思考・発想にパソコンを使うな





時代を超えたノウハウ!「手書きノート」で脳力を全開に使おう!早速実践中~。
これは素直に面白い本でした。パラパラめくっているうちに、一気に内容に引き込まれて30分程度で読了。ぐ…

本が好き! 1級
書評数:42 件
得票数:302 票
本が大好きで、毎日3~5冊を併読しています。ビジネス書(仕事術・勉強法・脳科学・心理学)精神医学・健康法(食事療法・整体)など、関心がいろいろなことに向いています。
小説や軽いエッセイはあまり読まず実用書ばかりですが、呼吸するかのように、読んで(インプット)書いて(アウトプット)を繰り返していきたいと思っています。
「カラダシホン」という健康ブログも運営しています。糖質制限・MECを軸に食事・生活の中で健康を目指すためのブログを書いています。





時代を超えたノウハウ!「手書きノート」で脳力を全開に使おう!早速実践中~。
これは素直に面白い本でした。パラパラめくっているうちに、一気に内容に引き込まれて30分程度で読了。ぐ…




犬のように全力で仕事を楽しんでいるか?人生は「ゲーム」「試すこと」の連続だってことに、いまさらながら気がついた!
古い本ですし、あまり訴えるタイトル・装丁ではないので、目立たないかもしれませんが、仕事術の本では、か…



コレも、アレも、食べてはいけない!この世は「社会毒」だらけ・・・だとすると、だんだん食べるものがなくなるなぁ。
内海氏はその筋では有名な人です。一般民衆を「グーミン」(愚民)と読んだり、「陰謀論」などを展開する異…


稼ぐ人が食事に投資しているのは間違いないのだけれど・・・・
年収2000万稼ぐビジネスマンたちとの会食(1500名こえ?)を経験した著者が、稼ぐ人たちの食事の習…




本をたくさん読んでも結局何も残っていない、すぐに忘れてしまう悩みを解決!「論理」に注目すると読んだ本を「血」に「肉」できるスーパー読書術!
予備校講師で「論理エンジン」の開発で有名な出口氏の読書術です。読んだ本をすぐに忘れてしまう、結局何も…




「見えない世界」は実在した!地球という惑星と共生している「見えない巨人」の存在に震撼!めくるめく微生物ワールド。
最近、乳酸菌や腸内細菌に関心を持ち始めました。人間のカラダには、たくさんの細菌が住み着いていて、結局…





ダイエットは続けられないと意味が無いから!安くて、美味くて、痩せるMECレシピ(肉・卵・チーズ)の庶民版!登場~
MECダイエットで順調に痩せていますが、 確かに、お肉・卵・チーズばかりですと、 味のバリエーシ…




MEC(肉・卵・チーズ)レシピでレパートリーを増やしMEC生活を継続しよう!体重すでに8キロ減(実体験)の効果的ダイエット。
今話題のMEC(肉・卵・チーズ)ダイエットのレシピ本MOOKです。 私はMEC実践7ヶ月目です…



トランス脂肪酸はあらゆる商品に入り込んでいる!実際の商品とメーカーを掲載して、食べて良い油、食べてはいけない油をバッサリ切り捨てます!
糖質制限を開始して7ヶ月、体重は8㌔弱落ちました。 体調は快調になってきました。 自分の経験…




自分の心はあてにならない。「心の眼」は偏りだらけ。それを理解してもっと謙虚になろう。
悲しいかな、人間の心は信用ならない、ってのが要旨です。 それを理解した上で自分の心と付き合わなければ…





若き外科医が語る生き方死に方読本!「いつ死んでも後悔するように生きる」。死から目をそらさない、逃げない、でも、怖い。にんげんだもの。
死について考えることは、やはり気持ち良いことではありません。 私の大切な友人(60代)が、 今日、…



おじさんには疲労がたまる、必殺技の応酬!アカ・アオ・キ・ムラサキ・ミドリ・クロレンジャー。
お恥ずかしながら、いまさら、黒子のバスケ全巻を読みました。 知り合いのお子さん(中学生)から勧めら…





「生きるとは食べること」だ、鳥肌たちまくりの傑作エッセイ。
結論からいうと素晴らしいエッセイです。 ん~エッセイというか、五島先生の実際の診療経験を軸にしたフ…




夫が「がん」と宣告されてからの404日。治療費、葬儀費、収支はプラス。費用に対する心配を吹き飛ばす新しいかたちの終活本。
精神論や宗教論ではなく、ひたすら「費用」にこだわって、 治療費から、葬儀費用までをいかに抑えながら…




こうしなきゃならないというお葬式のマナーブックとは対照をなす、自由な気持ちで葬送を考えることができる一冊。
著者は葬儀社に2年勤め、 現在は「フリースタイルなお別れざっし 葬」を発行している 奥山晶子さん…




一般的な仏式葬儀のコツ。まちの葬儀屋三代目が実践的なノウハウを伝授。
葬儀屋は儲かる、というたぐいの本を何冊も読みましたが、 今回は「まちの葬儀屋三代目」の本を読んでみ…




依存性は覚せい剤の40倍。危険ドラッグは薬物ではなく「毒物」。だめ、絶対。
危険ドラッグに手を染めようなんて、思ってもみない。 普通の人。小心で、人付き合いに気を使って。 お酒…




「葬式は、要らない」の島田氏(宗教学者)が冠婚葬祭100の質問に答える。真面目な顔して、ニヤッと面白い、珍問、珍回答続出!
「葬式は、要らない」などで有名な宗教学者の島田氏が、 冠婚葬祭に関わる質問に答えていくというスタイ…




儲かるから「葬儀」の仕事を選んだ著者が、ぼったくり葬儀業界の内幕を暴く一冊。最期は「良心」が勝った、良かった、良かった、ちょっとホッとしたよ。
著者は、今では独立して葬儀社を立ち上げた方で、 葬儀に対して熱い理念を持っておられます。 し…



あまりにドライに死体と向き合う「湯灌師」の姿にゾゾゾっとするゾ。
遺体処理に関する記述は、不気味なほどにドライで、 淡々と描かれており、食事中は読まないほうが良い本…