64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
47ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
47/64
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
わかりあえないことから──コミュニケーシ...
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
平田オリザ
コミュニケーション能力に絞った1冊でした。わかりあえないことから、、、*タイトルから、つまるところの゛コミュニケーションの力゛について、概略を掴む1冊?わかりあえないことから。八章立ての作品です。
リーディングヒッター
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊...
学校では教えてくれない! 国語辞典の遊び方
サンキュータツオ
ああ。今月はこの本を読んだおかげで、本代予算の大幅超過が決定してしまった! 国語辞典がもう1冊欲しくなります。ことによると、もう2~3冊。
団栗
「関係の空気」 「場の空気」
「関係の空気」 「場の空気」
冷泉彰彦
日本の企業社会では、実は上下関係の中にも、お互いを対等な個人とみなす柔軟なコミュニケーションが生きているのである。
響流
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
う” ────ん。悪くはないのだけど。
たけぞう
広辞苑の中の掘り出し日本語
広辞苑の中の掘り出し日本語
永江朗
趣味で楽しむ日本語!?
よみか
辞書を編む
辞書を編む
飯間浩明
辞書編纂者の仕事ぶりを具体的かつ詳細に紹介
pasage
漢字雑談
漢字雑談
高島俊男
著名辞典も一刀両断にする碩学の快刀乱麻
pasage
「産経抄」で学ぶ国語力が急上昇する聞き書...
「産経抄」で学ぶ国語力が急上昇する聞き書きトレーニング
和田秀樹
話している内容を聞き取るというインプットと、聞いた内容を書き起こすというアウトプットからなるこの学習方法は、まさに目からウロコ。
恵斗
目でみることば
目でみることば
おかべたかし
目で見て雑学を学ぶ!
Kurara
小森陽一、ニホン語に出会う
小森陽一、ニホン語に出会う
小森陽一
普通の日本語を話す普通の日本人を必要とするのは管理し易くする為の抑圧者の論理。小学時代をチェコで暮らしロシア語で思考する著者が、地獄の全体主義国家日本を糾弾する好著。反日主義者でロシア萌えの人は必読。
goldius
三島由紀夫レター教室
三島由紀夫レター教室
三島由紀夫
えっ、これが三島由紀夫???
はるほん
わかりあえないことから──コミュニケーシ...
わかりあえないことから──コミュニケーション能力とは何か
平田オリザ
「わかりあえない」ことを認め合ったうえで、合意点を見出そうとするのが対話。本書には、対話のためのヒントが詰まっている。
おーば
見ているだけで面白い!凄い漢字
見ているだけで面白い!凄い漢字
Ishimizu
「難読」漢字とさえ一線を画すような「凄い漢字」をまとめたもの
nkjmゆう
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
辞書作りって大変・・。当たり前ではあるのですが、あまり深く考えたことがなかったな。
DONA
日本語大博物館―悪魔の文字と闘った人々
日本語大博物館―悪魔の文字と闘った人々
紀田順一郎
日本語。この厄介で、愛おしい言葉。
sasha
優しい日本語―英語にできない「おかげさま...
優しい日本語―英語にできない「おかげさま」のこころ
清ルミ
多くの外国人と接し、日本語や日本文化について教える立場にあった著者が英語を通して、日本語ひいては日本文化について感じたことや考えたことを綴った本。
恵斗
小森陽一、ニホン語に出会う
小森陽一、ニホン語に出会う
小森陽一
日本語って難しい。国語の授業ってなんか変?!そう思っていたはずなのに、気がつけば国文学者になっていた?!
かもめ通信
その一言が余計です。: 日本語の「正しさ...
その一言が余計です。: 日本語の「正しさ」を問う
山田敏弘
余計なひと言には、いろいろあるのだなあと思った今回の本です。
本好き羊
おはなしで身につく四字熟語
おはなしで身につく四字熟語
福井栄一
四字熟語、決して得意分野ではない。そんな自分でも実に分かりやすい。
ハジキン
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ...
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法
山口拓朗
私たちは、学校で文章を書く技術を教わらずに育ってきました。 読み手に負担のかけることなく、わかり易い文章を書くにはどうしたらよいのか? そのコツが33書かれています。
popn
白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい
白川静さんに学ぶ 漢字は楽しい
小山鉄郎、白川静、文字文化研究所
白川静先生の一冊です。たまたま、懸賞で、難解な白川静の世界なる!三部作が手に入りまして、、、予習に借りて読んだが、褪せないベーシックな「字」への氏のこだわりが垣間見れる一冊です。入門書に
リーディングヒッター
入門・論文の書き方
入門・論文の書き方
鷲田小彌太
この一冊は、゛論文とは何か?゛…を克明に解いた一冊ですw私が近年受賞作を出すに至る価値ある執筆は、゛このような゛一冊゛との出逢いが大きいです。
リーディングヒッター
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
「愛」は辞書を引いてもわからない、この小説を読んで感じ取れ!
祐太郎
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ...
文章が変わると人生が変わる!文章力アップ33の方法
山口拓朗
「シンプル」とはこういうことかも知れません・・・
電子書籍学びコンシェルジュ
「ナニ様?」な日本語
「ナニ様?」な日本語
樋口裕一
樋口裕一(著)「「ナニ様?」な日本語」を読了。自分では正しいと思って使っている日本語や、何気なく使っている日本語も、もしかしたら、相手をムッとさせていることがありそうです。考えてみると、怖いですね~。
KatsumasaShirai
週末作家入門 まず「仕事」を書いてみよう
週末作家入門 まず「仕事」を書いてみよう
廣川州伸
週末作家入門…僕は、この本著に憧れて、書評を書きつづけ→受賞作を出して゛作家入門゛くらいの位置に到着しています。日常生活の゛仕事゛からネタに書いて行けば、現代のSNSの世界で゛発掘された才能゛になる?
リーディングヒッター
花の日本語
花の日本語
山下景子
『万両』『千両』『百両』『十両』、これらは樹木の名前です。『十二単』(じゅうにひとえ)、『水引』(みずひき)も列記とした季節の草花です。日本文化の特徴に樹木や草花にも生活言葉が使われています。
元気者
断り状・催足状・詫び状―書きにくい手紙文...
断り状・催足状・詫び状―書きにくい手紙文例事典
真田誠
さっと、読んで、文体を学んだ方がいい時も長い人生に訪れています。心遣いとして学習したい、書きにくい手紙についての一冊です。断り状・詫び状・催促状等。書きにくい手紙…伝え方の問われる時代にさ最適です。
リーディングヒッター
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
47/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語