321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
242ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
242/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
中核VS革マル(上)
中核VS革マル(上)
立花隆
過激派が乗った電車を切り離して全員逮捕した静岡県警
ウチボリ
結婚の壁―非婚・晩婚の構造
結婚の壁―非婚・晩婚の構造
佐藤博樹、永井暁子、三輪哲
結婚できない、結婚しない。これらは個人の問題ではなく、社会構造の変化に原因がある。(帯より)
天翔龍・新山(Tenshouryu・Shinzan)
ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
香山リカ
心理学者の香山リカ女史が説く「SNSは社会と人間をどのように変えるのか?」を考察した新書です。個人的には「そんなに言うんだったら使わなきゃいいでしょう?」と言いたくなる箇所がいくつもありましたが…。
有坂汀
舟を編む
舟を編む
三浦しをん
適材適所、良い言葉だ。
かやは
新版 バブルの物語
新版 バブルの物語
ジョン・ケネス・ガルブレイス
2009年のリーマンショックの予言的出版でした。ガルブレイスは1970年代は高校英語のテキストになったり、大学入試の英文解釈問題によくでていました。いまの若い人にはあまりなじみがないかもしれません。
Tetsu Okamoto
満願
満願
米澤穂信
第27回 山本周五郎賞受賞作。
いさゆ
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
矢口祐人
アメリカという不思議で巨大な国を、世界的に有名とは言えないがユニークな各地の八つの博物館をフィルターにして考えてみよう、という試み。面白い!
アリーマ
子どもの貧困II――解決策を考える
子どもの貧困II――解決策を考える
阿部彩
この手の本は、著者の弱者への哀れみが根っこにあるはずなのだが、阿部さんの場合それを押し殺して現実論、政策論に突き進む。バカな僕にはついていけない面はあるが、なんと法律まで彼女は作った!ある意味感動!
四次元の王者
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこ...
おとなの教養―私たちはどこから来て、どこへ行くのか?
池上彰
池上彰がおとなの学校の先生になって1日授業をしたらこんな時間割になるのでしょう
ayumu_kohiyama
ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界
ハーメルンの笛吹き男―伝説とその世界
阿部謹也
結局分からないんだけれどね~。
ef
反〈絆〉論
反〈絆〉論
中島義道
『戦う哲学者』中島義道先生による東日本大震災後、絶対的価値となった“絆”という一文字に対するアンチテーゼを一冊にまとめた新書であります。哲学を武器に世の中の風潮にここまで切り込んでいくのはさすがです。
有坂汀
問題は「タコつぼ」ではなく「タコ」だった...
問題は「タコつぼ」ではなく「タコ」だった!? 「自分経営」入門...
友成真一
本書の中でxx理論という用語がたくさん出てきますが、体系立っていなくて主張がよくわからない。しかし、「自分経営」という言葉は気にいりました。本文より、々木滋生さんの乱入寄稿の部分が一番変わり易いです。
KatsumasaShirai
第五の権力---Googleには見えてい...
第五の権力---Googleには見えている未来
エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
ネットで得られる情報は、すべて真実でもないし、すべて嘘でもないのです
Roko
定常型社会―新しい「豊かさ」の構想
定常型社会―新しい「豊かさ」の構想
広井良典
定常化社会の到来が楽しみ。そこには希望があると思う。
honwoyomu - harada.yoshinari
「ズルさ」のすすめ
「ズルさ」のすすめ
佐藤優
上司に潰されない生き方のすすめ
ウチボリ
自己決定権は幻想である
自己決定権は幻想である
小松美彦
自己決定は良い。しかし、自己決定「権」には問題があると唱える書。しかし、ある個人が何かを決定するのに、全て他人にそれを委ねるわけにもいくまい。悩ましいところである。
Skywriter
失職女子。 ~私がリストラされてから、生...
失職女子。 ~私がリストラされてから、生活保護を受給するまで
大和彩
人生という実に不公平な設定のRPGで、何度もよみがえり、立ち上がるんだ。
mo to riru
「ズルさ」のすすめ
「ズルさ」のすすめ
佐藤優
創意工夫としての「ズルさ」~面倒な時代を生きるあなたへ~
月下炎
デパ-トを発明した夫婦
デパ-トを発明した夫婦
鹿島茂
デパートという「制度」を発明したブシコー夫妻の物語。彼らが発明したのはデパートとそこで生まれた「商法」に限らなかった。彼らは「消費者」を「サラリーマン」を「ホワイト・カラー」までも作り出したのである。
allblue300
江東区記事集2
江東区記事集2
林田力
東京都江東区を中心に政治や市民運動の記事を集めました。
だまし売りNo
99%の人が知らないこの世界の秘密 にだ...
99%の人が知らないこの世界の秘密 にだまされるな!
内海聡
健康でない状態が人間として自然なのだ!
Roko
楽観主義者の未来予測(下): テクノロジ...
楽観主義者の未来予測(下):...
ピーター・H.ディアマンディス、スティーヴンコトラー
2012年発売の本の2014年1月発売の日本版です。日本より2年先行してます。例えば上巻156頁の活気的な浄水システム・スリング・ショットは日本では2014年6月におおきくとりあてられました。
Tetsu Okamoto
楽観主義者の未来予測(上): テクノロジ...
楽観主義者の未来予測(上):...
ピーター・H.ディアマンディス、スティーヴンコトラー
Abundanceが原題です。 大量・豊富・潤沢等を意味します。 潤沢な未来世界のはなしですが、指数関数的な技術革新の相乗作用による楽観的な未来について。2012年刊行のものが2014年1月翻訳。
Tetsu Okamoto
カルニヴィア2 誘拐
カルニヴィア2 誘拐
ジョナサンホルト
ダニエーレが作り上げた仮想世界とは異なり、混沌とした現実世界の複雑な模様はまた、小説世界にも暗い影を落とす。カルニヴィア三部作の2作目。
mo to riru
母宮貞明皇后とその時代―三笠宮両殿下が語...
母宮貞明皇后とその時代―三笠宮両殿下が語る思い出
工藤美代子
皇族の在り様を体現したお方。
sasha
未完のレーニン 〈力〉の思想を読む
未完のレーニン 〈力〉の思想を読む
白井聡
本書は政治学者、白井聡先生がレーニンの『国家と革命』『何をなすべきか?』を読み解くことによって、資本主義が純粋化する現代の世を捉え直すと言う物ですが、修士論文を下敷きにしたものでかなり難しかったです。
有坂汀
社会不満足 ―乙武洋匡 対談
社会不満足 ―乙武洋匡 対談
乙武洋匡
不満の対象が、自分の「体」から「社会」へ。 不満を力に変えて前進していく姿が格好良いです。 読みやすいながらも様々な視野を与えてくれる一冊です。
生ハム
トラが語る中国史―エコロジカル・ヒストリ...
トラが語る中国史―エコロジカル・ヒストリーの可能性...
上田信
苛政は虎よりも猛し等の諺に顔を出す、トラ。畏怖とともに語られる彼らは今、絶滅の危機にある。トラと人との関係という切り口から覗いた歴史は文明の歴史。だが、これからの文明は彼らの保護に向かって欲しい。
Skywriter
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
242/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会