155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
149ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
149/155
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
バカボンのパパよりバカなパパ 赤塚不二夫...
バカボンのパパよりバカなパパ 赤塚不二夫とレレレな家族
赤塚りえ子
両親が離婚して、それぞれに別の相手と、別の家庭をもつようになって...という話は、書きようによっては、救いようのない暗い話になってしまいます。 そんなファミリー話を赤塚不二夫譲りの『笑い』の表現によって、こころ温まる家族のお話に反転しています
keikeiakaka
ブランド「メディア」のつくり方―人が動く...
ブランド「メディア」のつくり方―人が動く ものが売れる編集術
嶋浩一郎
ソーシャルメディアが台頭する今の時代に、編集者というプロの視点で、「編集」という行為を通じてメディアの価値を再整理した1冊。嶋浩一郎のアイデアや企画の中身を期待する読者には期待外れかもしれないが、本書は嶋が「編集」した本だ。
ダイフクハルタイガー
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
こんな人が日本にもいればなぁ…。と読んでいましたが、1巻よりもぐっと心に響いてくるようなコラムはありませんでした。でもホームレスの問題やチャレンジャー号の爆破事件に関するところは面白かったです。
有坂汀
ワーキングプア 解決への道
ワーキングプア 解決への道
NHKスペシャル『ワーキングプア』取材班
『解決への道』とサブタイトルで書かれていますが。今後もこの問題は根深く残っていくだろうし、世界がグローバライゼションの名の下に『安い労働力』を求める限り今後も増え続けるのではないか?と思っています。
有坂汀
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰...
自閉症裁判 レッサーパンダ帽男の「罪と罰」
佐藤幹夫
知的障害者の犯した殺人の裁判記録。遺族や被告人の家族への取材、自閉症の解説など、事件について考えるためのまとまったドキュメンタリーです。
アン・シャーリー
紙の本が亡びるとき?
紙の本が亡びるとき?
前田塁
本書はいわゆる「電子書籍本」ではない。ネットワークと電子媒体の登場によって、私たちの世界がどのように変化してきたのか、あるいはこれからしていくのかを主に「文学」の視点から考察した論考集。
waka
チャイルド44 上巻
チャイルド44 上巻
トム・ロブスミス
ロシアの猟奇殺人鬼チカチーロを題材にした、長編サスペンススリラー。 このプロットの巧みさ。登場人物の素晴らしさ。 これ以上のものが想像できるだろうか。 これが処女作とは!
bluedog@
未来型サバイバル音楽論
未来型サバイバル音楽論
津田大介、牧村憲一
メディア・テクノロジーの発達が音楽産業にもたらす影響。これから音楽・エンターテイメント業界を目指す方は必読!
死に舞
古本道場
古本道場
角田光代、岡崎武志
新たに創刊されたポプラ文庫の最初の1冊。作家の角田光代が古本の専門家?である岡崎武志の指令に従い、神保町や早稲田の古本屋を回る話。
hamachobi
シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日...
シェイクスピア&カンパニー書店の優しき日々
ジェレミー・マーサー
実際にある本屋シェイクスピア&カンパニー書店の話。僕はあまり知りませんでしたが、今は観光スポットにもなっている変わったパリの本屋さんの話。どこか社会とは隔離された本屋で語り部ジェレミーは恋や夢、青春を謳歌していく。
本玉
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
「世界征服」を真面目に考えてみる。理念や手順、コストなど、細部を詰めていくと、大変な事業だというのが分かる。アニメや映画を例に、笑いながらも、最後はこの現実世界を真剣に考えてしまう。荒唐無稽っぽいタイトルを裏切る名著である。
トレランス
コモンズ
コモンズ
ローレンス・レッシグ
『REMIX』を読む前に復習として読んでみたが、7年以上前に出版された本だけど、まったく古臭さは感じられない。むしろ、ここで彼が問題を提起していることについては、今もなお、議論されていいことだと思う。
hamachobi
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化...
REMIX ハイブリッド経済で栄える文化と商業のあり方
ローレンス・レッシグ
主に著作権の行き過ぎた保護についての批判。著作権をなくせという極端な主張ではなく、その著作権に一定の保護を与えるにしても、現状の保護の仕方はあまりにもやり過ぎで、かえって社会に害を与えているという。
hamachobi
歌舞伎町・ヤバさの真相
歌舞伎町・ヤバさの真相
溝口敦
講演なら面白いテーマだったと思うんだけど…。
ワードライフ
松岡正剛の書棚―松丸本舗の挑戦
松岡正剛の書棚―松丸本舗の挑戦
松岡正剛
すごい本棚!
sana-29th
空は、今日も、青いか?
空は、今日も、青いか?
石田衣良
彼の小説の傾向がこのエッセイを読むことで少しわかった気がする。好きな人とは・・・って部分は正直かつての自分を肯定されたようで、嬉しかった。
hajimeshouten
未来型サバイバル音楽論
未来型サバイバル音楽論
津田大介、牧村憲一
Twitteで話題の津田さんと、古くから音楽業界に深い関わりを持つ牧村さんの本。昨今の音楽業界のより、未来の音楽業界の展望を描いたわかりやすい本。すでに周知の事が多いけど、整理されている分読みやすいです。業界に興味がある方は読んだ方がよいかも!
chikuchiku
マルコム・グラッドウェル THE NEW...
マルコム・グラッドウェル THE NEW YORKER...
マルコム・グラッドウェル
ビジネスの世界で有名なエッセイストがつづるエッジの効いたエッセイ集の第一巻です。です。僕がこの本で感動したのはケチャップの謎と、オプション取引の攻防です。
有坂汀
池上彰の新聞活用術
池上彰の新聞活用術
池上彰
インターネットが当たり前になってから、新聞は読まなくなったなぁって思っていました。出産を機にテレビも見なくなり、再び活字を取り入れるように。興味のない分野に目を通すだけでも、意味があるのかなぁと思います。 さすがに読み比べはしませんが^^;
ひろママン
facebook
facebook
ベン・メズリック
ひとつのウェブサイトが世界最大となるまでのサクセスストーリー。 でも非常に人間臭くて、翻訳も素晴らしい。 一気に夢中になって読んでしまいました。 Webの仕事に携わっている人にとっては、自己啓発本にもなるのではないでしょうか。
コバン
初めて本を創る人へ
初めて本を創る人へ
杉山隆
「本を読む」から「本を書く」へ。“アコガレ”にも近いこの願望を叶える近道を示してくれる、かなり実用的な本です。
Mart
親が知らないケータイ・ネットの世界 (じ...
親が知らないケータイ・ネットの世界 (じっぴコンパクト)
大川内麻里
現代の諸刃の剣である「ネットケータイ」の世界。“子を持つ親”としては当然気になるこの状況を、著者自らの体験を踏まえ、解説した“悩める親”必読の一冊。
Mart
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
タイトルを見て「こいつは面白い!」と飛びついたのだが…、正直言って期待外れだった。全体として、非常に中途半端な印象。真面目ぶって見せている不謹慎な本なのだとしても、不謹慎ぶって見せている真面目な本なのだとしても、その徹底が甘いのだと思う。
Kota
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
幼き頃に夢想した(別に今も思っていても一向に構いませんが)「世界征服」について、オタキングと呼ばれる岡田さんと一緒に、アニメと漫画と現実を織り交ぜて真剣に考察してみちゃいましょう。実は、それだけに留まらないところが本書の凄さなのですが。
Taka@東南アジア在住
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
アニメや漫画によく登場する「世界征服」。 本書では、アニメや漫画に登場する支配者の性質を分析することで世界征服とは何かを考察するとともに、世界征服は可能かをマジメに検証している。 流し読みではあるが、割と面白く読めた。
poringo
ぼくらの頭脳の鍛え方
ぼくらの頭脳の鍛え方
立花隆・佐藤優
読書好き、知的刺激ジャンキーな方には強くお薦めできる一冊です。いつの日か、こんな対談ができるくらいの「知」をもった人間になりたいと思っています。
Taka@東南アジア在住
ぼくらの頭脳の鍛え方
ぼくらの頭脳の鍛え方
立花隆・佐藤優
7~8万冊の蔵書があるという立花隆さんのお勧めの本ってどんな本? 読書の方法 興味深いコメントがあった。
くまお
街場のメディア論 (光文社新書)
街場のメディア論 (光文社新書)
内田樹
誰しもがパーソナルメディアとして情報を発信できる時代だからこそ、あえてマスメディアについて考えてみることが大切です。
Taka@東南アジア在住
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
149/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
339
被投票数:
1208
合計得点:
2899
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
809
合計得点:
934