321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
244ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
244/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
天皇家の宿題
天皇家の宿題
岩井克己
次世代を考えると不安ばかり。
sasha
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカ...
これからの「正義」の話をしよう (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
マイケルサンデル
「白熱教室」がなぜ人気なのか。さらに知りたくなった。
Bachakov
コリーニ事件
コリーニ事件
フェルディナント・フォン・シーラッハ
「犯罪」「罪悪」とシーラッハにすっかりやられてしまい。この本が積読本になってました。 いつもの短篇じゃなくて中篇小説でした。これもシーラッハ節満開!
小太郎
第五の権力---Googleには見えてい...
第五の権力---Googleには見えている未来
エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
2014/7/12読了。近未来予測。裏付ける背景があり説得力がある。ただそこまで突拍子ないものはない。食糧援助にRFIDは良いアイデアと思った。日本にはこういうことを考える経営者はいないと思いました。
pitopito
消防自動車99の謎―消防車と消防官たちの...
消防自動車99の謎―消防車と消防官たちの驚くべき秘密
消防の謎と不思議研究会
やっぱり、マニア向けの本です。 読んでみて、そこそこおもしろいのですが、だからと言って何かの役に立つかと言えば... 消防関連に興味のある人にだけおススメします。
ミスプロ
跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕...
跳びはねる思考 会話のできない自閉症の僕が考えていること
東田直樹
「まるで壊れたロボットに閉じ込められているようだ」自閉症の本人による独白が、自閉症の本質を明らかにする。
ヨシ・ノリハラ
合理的避戦論
合理的避戦論
小島英俊、東郷和彦
今こそ、【避戦】を論議せよ!!
月下炎
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラ...
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
白井聡
右も左も目を覚ませ。戦後の日本、そして日本人が見続けてきた「永続敗戦」という夢の正体とは。
ユーリ
大阪人の胸のうち
大阪人の胸のうち
益田ミリ
2007年に文庫書き下ろしで発売されたものです。 大阪人のむねのうちをイラスト・エッセイで描きます。
Tetsu Okamoto
〔少女庭国〕
〔少女庭国〕
矢部嵩
少女は気がつくと不条理に捕われていた。
ビシャカナ
キュレーションの時代 「つながり」の情報...
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる
佐々木俊尚
数年前に一部で話題になった本。私は著者の料理本から遡った。
oha2006
ローマ人の物語〈12〉ユリウス・カエサル...
ローマ人の物語〈12〉ユリウス・カエサル―ルビコン以後(中)
塩野七生
ローマに凱旋帰国したカエサル。政治、経済と数々の改革を断行していく。カエサルの願いは敵も味方もなく団結して国家ローマの再生に力を尽くすこと。しかし新秩序のモットー「寛容」がカエサルを滅ぼすことになる。
allblue300
イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さにつ...
イェルサレムのアイヒマン―悪の陳腐さについての報告
ハンナアーレント
映画もいい!ぜひ見てください。DVDが発売されています。
honwoyomu - harada.yoshinari
誰がタブーをつくるのか?
誰がタブーをつくるのか?
永江朗
最近衝撃的な事件は「代理出産」で実子20人作成、それこそタブーなんかより自己愛、自分至上主義の時代を象徴していて印象的でした。むしろ俗に言う「知性」とやらがマスコミや知識人を自滅させている気がする。
デナーダ
満願
満願
米澤穂信
いつも違った切り口で多彩なミステリを楽しませてくれる米澤さん、今回の短篇集もなんだか期待できそうな感じです。
小太郎
岡山の法則
岡山の法則
新田哲嗣、うのき
岡山県人が共感やら再認識するネタ満載。 岡山へ引っ越してきた方に、“中途半端な立ち位置”で暮らす 謎な岡山県人を理解する1冊。
やまてる
岡山あるある
岡山あるある
県庁坂ノボル
岡山県人が共感やら再認識するネタ満載。岡山へ引っ越してきた方に、“中途半端な立ち位置”で暮らす謎な岡山県人を理解する1冊。
やまてる
百日紅 (下)
百日紅 (下)
杉浦日向子
江戸の街は異界との敷居が低いところだったのかもしれない。
ぽんきち
百日紅 (上)
百日紅 (上)
杉浦日向子
散れば咲き 散れば咲きして 百日紅(千代女)
ぽんきち
誰がタブーをつくるのか?
誰がタブーをつくるのか?
永江朗
個別のモノや人を一冊の「書物」のように捉えて批評を加えるというのが、永江さんの持ち味ではないだろうか。
ホンスミ
知の英断
知の英断
ジミー・カーター、フェルナンド・カルドーゾ、グロ・ハーレム・ブルントラント、メアリー・ロビンソン、マルッティ・アハティサーリ、リチャード・ブランソン
高いモラルと卓越した外交手腕、並びに比類なき交渉経験をもつ長老たち
pasage
チャイルド・プア~社会を蝕む子どもの貧困...
チャイルド・プア~社会を蝕む子どもの貧困~
新井直之(NHKディレクター)
NHKの制作にしてはがんばったが。
ひまボケ
空き家と生活支援でつくる「地域善隣事業」...
空き家と生活支援でつくる「地域善隣事業」―「住まい」と連動した...
白川泰之
「住まい」と連動した地域包括ケア、が副題の介護サービスに欠かせない視点からの本です。「在宅」とはいうけれど「住宅」あっての「在宅」であることを、考えさせられます。
くにたちきち
新・戦争のつくりかた
新・戦争のつくりかた
りぼん・ぷろじぇくと
「平和」の反対語はなんだと思う?大人も子どもも一緒になってもう一度「平和」について考えてみよう。
かもめ通信
現代日本の底辺〈第1巻〉最下層の人びと ...
現代日本の底辺〈第1巻〉最下層の人びと (1960年)
秋山健二郎、森秀人、山下竹史
スラムや部落、ドヤに蠢く浮浪者、バタヤ、日雇い労働者等の実態を取材と資料から明らかにする一冊。多くのスラムや部落の場所、成立ち、世帯数までが紹介され復刻は間違いなく不可能。ストリートビューの併用推奨。
mothra-flight
三面記事の歴史
三面記事の歴史
ロミ
記事の内容自体はまぁともかくとして……
ef
民衆娯楽
民衆娯楽
権田保之助
映画、寄席、演劇を通じて大正期から昭和初頭の都市部の労働者を探る、サブカルチャー研究の先駆者がやさしく語る「民衆娯楽」論。中期・権田保之助の思想を凝縮した重要な一編。
mothra-flight
うわさの遠近法
うわさの遠近法
松山巖
「うわさ」から「時代精神」へ。「うわさのもつ生々しさを失わずに再現し、そこからうわさを生みだした時代精神を掴みとろうとした」新しい歴史学の試み
mothra-flight
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
244/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会