64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
42ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/64
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
ものの言いかた西東
ものの言いかた西東
小林隆、澤村美幸
方言は、個々の言葉ばかりでなく「ものの言いかた」に地域差があり、このことに気が付けば、無用のコミュニケーション摩擦は避けることができる。そのための手がかりを期待した本です。
くにたちきち
わかったつもり 読解力がつかない本当の原...
わかったつもり 読解力がつかない本当の原因
西林克彦
字が読める。文章がある。読めばわかる。しかしそれはわかったつもりにすぎない。
れにーZ
白川静さんに学ぶ漢字は楽しい
白川静さんに学ぶ漢字は楽しい
小山鉄郎
故・白川静先生の漢字が楽しくなるための作品で、著者は共同通信の記者だった、小山哲鉄郎先生の作品です。漢字が楽しくなることで、読むことの楽しみを得る力を養って貰いたいですね。
リーディングヒッター
新約聖書〈3〉ヨハネ文書―ヨハネによる福...
新約聖書〈3〉ヨハネ文書―ヨハネによる福音書...
新訳聖書翻訳委員会
岩波版の新約聖書第三分冊
miol mor
お言葉ですが…〈別巻3〉漢字検定のアホら...
お言葉ですが…〈別巻3〉漢字検定のアホらしさ
高島俊男
難しい漢字を書いたり、読んだりできることは、これっぽっちも偉くない。ただし、間違った漢字の使い方、政府による漢字の制限などは、許さん!という中国文学者の先生による、日本語と中国語についての本です。
しづこ
22歳からの国語力
22歳からの国語力
川辺秀美
22歳、といえば一般的には就活生から新社会人というカテゴリーの男女を想定されるわけですが、本書はそんな彼ら彼女らを対象として、「実践的な国語力」を身につけることを念頭においた一冊です。
有坂汀
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
不思議な切なさが残る
6fdo6@nira
中国詩歌原論―比較詩学の主題に即して
中国詩歌原論―比較詩学の主題に即して
松浦友久
中国詩歌における対偶性
miol mor
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
辞書は言葉の海を渡るための羅針盤。我々に進むべき道を教えてくれる物語。
タカラ~ム
文章力の基本
文章力の基本
阿部紘久
誰もがする間違いが紹介されています。「てにをは」の間違いや、主語と述語が一致していない間違い、そして、能動態と受動態の間違いが一例です。とても、役に立つ本だと思います。
Ajisai
ロングマン英語引用句辞典
ロングマン英語引用句辞典
横山徳爾
空前絶後の引用句辞典
miol mor
白川静 漢字の世界観
白川静 漢字の世界観
松岡正剛
こんなに面白いなんて驚きです。漢字の成立ちや、ひらがな、カタカナと日本人の言葉に対するこだわりは何処から来たのだろう。言霊とか、言葉の力を信じて生きてきた遺伝子は、現在の人間にもあると思う。
デナーダ
文章ベタな人のための論文・レポートの授業
文章ベタな人のための論文・レポートの授業
古郡廷治
確かにこのタイトルは文章ベタが治るとは言ってない…
れにーZ
日本語と外国語
日本語と外国語
鈴木孝夫
「オレンジ色の猫」って何色の猫?
miol mor
その物言い、バカ丸出しです 「軽く見ら...
その物言い、バカ丸出しです 「軽く見られない話し方」
梶原しげる
著者は何のためにこの本を書いたのか?
れにーZ
頭の悪い日本語
頭の悪い日本語
小谷野敦
日本語の誤用の指摘と豆知識。校正の係員が別にいる原稿を書くひとの誤用の指摘なので、校正係をつかえない原稿を書くひとへの実用性はあまりないかもしれません。
Tetsu Okamoto
国語は好きですか
国語は好きですか
外山滋比古
外山滋比古の国語ナショナリズム論
T.M
英和翻訳表現辞典
英和翻訳表現辞典
中村保男、谷田貝常夫
英語と生きた日本語との往来のために
miol mor
世界民謡全集〈第3〉イギリス篇 (195...
世界民謡全集〈第3〉イギリス篇 (1958年)
門馬直衛
イングランドとウェールズの民謡78曲を解説とピアノ伴奏つきで収録
miol mor
世界民謡全集〈第4〉イギリス篇 (195...
世界民謡全集〈第4〉イギリス篇 (1958年)
門馬直衛
スコットランドとアイルランドの民謡72曲を解説とピアノ伴奏つきで収録
miol mor
独唱世界名歌撰集―標準版 (No.1)
独唱世界名歌撰集―標準版 (No.1)
世界の名歌をピアノ伴奏つきで39曲収録
miol mor
文章力の決め手
文章力の決め手
阿部紘久
悪文のサンプルがいっぱい。理解できない文書は自分の頭が悪いから理解できないんじゃないんだと実感した。
shunuhs
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
言葉の大海に乗り出し、辞書を作る。言葉が好きな人、大切にしたい人の必読書。この作品を読めばきっと辞書が好きになる。
優希
日本語スケッチ帳
日本語スケッチ帳
田中章夫
拾い読みもよし、通読もよし。日本語を再考する手がかりになります。
negishi-atsuo
日本語の考古学
日本語の考古学
今野真二
国文専攻の授業のような内容です。定家本土左日記を題材にした授業を思い出してしまった。
negishi-atsuo
賢人の日本語力
賢人の日本語力
齋藤孝、金田一秀穂、平田オリザ、坂東眞理子、金子兜太
5人の著名な活動家の人々が監修しています日本語力についての作品です。美しい言葉は、信頼される人の必須条件。仕事力は日本語力の高さで決まる。面白いテーマで借りました。今に相応しい作品でないだろうか?
リーディングヒッター
食語のひととき
食語のひととき
早川文代
「おいしい」を、ふくよかに、ぴったりと、表現できたなら。
hopeful0720
6分間文章術――想いを伝える教科書
6分間文章術――想いを伝える教科書
中野巧
相手のネガティブな思考や行動をフレームワークに取り入れている点はとても目新しいのだけど、とにかく文章が面白くなさすぎてページをめくる手が頻繁に止まってしまうのが難点でした。文章力が必要と感じた本です。
恵斗
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
42/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語