155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
150ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
150/155
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
街場のメディア論 (光文社新書)
街場のメディア論 (光文社新書)
内田樹
メディア業界の不況は「メディアの知的劣化が凋落を招いている」という斬新であり、厳しい意見。民俗学・哲学・文学など幅広い見識をフル活用した著者の意見にうなずかされる。そして、ところどころに垣間見るオチャメな言葉に、にやりとしてしまう。
色めがね
しあわせ読書のすすめ ~本のソムリエが教...
しあわせ読書のすすめ...
清水克衛
生きていればいろんな壁にぶち当たって悩んだ時に役にたちます。 悩み別にセレクトされています。たいして悩んでいない場合でも、ちょっと読んでみたい本が紹介されています。
うまちゃん
インテリジェンス読書術 年3000冊読破...
インテリジェンス読書術 年3000冊読破する私の方法
中島孝志
読書を、具体的な行動や付加価値につなげていこう
kawatatsu52
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーショ...
ウェブで学ぶ ――オープンエデュケーションと知の革命 (ちくま新書)
梅田望夫、飯吉透
インターネットに接続できる環境と意欲さえあれば、誰でも学ぶことができる環境が整備されてきている、という現状を紹介。ウェブが教育機会の均等に多大な貢献をすると予見している。
色めがね
電波利権
電波利権
池田信夫
ケータイ、地デジ、ワンセグ……。「電波」に潜む利権構造を暴いた一冊。そもそも既得権益側であるマスコミが握りつぶしそうなこういう言説が陽の目を浴びるようになったことを素直に喜びたい。
youyabe
アーキテクチャの生態系――情報環境はいか...
アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか
濱野智史
現代の自由の問題を論じる時に不可欠な「アーキテクチャ」についての現代思想の本・・・と見せかけて、実は「恋空」の解釈が秀逸です!
あすこま
成功のコンセプト
成功のコンセプト
三木谷浩史
ネットを介すれば、そういったマニアックな客を日本中から集められます。 三木谷さんのやりたいことはたぶんそういうことなんだと思う。 空間的な制限を気にせずに商売ができる環境を小さなお店にも提供し、多様性を育てよう と。
keikeiakaka
図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰で...
図書館のプロが教える“調べるコツ”―誰でも使えるレファレンス・...
浅野高史、かながわレファレンス探検隊
「『萌え』という表現はいつ頃から使われたの?」「ピラミッドに『最近の若い者は・・・』って落書きがあるってホント?」・・・・・・どんな難問も解決する探本戦隊レファレンジャー! 図書館司書の思考過程って凄い!
あすこま
新聞消滅大国アメリカ
新聞消滅大国アメリカ
鈴木伸元
新聞が加速度アップして消滅しているアメリカ。日本もその道をたどるのだろうか?
くまお
書物の運命
書物の運命
池内恵
サイードを読む前に、ちょっと立ち止まってこの本を読んでみよう。
アン・シャーリー
電子書籍の衝撃
電子書籍の衝撃
佐々木俊尚
IT関連の情報にアンテナを張っている方はもちろん、純粋に本が好きな方に読んでもらいたい一冊。 「やっぱり紙じゃないと。。。」なんて思っている人、必読です。 この本に書かれていることが現実となれば、読書がもっと楽しくなるはずです。
コバン
読書術
読書術
加藤周一
いかに「読まないか」も読書術。速読から精読まで、加えて読まないですむ技術も。幅広く書かれたエッセイ調の読書術傑作。
百田マサキ
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化...
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方
ローレンス・レッシグ
インターネット時代の知的財産権~レッシグ先生大いに語る(ちょっと困惑ぎみ)~
アン・シャーリー
消える本、残る本
消える本、残る本
永江朗
出版業界の問題点とそれでも生き残っていけそうな書店についての本。後、ベストセラーの書評?のようなもの 勉強になった この人は書店ルポを書いていた人なので他の本も読んでみたいと思った
BOOKSHOP LOVER
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べ...
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べる力」 (アスカビジネス)
関沢英彦
マーケティングにおいて、実際にマーケッターがとるべきアクションを具体的に紹介してくれる。あとは実践あるのみ。
ダイフクハルタイガー
空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強...
空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法...
小飼弾
読書は「遊び」であり、また食事と同じである。
百田マサキ
電子書籍の真実
電子書籍の真実
村瀬拓男
電子書籍に関する本は少々冷静さを書いたものが多かったりしますが、この本は冷静に語られていて良いです。特に2章の「日本の電子書籍の歴史」は面白かったですね。電子書籍に関して日本がこんなにトライしてたなんて知りませんでした。
本玉
目立つ力
目立つ力
勝間和代
最近、何冊かパーソナルブランディングの本を読んだせいか、ブログだけでなく、ツイッターやFacebookなど、もっとパーソナルブランディングに活用出来そうなツールについてはほとんど書いていないのが物足りない。
hamachobi
そこまで言うか!
そこまで言うか!
勝間和代、堀江貴文、西村博之
ホリエモンって改めて悪い意味じゃ全く無くて、子供が大人になった感じで、すごいピュアというか正論者。でその正論を実行しているとこがすごい。
ダイフクハルタイガー
ネット・バカ インターネットがわたしたち...
ネット・バカ インターネットがわたしたちの脳にしていること
ニコラス・G・カー
脳の話はどこまで信頼できるかはおいといても、ネットでは読書のもたらす一つのことへの集中的な思考力は養われないのは明らか。頭使わないから。本読んでいる間はネット接続からフリーになる時間でもある。
ダイフクハルタイガー
「日本で2番目に高い山」はなぜ話題になら...
「日本で2番目に高い山」はなぜ話題にならないのか?...
杉本和隆
ネタの作り方としては、スッキリまとまっていて、実用度が高い。ネタ集めには何事も体験しないとダメったことだなぁ。
ダイフクハルタイガー
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
希望のないユートピアは輝かない。「私は"ここ"で地に足を着け生きていこう」この本を読んで強くそう思った。
道楽猫
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
「無料(タダ)より高いモノはない」騙されないために。
sana-29th
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事...
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
堀江貴文、西村博之、塩見直紀、佐藤大吾、古川健介、家入一真、堀内議司男、登大遊、深水英一郎、蝉丸P
ポジティブな『就職しない生き方』
sana-29th
ウィキノミクス マスコラボレーションによ...
ウィキノミクス マスコラボレーションによる開発・生産の世紀へ
ドン・タプスコット/アンソニー・D・ウィリアムズ
たしかに、言ってることはよくわかるし、ここに例示されている企業がマスコラボレーションにより成功してきたのも確かだ。 でも著者の言うことは、現状肯定的な話が多くて、あまり、問題点の指摘とかがない。本当に、いいことばかりなのかなぁ。
hamachobi
ブログ論壇の誕生
ブログ論壇の誕生
佐々木俊尚
ブログ論壇とは?大きく変貌を遂げようとしているこの未知なる力は実は純粋だというイメージを持った。体裁よりも中味を大事にする傾向があるブログの世界。いいと思う反面、暗黒の使われ方をすると怖い力を感じた。
くまお
電子書籍の時代は本当に来るのか
電子書籍の時代は本当に来るのか
歌田明弘
電子書籍の様々なニュースが氾濫する昨今、その流れを取り敢えずまとめ、これからどのような未来がくるのかを予想しているのが本書。特に3章はおすすめです。
gurgur717
ビジネスマン、必読。―会社と国、そして自...
ビジネスマン、必読。―会社と国、そして自由を考える100冊
斎藤貴男
気がつくと50歳を超えていた。もう一度きっちり経済を学んでみたい。そんな気持ちでこの本を手に取った。自分では決して手に取ることのない本が紹介されていて、原書は読まなくても、今までとは違う視点を与えてくれる「刺激」にあふれる本だ。
373
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
150/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
339
被投票数:
1208
合計得点:
2899
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
809
合計得点:
934