321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
246ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
246/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
自衛隊という学校
自衛隊という学校
荒木肇
本書は700通のアンケートから浮き彫りになる「自衛隊」という組織の概要です。体ひとつであの組織に飛び込んでいった若者が、どのような教育を受けて組織に一員となっていくのかが描かれ、面白かったです。
有坂汀
なぜ日本は若者に冷酷なのか: そして下降...
なぜ日本は若者に冷酷なのか: そして下降移動社会が到来する
山田昌弘
週刊誌連載の論考をまとめたもの。 著者の世代的限界なのか日本のポップカルチャーの理解はあさい。 司法改革についても韓国を日本にくれべてもちあげるなど日経新聞の受け売りか、というレベル。
Tetsu Okamoto
「共助」のちから
「共助」のちから
堀田力
一つだけ言えることは「幸せはずっと続かない」
violetReader
「婚活」症候群
「婚活」症候群
山田昌弘、白河桃子
「婚活時代」2008年の続編です。
Tetsu Okamoto
「共助」のちから
「共助」のちから
堀田力
「いきがいのある社会」実現の道は、険しく遠いのだろうか?
keibi402
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラ...
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
白井聡
1945年以来、われわれはずっと「敗戦」状態にある―。「侮辱のなかに生きる」ことを拒絶せよ。という非常にセンセーショナルな文体で語る日本人論。かなり難しいものですが、僕は一気に読み終えてしまいました。
有坂汀
遊動論 柳田国男と山人
遊動論 柳田国男と山人
柄谷行人
本書は、柳田国男の業績を擁護するために書かれた。しかし、さまざまな柳田批判を払拭できてはいない。
pasage
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
奇妙なアメリカ: 神と正義のミュージアム
矢口祐人
ミュージアムを切り口にアメリカを見る。
本好き羊
静かなる革命へのブループリント: この国...
静かなる革命へのブループリント: この国の未来をつくる7つの対話
宇野常寛、猪子寿之、落合陽一、尾原和啓、門脇耕三、駒崎弘樹、根津孝太、吉田浩一郎
気鋭の評論家、宇野常寛氏がそれぞれのジャンルのトップランナーである7人と多様なテーマで語り合った対談集です。ものすごく若さと勢いのある内容で、あっという間に読み終えたことを覚えております。
有坂汀
岡山の法則
岡山の法則
新田哲嗣、うのき
表紙は鷲羽山ハイランドのスカイサイクルを高所恐怖症気味のひとがふるえながらこいでいる絵です。 岡山県以外では入手困難ではないでしょうか。アマゾンでは購入可能なようですね。
Tetsu Okamoto
「共助」のちから
「共助」のちから
堀田力
検事を退官後、「さわやか福祉雄財団」を設立、理事長となり、23年間その職にあった筆者が、これまでの活動から見えてきた、幸せ社会への提案をしています。
くにたちきち
女の好きな10の言葉
女の好きな10の言葉
中島義道
本書は哲学者、中島義道先生が、女性が発する10の言葉をピックアップして、それに古今東西の文献や映画からの引用を用いて解説したものです。正直、この一冊を読んだからといって女性のことがわかるとは…。
有坂汀
「共助」のちから
「共助」のちから
堀田力
誰にとっても幸せな社会を作ろう!そんな堀田力さんの理念がぐんぐん伝わってくる本でした。娘や友人にもぜひ貸してあげなくては!そう思っています。
ムーママ
岡山あるある
岡山あるある
県庁坂ノボル
岡山人なら納得! ! 共感&爆笑間違いなし珠玉の1冊がここに! 地味だと思ってあなどられな、実はぼっけえ“大都会岡山"(笑) 他県民もこれを読めば岡山の魅力がわかるんじゃ!
Tetsu Okamoto
無業社会 働くことができない若者たちの未...
無業社会 働くことができない若者たちの未来
工藤啓、西田亮介
自分が今、働いているということは「奇跡」なのだということを理解して行動したい。
祐太郎
謎解きはディナーのあとで
謎解きはディナーのあとで
東川篤哉
一番の謎は、なぜ風祭が警部になれたのかということでしょうw
風竜胆
「共助」のちから
「共助」のちから
堀田力
元検事で今は財団の理事長の堀田力さんの作品。「共助」というキーワードを使い、いきがいある、幸せな社会を創ることへの提案と、堀田氏の活動の集大成としての提案が、本著の主題ですし社会派の読み物。
リーディングヒッター
バカの壁
バカの壁
養老孟司
教育というものは本来、自分自身が生きていることに夢を持っている教師じゃないと出来ないはず。突き詰めて言えば、「おまえたち、俺を見習え」という 話なのですから。 要するに、 自分を真似ろを言っているわけです。
KAKAPO
日本人を降りる
日本人を降りる
中島義道
戦う哲学者、中島義道先生による異色の日本人論。僕もここまで極端なことはありませんが、「これは良かれと思ってやっているんだろうな。」という街頭アナウンスを聞くと、本書のような気持ちになることがあります。
有坂汀
大前研一通信特別保存版PartIII ...
大前研一通信特別保存版PartIII パスファインダー...
大前研一
いくら良いことが書かれているからと言っても、著者もきっと単純に追従するようなことなど望んでいないと思う。思考の放棄となるからだ。
風竜胆
合衆国再生―大いなる希望を抱いて
合衆国再生―大いなる希望を抱いて
バラク・オバマ
本書はバラク・オバマ氏がアメリカ合衆国大統領に就任した際、自ら書き下ろしたものです。アメリカの現状を冷静かつ正確に分析し、ブッシュ政権時代の「病理」をどう解決するかが書かれているのですが…。
有坂汀
満願
満願
米澤穂信
穂信氏の作品は古典部シリーズの印象が強かったので、本書は意外性タップリだった。中でも「関守」が面白かった。読後感はあまりよろしくないが、どれもなかなか楽しめる短編集だった。
みなみん
戒厳令下チリ潜入記―ある映画監督の冒険
戒厳令下チリ潜入記―ある映画監督の冒険
G.ガルシア・マルケス
面白いとは聞いていたが、まさかこれほどとは思わなかった。スリルもサスペンスも半端じゃない。しかもこれ実話だし?!
かもめ通信
認知症と長寿社会 笑顔のままで (講談社...
認知症と長寿社会 笑顔のままで (講談社現代新書)
信濃毎日新聞取材班
信濃毎日新聞の2010年に連載されたルポルタージュをまとめたもの。 2014年現在高齢化はますますすすんでおり、認知症患者もますます増えています。 命の尊厳を失わずに最後まで生きる方法を模索する。
Tetsu Okamoto
夜と女と毛沢東
夜と女と毛沢東
吉本隆明、辺見庸
毛沢東の性生活を語り尽くす一冊かと思いきや、語られるのはオウムや晩期資本制等についてであった。辺見の妙な意気込みと、淡々と語る隆明の対比が面白い。海水浴で溺れ死にそうになった隆明の回想は読み応えあり。
mothra-flight
孤立無業(SNEP)
孤立無業(SNEP)
玄田有史
著者は、ニートの社会的位置づけをして有名になった大学教授。 親親族以外コミニュケーションを取らない生活を送る孤立無業(SNEP)に対する 著者なりの対策案なのだが、課題山積みの本。
chokeemarbo
京 杉本家の四季 町家270年の歴史と暮...
京 杉本家の四季 町家270年の歴史と暮らし
財団法人奈良屋記念杉本家保存会
ハレの豪奢。ケの簡素。豪商の暮らしの1年を追う
ぽんきち
遊動論 柳田国男と山人
遊動論 柳田国男と山人
柄谷行人
柳田は、なぜ初期に山人を取り上げたのか
T.M
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
246/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会