321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
248ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
248/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
キャラクター・パワー―ゆるキャラから国家...
キャラクター・パワー―ゆるキャラから国家ブランディングまで
青木貞茂
愛しさと切なさとゆるキャラと。
れにーZ
前へ!: 東日本大震災と戦った無名戦士た...
前へ!: 東日本大震災と戦った無名戦士たちの記録
麻生幾
この本は警視庁機動隊、ハイパーレスキュー隊、災害派遣医療チーム(DMAT)…。「3・11」の危機に命をかけて対峙した名もなき戦士たちの知られざる記録です。僕が本当に知りたかったことはこういうことです。
有坂汀
アドルフに告ぐ 1
アドルフに告ぐ 1
手塚治虫
日独を舞台に三人のアドルフの数奇な運命が交錯するミステリ
miol mor
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べ...
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べる力」 (アスカビジネス)
関沢英彦
Wikipedia、google検索、Twitter…。自分が知りたい情報にアクセスするのがむしろ困難になった時代には、原点回帰して「調べる技術」ではなく「調べる力」が要求される事を説いた本です。
有坂汀
男はつらいらしい
男はつらいらしい
奥田祥子
2007年発行ですが、2014年現在男の更年期はわりと一般的な知識になりました。 山科けいすけのイラストがついていてつげ義春「ねじ式」を読んだことがあるひとはより楽しむことができます。
Tetsu Okamoto
女子と愛国
女子と愛国
佐波優子
昨今ではインターネットの普及に伴い、保守化し、愛国活動に走る若い女性が増え続けているその実態があるのだそうで、本書は筆者自身をはじめ、その真相と内在的論理に迫ったデビュー作になります。
有坂汀
藁の楯
藁の楯
木内一裕
命をかけて守らなければならないのは「人間のクズ」といわれる男だった…。本書は83年、『BE‐BOP‐HIGH SCHOOL』で漫画家デビューした筆者が2004年に初めて上梓した小説であります。
有坂汀
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
報道と震災を語る書籍で多く見られる葛藤が生々しく描かれている。さすが門田隆将といえるノンフィクション。職業人としての自分と、人間としての自分について考えさせる作品。
allblue300
僕の死に方 エンディングダイアリー500...
僕の死に方 エンディングダイアリー500日
金子哲雄
東京タワー=金子哲雄。
allblue300
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
地元新聞社である福島民友新聞、そして福島民友新聞の新聞記者たちを通して書かれた東日本大震災の記録。
おおきに!
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
ヘンリー・S・ストークス
フィナンシャル・タイムズを皮切りに英米大手新聞支局長等を歴任した英国人ジャーナリストが、米国を中心とした連合国戦勝史観によって作られた日本の伝説について、根拠を示しながら虚構であることを証明している。
おおきに!
浅草弾左衛門〈5〉明治苦闘篇(上)
浅草弾左衛門〈5〉明治苦闘篇(上)
塩見鮮一郎
最後の穢多頭・浅草弾左衛門の生涯を追い、幕末における穢多の様相をまざまざと浮かび上がらせる異色の歴史小説。本巻は大政奉還と明治政府による皮革特権の剥奪に端を発する混迷を描く。完読後に纏めて評したい。
mothra-flight
ニッポンの大問題 池上流・情報分析のヒン...
ニッポンの大問題 池上流・情報分析のヒント44
池上彰
「タブーなき解説」を行うことで知られるキャスター。池上彰氏が2013年度の日本および世界情勢を解説する本書はマスメディアの報じない「真相」が浮き彫りにされていて、読みながらとても知的刺激を受けました。
有坂汀
U.S.A.〈第1 上巻〉四十二度線 (...
U.S.A.〈第1 上巻〉四十二度線 (1957年)
ドス・パソス
20世紀における、社会の中での文学の存在意義、両者の相互関係を語る時に、忘れてはならない作家がドス・パソスであり、忘れてはならない作品がこの『U.S.A』三部作です。
hacker
裏切られた革命―私はなぜ金日成主義批判を...
裏切られた革命―私はなぜ金日成主義批判を書くか
林誠宏
在日朝鮮人哲学研究者の手による金日成主義批判。金日成のテクストよりも、そこから読み取れる政治体制への批判がメイン。北朝鮮にとってはかなりの脅威だったらしく、上梓後、作者には尾行や見張りがついたという。
mothra-flight
桶川ストーカー殺人事件―遺言
桶川ストーカー殺人事件―遺言
清水潔
圧倒的事実に驚愕してしまう
すう
宗教と学校
宗教と学校
橘木俊詔
教育の経済学を専門の一つとしている著者が、不思議な事実に気が付き、それを追求したのがこの本のキモです。なぜ、日本に宗教系の学校が多く、しかも、非常に良い結果を出しているのか。歴史と現状を探ります。
くにたちきち
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
言葉の大海に乗り出し、辞書を作る。言葉が好きな人、大切にしたい人の必読書。この作品を読めばきっと辞書が好きになる。
優希
あたらしい野宿(上)
あたらしい野宿(上)
かとうちあき
野宿ってチョ~楽し~ぜ!
あぜやん
(007)ダメダメな人生を変えたいM君と...
(007)ダメダメな人生を変えたいM君と生活保護
池上正樹
M君はきっと沢山いる。
rachel
岡山移住組 美味しいもので人とつながる暮...
岡山移住組 美味しいもので人とつながる暮らし
いまだ里香
2013年年末に発売された岡山に移住したひとたちへの密着レポートです。 大地震や津波被害の予想される地域のかたは別宅別荘をひとつ岡山地域にいかがでしょうか。
Tetsu Okamoto
失踪入門 人生はやりなおせる!
失踪入門 人生はやりなおせる!
吾妻ひでお
オタク界の巨匠・吾妻ひでお先生と、精神科医・香山リカ女史の弟でフリーライターの中塚圭骸氏を弟子にむかえ、「人間どんな風になっても生きていける」と言うことを指し示した人生指南書でありますが…。
有坂汀
週末は東北へ 災害ボランティア・ブック
週末は東北へ 災害ボランティア・ブック
平凡社
「行かない」のもひとつの選択肢。
allblue300
社会の抜け道
社会の抜け道
古市憲寿、國分功一郎
“怒る”哲学者・國分功一郎と“煽る”社会学者・古市憲寿の両氏がさまざまな現場へと赴いて考えたことを話し合った対談本です。正直に申し上げますと、かなり微妙内容であったことは否めませんでした。
有坂汀
女の戦後史〈1〉昭和20年代 (1984...
女の戦後史〈1〉昭和20年代 (1984年)
朝日ジャーナル編集部
朝日ジャーナルが存在していた1984年に出版されたものです。 NHKの朝ドラマ「花子とアン」をみていて、村岡花子は戦後民法改正のときに委員ではなかったかな?という疑問がわいたときに調べました。
Tetsu Okamoto
教育の職業的意義―若者、学校、社会をつな...
教育の職業的意義―若者、学校、社会をつなぐ
本田由紀
学生から社会にコミットするときに、 「赤子」のままでなく、武器となる「専門性(職業性)」をある程度身につけてからの方が、適応しやすいし、適応後の選択肢もまた、豊かになるのではないでしょうか。
生ハム
コミュニケーション断念のすすめ
コミュニケーション断念のすすめ
信田さよ子
「コミュニケーション」とは力をもつ人がもたない人に対して使うことばであり、実は強い者、長いものに巻かれる可能性が含まれているのです。
ポン子
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
これは現代社会への挑戦状か!?村上龍による社会派寓話。
優希
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
248/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会