321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
243ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
243/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
私たちは政治の暴走を許すのか
私たちは政治の暴走を許すのか
立憲デモクラシーの会
民主主義とは、決める人を決める仕組みではないのです。決める人だけ決めて後は任せておけと言うのなら、それは一種の独裁であり専制でしょう。 (本文より) 政治の、民主主義の有り様を考えるきっかけになる一冊。
生ハム
渡辺京二傑作選③ なぜいま人類史か
渡辺京二傑作選③ なぜいま人類史か
渡辺京二
不幸の始まりは近代化だった?
pasage
使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
使える行動分析学: じぶん実験のすすめ
島宗理
やりたいことができない、止めたいことを止められないことの原因を明らかにし、成りたい自分になるための行動分析学
pasage
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
あなたの夢はなんですか、の問いに「世界征服!」と答えちゃうお調子者の皆さんは読んでおこう!これは真っ当なリーダーシップ論だ!
タカラ~ム
社会を結びなおす――教育・仕事・家族の連...
社会を結びなおす――教育・仕事・家族の連携へ
本田由紀
どこらへんが「ほころび」てるのか。
haniwasubmarine
「生存者」と呼ばれる子どもたち 児童虐...
「生存者」と呼ばれる子どもたち 児童虐待を生き抜いて
宮田雄吾
本書は長崎県の情緒障害児短期治療施設・大村椿の森学園の前園長である筆者が壮絶な児童虐待を生き延びた子供たちとの葛藤の日々を記した手記です。彼らが経済格差の影響を最も受けるのだと痛感しました。
有坂汀
男の介護―48歳サラリーマンの選択 (み...
男の介護―48歳サラリーマンの選択 (みんなの介護)
竹永睦男、樋口恵子
1998年に出版されたもので、男性が介護者としての経験をかかれた初期の本にあたると思われます。 介護保険制度がまだできていない時代でした。
Tetsu Okamoto
イスラームの日常世界
イスラームの日常世界
片倉もとこ
非日常を伝えるニュースの裏側にあるあたりまえの日常
SET
知の英断
知の英断
ジミー・カーター、フェルナンド・カルドーゾ、グロ・ハーレム・ブルントラント、メアリー・ロビンソン、マルッティ・アハティサーリ、リチャード・ブランソン
「エルダーズ」不在のここ、この地域で、どう暮らしていこう。
haniwasubmarine
会社を変える分析の力
会社を変える分析の力
河本薫
2014/11/16読了。分析は意思決定にどれだけ寄与できるか。分析のための分析にしないこと。。全体としてデータ分析者の心構えを説いている印象。ただ、アイスの会社の手順を踏んだ分析だけは実践的です。
pitopito
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
「死に方」を考えることは「生き方」を考えること。41歳で亡くなった流通ジャーナリスト最後のお仕事は「人生のプロデュース」。
ヨシ・ノリハラ
日本の軍歌 国民的音楽の歴史
日本の軍歌 国民的音楽の歴史
辻田真佐憲
「今、軍歌が作られたとしたら、アイドルが軍歌を歌うだろう」という一文が印象に残る。 歌詞なしで聞いたら、普通のポップスとして聞けるような曲だろう。
Tucker01
ちきゅうがウンチだらけにならないわけ
ちきゅうがウンチだらけにならないわけ
松岡たつひで
生活クラブ生協の折り込み「本の花束」で見かけて気になっていた一冊です。偶然に図書館で見かけたので、うひょひょと連れて帰りました。なぜ地球はウンチだらけにならないのか。ブルがウンチをめぐる冒険に出ます。
allblue300
ヘリはなぜ飛ばなかったか
ヘリはなぜ飛ばなかったか
小川和久
阪神大震災の時、街に火が広がるのに対してヘリを活用することができなかった。何故か?その理由に迫るノンフィクション。日頃から危機に備えておく、想定外を設定しないことの重要さを実感できる本。
Skywriter
億男
億男
川村元気
お金で幸せは買えない。わかってはいるけどね。
ネコ
拝啓マッカーサー元帥様―占領下の日本人の...
拝啓マッカーサー元帥様―占領下の日本人の手紙
袖井林二郎
1985年の単行本が2002年に岩波現代文庫にはいりました。著者あとがきとジョン・ダワー教授のあとがきが追加されています。岡山県立中央図書館では開架にはもうおかれてません。
Tetsu Okamoto
葬式にお坊さんは要らない―日本の葬式はな...
葬式にお坊さんは要らない―日本の葬式はなぜ世界で一番高いのか
田代尚嗣
お葬式は宗教儀式なのか、サービス業なのか?拡大する「直葬」。なかなか切り込めないお葬式の不問律にズバッとモノ申す一冊。
ヨシ・ノリハラ
ツシマ 下 ~バルチック艦隊壊滅
ツシマ 下 ~バルチック艦隊壊滅
ノビコフ・プリボイ
日本海海戦において、大人と対峙した赤子のごとく敗れ去ったロシア海軍の悲惨な姿が、死と隣り合わせになった時に現れる人間たちの真の姿が、水兵たちの視点によって語られている下巻です。
hacker
ツシマ 上 ~バルチック艦隊遠征
ツシマ 上 ~バルチック艦隊遠征
ノビコフ・プリボイ
日本海海戦に参戦した一水兵が、自身の体験と生存者からの聞き込みをベースにまとめた20世紀を代表するノン・フィクション文学の一つです。バルチック艦隊は壊滅すべくして壊滅したことがよく分かります。
hacker
スープの歴史 (「食」の図書館)
スープの歴史 (「食」の図書館)
ジャネットクラークソン
全世界普遍の料理、それが「スープ」!。一度は作ってみたい「偽ウミガメスープ」のレシピ付き!!
祐太郎
ウェブ社会の思想―“遍在する私”をどう生...
ウェブ社会の思想―“遍在する私”をどう生きるか
鈴木謙介
社会学者である筆者が華々しいウェブ社会の裏で何が起こっているのかを探るというもので、発表された当時はかなり先鋭的だと思われますが、今読んでみると「なるほどなぁ。」と窺わせる箇所が多かったです。
有坂汀
こんな日本をつくりたい
こんな日本をつくりたい
石破茂、宇野常寛
政治に関心を示さない限り、無能な政治家がのさばり続ける。確かに、その通り。
kansas
こんな日本をつくりたい
こんな日本をつくりたい
石破茂、宇野常寛
サブカル系の評論家、宇野常寛氏と自民党の有力政治家である石破茂氏が「これからの日本をこうしたい!」と言う趣旨で対談したものを書籍化した一冊です。肯定的で発展性のある内容でありました。
有坂汀
カルニヴィア2 誘拐
カルニヴィア2 誘拐
ジョナサンホルト
3部作の2作目。1作目より面白かった。3作目が出るのが待ち遠しいです。
団栗
知らないと損をする 国からもらえるお金の...
知らないと損をする 国からもらえるお金の本
井戸美枝
この国で生きるならは゛?、こうした貰えるお金ということも、ファイナンシャルリテラシーの一つとして抑えたいです。そんな願望を満たしてくれる本が社労士の井戸美枝さんのこの作品です。
リーディングヒッター
王たちのセックス―王に愛された女たちの歴...
王たちのセックス―王に愛された女たちの歴史
エレノアハーマン
ヨーロッパの宮中に500年にもわたって繰り広げられた、王を巡る『大奥』張りの愛と憎しみに溢れた女性たちの争いと悲しみの歴史を詳細な記録を元に書き上げたものです。まさに『裏の世界史』ともいえる本です。
有坂汀
男性権力の神話――《男性差別》の可視化と...
男性権力の神話――《男性差別》の可視化と撤廃のための学問
ワレン・ファレル
性別役割は、それを前提にした制度から排除された男女(性的マイノリティも含む)を等しく抑圧する。性役割規範を解体するには、女性差別反対運動だけでなく、男性差別反対運動も必要である。
むにゃ
忠犬はいかに生まれるか―ハチ公・ボビー・...
忠犬はいかに生まれるか―ハチ公・ボビー・パトラッシュ
飯田操
あなたが愛するように、犬もあなたを愛している
タカラ~ム
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
243/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会