155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
125ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
125/155
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次の28件
最後のページ
本は物である―装丁という仕事
本は物である―装丁という仕事
桂川潤
ブックデザイナー/装丁家である著者による装丁論集。
ばるぼら
本―TAKEO PAPER SHOW〈2...
本―TAKEO PAPER SHOW〈2011〉
竹尾
2011年竹尾ペーパーショウの書籍。
ばるぼら
本の魔法
本の魔法
司修
戦後を代表する文学作品の装画・装丁を多く手がけてきた著者が、作家との交流の風景を描き出すエッセイ集。
ばるぼら
少年犯罪実名報道
少年犯罪実名報道
高山文彦
公人以外の実名って必要ですか?
sasha
NHK受信料を拒否して四〇年―貧困なる精...
NHK受信料を拒否して四〇年―貧困なる精神U集
本多勝一
10代の時に、著者の「NHK受信料拒否の論理」を読み、賛同したが、実家を出て所帯を持つまでは、テレビを所有できずに実践できなかった。所帯を持ち支払拒否を実践して30年。本書は、40年後の著者の声です。
トット
旦那が何を言っているかわからない件2(仮...
旦那が何を言っているかわからない件2(仮)
クール教信者
オタク街道を驀進する夫と上場企業に勤めるOLをカオル。彼ら凹凸夫婦が奏でる日常はなぜこんなにもコミカルで、なおかつ愛しいものなのでしょうか?Web版に加えて新たな書下ろしや用語解説が加えられています。
有坂汀
報道弾圧
報道弾圧
吉竹幸則
著者の吉竹幸則氏は長良川河口堰の問題を精力的に取材したが、記事が掲載されないという「報道弾圧」を受けた。
だまし売りNo
【人と思考の軌跡】竹中労---左右を越境...
【人と思考の軌跡】竹中労---左右を越境するアナーキスト
鈴木邦男
教訓!著者を確認して買え。
sasha
本屋さんがくれた奇跡
本屋さんがくれた奇跡
清水克衛、NPO法人読書普及協会
本棚から「読んで」と言ってきた運命の本
やまてる
空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強...
空気を読むな、本を読め。 小飼弾の頭が強くなる読書法...
小飼弾
本はただ読むだけでなくどれだけ自分の糧にしたかが大事なんだと再確認しました。 著者の読書哲学はちょっと乱暴な感じもするけどおおむね共感できるし面白かった。よし!もっともっと本を読もう!
ヒイラギ
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪
官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪
牧野洋
ガラパゴス化の道をたどり続ける日本の大メディア。権力と一体化し、既得権益をともに享受し、財務省の増税路線を援護射撃しながら、「プレスリリース原稿」のみを垂れ流す…。元日経記者が赤裸々に現実を晒します。
有坂汀
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
昔から本を読む事が好きでしたが、これを読んだ後もっともっと本を読まなきゃ、もっと本を読みたいっていう欲望が湧き出てきました。
Mayuko
ザ・会議室
ザ・会議室
みうらじゅん
伊集院光、山田五郎、みうらじゅんの3人が、新しい雑誌や新しい結婚式などについて話し合った番組を書籍化した本。真面目なところは殆ど無いが、それが面白さである。
ダクトダスト
お待ちになって、元帥閣下 自伝 笹本恒子...
お待ちになって、元帥閣下 自伝 笹本恒子の97年
笹本恒子
日本初の女性報道カメラマンの自伝。御年97歳!!
はにぃ
日本の聖域(サンクチュアリ)
日本の聖域(サンクチュアリ)
「選択」編集部
入管管理局、生保「総代会」、「人工透析ビジネス」の内幕、パチンコ業界、厚労省の犯罪「ドラッグラグ」…日本の『聖域』に巣食う輩を追及する連載を単行本化されたものです。『真実』がえぐり出されております。
有坂汀
本のなかの本
本のなかの本
向井敏
読みたいと思う本が増えた。あ、また50文字以上とか言われるのかしら。なんだかなあ。あと9文字。3文字。
ダナヲ
真実―新聞が警察に跪いた日
真実―新聞が警察に跪いた日
高田昌幸
フィクションであって欲しい。そう願わずにはいられない警察とジャーナリズムの崩壊。 元北海道新聞の記者が体験した信じがたい真実とは?
はにぃ
POP王の本!―グッドセラー100&ポッ...
POP王の本!―グッドセラー100&ポップ裏話
POP王
書店店頭のPOPへの愛情や知識そしてテクニックが半端ナイです。やはり名人、いやPOP王は違う。いいPOPはすばらしい書評です。発刊年の2006年前後の読むべきベスト100とも言える本が紹介されてます。
コヤマムツオ
100円のコーラを1000円で売る方法
100円のコーラを1000円で売る方法
永井孝尚
小説仕立てなので入門書として読みやすいです。
rachel
名著講義
名著講義
藤原正彦
明治期の日本人の活力が高かったコトの、証左の一つにもなるのでしょうか、、あらためて興味深く感じました。
ohsui
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
この本をきっかけに本をいっぱい読むぞ!とその気にさせてくれました。読みやすくてフォントもちょうどいいので視力がやや悪い私にとってはちょうどいいですね(笑)。
シーシー
日本の聖域 偽装の国
日本の聖域 偽装の国
「選択」編集部
本書はマスコミに所属する記者たちが匿名で『ここにしか書くことのできないほんとうのこと』を記事にする会員制の月刊誌に掲載された記事を単行本化したものです。これを読みながら憤りを隠せない自分がおります。
有坂汀
昔日の客
昔日の客
関口良雄
この本の佇まいを感じて欲しい
Kurara
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
古本屋開業入門―古本商売ウラオモテ
喜多村拓
本書は開業入門の本であるのに、著者が開業を特段勧めているわけではないというところがおもしろい。古本屋を営むことの大変さがひしひしと伝わる。少なくとも自分は古本屋の開業をためらってしまった。
ばやん
人を集める技術!
人を集める技術!
内藤孝宏
【本書のテーマ】 様々な事例で見る人が集まる場にする技術。 【岡本大輔の視点】 福祉業界にいる僕が今行動できること。
岡本大輔生活相談員
編集者の仕事―本の魂は細部に宿る
編集者の仕事―本の魂は細部に宿る
柴田光滋
本を読むのが好きな人、本そのものが好きな人にぜひ読んでほしい本です。
ao-king
テレビ局削減論
テレビ局削減論
石光勝
テレビの現状に警鐘を鳴らした一冊、、になるのでしょうか。現状の「食ってばかり」「通販ばかり」「どこも同じ」とは、確かに言い得て妙です。
ohsui
遺体―震災、津波の果てに
遺体―震災、津波の果てに
石井光太
東日本大震災後の岩手県釜石市の遺体安置所で、人々が遺体とどう向き合ったかを描いたルポルタージュ。メディアにはほとんど報道されなかった被災者の姿を見ることができます。
nana
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
125/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
3.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
340
被投票数:
1209
合計得点:
2905
5.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
6.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
7.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
8.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
9.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
10.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020