。 基本は大事。 見直すべき点が多々あることは否めない。
くまお
コミュニケーション力を高める文章の技術 ...
コミュニケーション力を高める文章の技術...
芦永奈雄
この本ではコミュニケーション力が高い人=文章力がある人との観点から、文章が苦手な人と得意な人では意識や考え方がどのように違うのかを解説し文章力の上達を目指します。
恵斗
だれでも書ける最高の読書感想文
だれでも書ける最高の読書感想文
齋藤孝
学校の授業で、感想文や論文の書き方と言うのを教わった記憶はないですね。アメリカだと、論文の書き方などを教える、きちんとしたマニュアルがあるようですが。
風竜胆
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
辞書「大渡海」に情熱を捧げた人々の物語。
micawber
活用自在 くずし字字典
活用自在 くずし字字典
くずし字字典編纂委員会
残暑御見舞申し上げます
梅里松庵
食語のひととき
食語のひととき
早川文代
言葉の持つ過去を知ると楽しいです。
本好き羊
ぼくらの文章教室
ぼくらの文章教室
高橋源一郎
現在最も文章の上手い書き手はスティーヴ・ジョブズである!? いつもながら考えもつかないところから文章をサンプリングしてきて、それを元に始められる「文章教室」。読めば間違いなく「文章」観が変わってしまう。
蜜蜂いづる
日本人の知らない日本語4 海外編
日本人の知らない日本語4 海外編
蛇蔵、海野凪子
シリーズ第4弾は海外編!蛇蔵&凪子先生が海外に飛び出して、各地で日本語を教える先生や、日本語を学ぶ学生さんを訪ねて歩き、その実態(?)を面白おかしくレポートします。
かもめ通信
日本人の知らない日本語4 海外編
日本人の知らない日本語4 海外編
蛇蔵、海野凪子
あの日本人の知らない日本語第4弾。面白いですよ。
本好き羊
「ひと言」力。サッと書いて、グッとくる9...
「ひと言」力。サッと書いて、グッとくる99の方法
中谷彰宏
-人の心を揺さぶる言葉力(サッと書いて、グッと来る)方法を99の方法を紹介する本です。その本の中から、興味深いものを4つに分類してリストアップしました。
violetReader
関西弁講義
関西弁講義
山下好孝
Repeat after me、「あれ、ちゃうちゃうちゃう?ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうで」はい、どーぞ。
nkjmゆう
「文化系」学生のレポート・卒論術
「文化系」学生のレポート・卒論術
渡辺潤、宮入恭平
レポートや論文を書くにあたり使えそうなコンセプト、役立ちそうなトッピックを紹介し、論文の書き方から資料の集め方までを広く浅く解説した本。
恵斗
とっさの方言
とっさの方言
小路幸也、大崎善生
やおいって何か、知っとって(やおいとは何か、ご存じですか)
梅里松庵
世界ニホン誤博覧会
世界ニホン誤博覧会
柳沢有紀夫
前に中経文庫で出てた『日本語でどづぞ』の続編。 面白いけれど最初の『日本語でどづぞ』の衝撃(笑撃)には敵わないかなあ。
団栗
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
46/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語