321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
245ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
245/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
若者が『社会的弱者』に転落する
若者が『社会的弱者』に転落する
宮本みち子
本書が世に問われたのが2002年。筆者が提示した問題がどこまで変わったかはわかりませんが、若者にまつわる「危機」の本質を、経済学・社会学・家族心理学の視点から指摘し、新たな方向性を示唆する本です。
有坂汀
現代思想 2014年7月号 特集=ロシア...
現代思想 2014年7月号 特集=ロシア...
亀山郁夫、沼野充義、塩川伸明、岩下明裕、ボリスアクーニン、リュドミラウリツカヤ、ミハイルシーシキン
ロシアのクリミア併合を受けて刊行された特集号。社会科学系の研究者だけでなく、作家や文学者たちの寄稿が多く、それぞれの立場からの発言が興味深い。
かもめ通信
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若...
下流志向〈学ばない子どもたち 働かない若者たち〉
内田樹
「今の若者は・・・」を経済状況から見て論じている本。今の若者は"全力で"行動した結果、下流を目指すそうだ。そら、企業の負担が増すはずだ。
仮面紳士
父として考える
父として考える
東浩紀、宮台真司
大学教授で晩婚で幼児の娘1人と娘2人をもつの父親の対談です。 概要については別にくわしい書評がありますのでそちらを参照ください。 評者にとってはいまはすたれた班活動に関する評価がおもしろかった。
Tetsu Okamoto
満願
満願
米澤穂信
日常の些細な出来事に秘められた不気味な真実。
chiezo
指紋論 心霊主義から生体認証まで
指紋論 心霊主義から生体認証まで
橋本一径
表象文化論における「指紋」の本質、あるいは「痕跡」/「幽霊」――橋本一径氏の代表作『指紋論』(第2回表象文化論学会奨励賞)の世界
鈴村智久
「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア...
「慰安婦」問題とは何だったのか―メディア・NGO・政府の功罪
大沼保昭
アジア女性基金はなぜ難航したか?「正論だけでは政治はできない」という教訓。
月六
「共助」のちから
「共助」のちから
堀田力
「利己」と「利他」のバランスを取り、共助の仕組みを活かした「人間開花社会」が幸せな社会を創る唯一の方法であるという。人間が本質的に持つ「共助」の精神の大切さを思いだすことができる1冊である。
ぼのまり
第五の権力---Googleには見えてい...
第五の権力---Googleには見えている未来
エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
情報リテラシーは、何故に求められるのか。
ohsui
「右翼」と「左翼」の謎がよくわかる本
「右翼」と「左翼」の謎がよくわかる本
鈴木邦男、グループSKIT(編著)
右翼の大物が監修する右翼と左翼の入門書。もちろん、適度な右翼バイアスがかかっていますので、それを受け止めると、楽しくなってきますよ。
祐太郎
公務員試験 文章理解 速攻の解法トレーニ...
公務員試験 文章理解...
大山広重
公務員試験の文章理解の解法テクニックが満載!
コトラコマメハナ
「赤毛のアン」の秘密
「赤毛のアン」の秘密
小倉千加子
2004年の単行本が2014年に文庫化されました。文庫版あとがきがついています。結婚や「ロマンチック」に否定的な観点からのひとつのアプローチとしてよむことはできます。
Tetsu Okamoto
もっと変わる! 介護保険
もっと変わる! 介護保険
小竹雅子
2014年に一部改正された『介護保険』の現状と、改正の要点、課題について分かりやすくまとめた本です。
くにたちきち
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
蟻のウインストン・海のオブライエン
kon吉
グローバリズムが世界を滅ぼす
グローバリズムが世界を滅ぼす
エマニュエルトッド、柴山桂太、中野剛志、藤井聡、堀茂樹、ハジュンチャン
「新自由主義と結びついたことによって保守は死んだ」?
wm
軍艦島30号棟夢幻泡影
軍艦島30号棟夢幻泡影
高橋昌嗣
軍艦島、そこは日本を支え続けてきた夢の跡
風竜胆
当事者主権
当事者主権
中西正司、上野千鶴子
「当事者主権」って、一体どういうことだろうという好奇心から、手にして読んでみました。 10年前に出版された本なので、記述内容は現状と異なるかもしれませんが、私にとっては新鮮な驚きでした。
トット
ルポ 貧困大国アメリカ
ルポ 貧困大国アメリカ
堤未果
堤未果さんの本です。貧困なアメリカの実態が描かれています。
リスケ
となり町戦争
となり町戦争
三崎亜記
町の活性化のために戦争?突飛なストーリーに入り込めないまま読了。読み終わって、戦争というよりも恋愛の物語だった?
みなみん
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
三浦しをんさんの本です。 いやぁ~、面白かったです。ひさしぶりに、良い本を読んだと感動しました。
リスケ
軍艦島30号棟夢幻泡影
軍艦島30号棟夢幻泡影
高橋昌嗣
残照の軍艦島1972年、廃墟の軍艦島2014年。都市は人がいなくなると「骨」となる。都市の「九相図」又はロボットのいない「ラピュタ」がここにある。
祐太郎
生活保護法的支援ハンドブック
生活保護法的支援ハンドブック
日本弁護士連合会生活保護問題緊急対策委員会
生活保護サポートの「基本書」。
篠田くらげ
僕は君たちに武器を配りたい
僕は君たちに武器を配りたい
瀧本哲史
自分はまだ若いと思っている人が、読むとためになるのではないかと、思います。 現役が終わろうとする私にとっては、前作同様に出会いが遅かったかな。
トット
バカを治す
バカを治す
適菜収
B層の研究でお馴染みの滴菜治先生著のフォレスト新書。哲学者らしい分析眼で、バカにつける薬としての作品になっています。哲学がわかる知識人には、とても優れものな一冊です。
リーディングヒッター
約束の海
約束の海
山崎豊子
図書館の予約待ちでやっと読んだ本。山崎さんの遺した国へ想いが伝わってくるようです。
ムーママ
【新版】28歳からのリアル[マネー編]
【新版】28歳からのリアル[マネー編]
人生戦略会議
本書の旧版をはじめて読んだのはちょうど大学時代の事で、そのころからいわゆる「マネー本」を読み漁っていた時期があるわけですが、当時の僕に欠落してたのは「地に足の着いた」人生設計だったのかもしれません…。
有坂汀
軍艦島30号棟夢幻泡影
軍艦島30号棟夢幻泡影
高橋昌嗣
読んでいて、軍艦島を訪れた気持ちになりました。
退会者
続・自衛隊という学校
続・自衛隊という学校
荒木肇
本書は『自衛隊という学校』の続編であります。ここでは「リーダーシップ」に焦点が当てられ、その養成システムはやはり、『戦う組織』であることを象徴するような話が多く、読んでいてとてもためになりました。
有坂汀
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
245/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会