64
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
語学・言語学
日本語
45ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
語学・言語学(日本語) の 書評一覧
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/64
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
日本語は敬語があって主語がない 「地上の...
日本語は敬語があって主語がない 「地上の視点」の日本文化論
金谷武洋
・「自我を切り離す西洋人」と「自我をつなぐ日本人」 西洋の〈話し手〉は〈聞き手〉と切れているのに対して、日本語では両者がつながり、同じ方向を向いて視線を溶け合わすと言えるでしょう。
KAKAPO
自分史の書き方
自分史の書き方
立花隆
いかにも立花さんらしいのは「現代史の中に自分の人生を重ねる」という点で、これはつまりジャーナリズムの手法だ。
ホンスミ
理解という名の愛がほしい——おとなの小論...
理解という名の愛がほしい——おとなの小論文教室。II
山田ズーニー
分かってもらえたこと。それがいちばん嬉しくて幸せだった。いろんなことを分かってくれていた人に、心からありがとうと伝えたい。そんなとても大事なことに、気づかせてくれた本。
ちょわ
バカに見えるビジネス語
バカに見えるビジネス語
井上逸兵
いろいろビジネスの世界で使われているカタカナ語が紹介されています。使いすぎには注意しましょう。
本好き羊
女ことばと日本語
女ことばと日本語
中村桃子
ごきげんよう、お姉さま、って何やねん。
篠田くらげ
あなたの話はなぜ「通じない」のか
あなたの話はなぜ「通じない」のか
山田ズーニー
・自分自身を探すことをあきらめてしまった人たちすべてに読んで欲しいと思います。自分自身は、自分がやりたいことの中にいるのではありません。自分を外側から見ることができた時、初めて出会えるものなのです。
KAKAPO
22歳からの国語力
22歳からの国語力
川辺秀美
・就活から新社会人まで必須の日本語の技術。マニュアルを捨て、本物のコミュニケーション力を鍛えるために「仕事とは自己紹介のことである」自己紹介がきちんとできれば、間違いなく仕事で成果を出すことができる。
KAKAPO
誰も教えてくれない人を動かす文章術
誰も教えてくれない人を動かす文章術
齋藤孝
文章を書くために必要なのは、文章力や国語力でも、日本語のセンスでもない。必要なのは、意味を掴み取る力。文章の結論には、発見が必要。私たちが目指す文章は、自分の認識や発見をもっともっと込めるべきです。
KAKAPO
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書 9...
いますぐ書け、の文章法 (ちくま新書 920)
堀井憲一郎
・美しい文章が良い文章なのではなく、人が変わる切欠になる文章が良い文章だと言いきる。いつかはもの書きになりたいと思っている人に良い文章をかくための心構えと新しい枠組みを提示している。いますぐ書け!と
KAKAPO
「書ける人」になるブログ文章教室
「書ける人」になるブログ文章教室
山川健一
・山川さんは「誰かに伝えたいと思える感動を数多く集められる人は、豊かな人生を送れるだろう」と仰っている。そう私は、感動は誰かに伝えることでより大きくなれることを知ってしまったのだ。
KAKAPO
20歳の自分に受けさせたい文章講義
20歳の自分に受けさせたい文章講義
古賀史健
・われわれにとって伝えるべきこと、それは第一に自分の意見だ。そして大切なのは、自分の意見が完全に主観であり、感情だということだ。
KAKAPO
おとなの小論文教室。
おとなの小論文教室。
山田ズーニー
・もう、この本は「おとなの小論文教室。」なんてスケールの小さなものではありません。ハーバード白熱教室 サンデル教授の哲学の講義に匹敵します。
KAKAPO
辞書の仕事
辞書の仕事
増井元
辞書編集者の仕事をえがきます。 辞書の仕事 岩波書店(新赤版)1452 2013年10月18日 第1刷発行 著者 増井元 発行者 岡本厚 発行所 株式会社 岩波書店 ISBN 978-4-00-431452-3 目次
Tetsu Okamoto
小田嶋隆のコラム道
小田嶋隆のコラム道
小田嶋隆
おもしろいコラムをかくための本。 法律の論理的文章をかくための参考にはなりません。
Tetsu Okamoto
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
何を書いてもネタバレになりそうで、書評を書くのを躊躇していたのだが、ある事実を知り、書くことにした。
Bachakov
文筆家になりたいあなたに贈る言葉
文筆家になりたいあなたに贈る言葉
宮崎伸治
ポケットワープロって何
砂の女
ひっかかる日本語
ひっかかる日本語
梶原しげる
肩ひじ張らずに楽しめる「言語的コミュニケーション」に関するエッセイ。「言葉」や「日本語」に特に興味のないビジネスパーソンでも面白く読める本だと思う。
Kota
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
軽快な河崎言葉に、まんまとやられたよ
やまてる
「ナニ様?」な日本語
「ナニ様?」な日本語
樋口裕一
あぶない、あぶない。けっこう使っているかもしれない。
やまてる
「あなたの説明はわかりやすい」と言われる...
「あなたの説明はわかりやすい」と言われる本
高嶌幸広
「わかりやすい説明」に対する、わかりやすい本
やまてる
天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食...
天ぷらにソースをかけますか?―ニッポン食文化の境界線
野瀬泰申
子供の頃から自然にそうしていたため、自分が常識だと思って疑ってもいない事が、日本全国の常識ではなかったら?
Tucker01
大学生からの文章表現 無難で退屈な日本語...
大学生からの文章表現 無難で退屈な日本語から卒業する
黒田龍之助
わたしは「思う」というような曖味な言葉は使わないようにしようと思う(笑)
梅里松庵
問題な日本語―どこがおかしい?何がおかし...
問題な日本語―どこがおかしい?何がおかしい?
北原保雄
こんな言葉の解説を授業で取り上げたら、国語好きが増えるだろう。
やまてる
漢字は日本語である
漢字は日本語である
小駒勝美
新潮社の漢和辞典編集者が日本語における漢字を分析したもの。 新鮮によむことができました
Tetsu Okamoto
続弾!問題な日本語―何が気になる?どうし...
続弾!問題な日本語―何が気になる?どうして気になる?
北原保雄
国語力は、人間力。そして、国民の品性。
やまてる
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
言葉がとてもいとおしく感じた。
夏菜
問題な日本語その3
問題な日本語その3
北原保雄
またまたまた、問題な日本語の解説
やまてる
読書感想文がラクラク書けちゃう本―宮川俊...
読書感想文がラクラク書けちゃう本―宮川俊彦のオタスケ授業
宮川俊彦
わかりやすい。が、読書感想文が嫌いな子は、やっぱりダメだろうなぁ。
やまてる
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
45/64
語学・言語学のサブカテゴリ
・
英語
・日本語
・
その他の外国語
・
語学学習
・
言語学
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 語学・言語学
- 日本語