321
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会
249ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
249/321
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
ヤクザと原発 福島第一潜入記
ヤクザと原発 福島第一潜入記
鈴木智彦
潜入した意味が分からんっ。
sasha
若者は本当に右傾化しているのか
若者は本当に右傾化しているのか
古谷経衡
統計データを丁寧に検証し、鋭い筆致で『現代』を鋭く語る古谷経衡氏が「若者が右傾化している」という世間の風潮を片っ端から覆していく一冊です。古谷氏の提唱する「ソーシャル保守」という提案は慧眼でした。
有坂汀
弱いロボット
弱いロボット
岡田美智男
この本を読むと否定的な意味で捉えられがちな「弱さ」、これがいつしか宝物のようにも思われてくる。だって「弱さ」を持たない人なんていない。そしてそれが私たちが理解し合うための手掛かりになるのだ。
mo to riru
沸騰!図書館 100万人が訪れた驚きのハ...
沸騰!図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ...
樋渡啓祐
トップセールスマンの1年
mitsuasada
わが人生の断片 (清水幾太郎著作集)
わが人生の断片 (清水幾太郎著作集)
清水幾太郎
戦前から戦後にかけ、スタンスを移動させまくっていた清水幾太郎のやたらに面白い「人生の断片」。
mothra-flight
JFK―ケネディ暗殺犯を追え
JFK―ケネディ暗殺犯を追え
ジムギャリソン
太平洋戦争中の日本に限らず、国家や政府がいかに国民を欺くか、国家安全保障の名目で重要な情報をいかに隠蔽するのか、マスコミがいかにそれを擁護するのか、その恐ろしい例がケネディ大統領の暗殺です。
hacker
第五の権力---Googleには見えてい...
第五の権力---Googleには見えている未来
エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
本書は創業者のラリー・ペイジ、サーゲイ・ブリンの両氏と共にGoogleを率いてきた同社の会長エリック・シュミット氏初の著書です。ITに関する本というよりも「預言書」といった方がいいかもしれません。
有坂汀
ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体
ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体
原田曜平
地元から離れず、固定された、安定した関係性を好む存在。それが今の「ヤンキー」。 それなら自分もヤンキーかもしれない。
生ハム
ダラスの熱い日 (1974年)
ダラスの熱い日 (1974年)
マーク・レーン
1963年11月22日JFK暗殺、1時間後(!)オズワルド逮捕、24日オズワルド射殺、64年オズワルド単独犯を結論とするウォーレン委員会報告、67年謀殺説に基づくクレイ・ショー裁判、73年本書出版
hacker
ベーシックインカムとジェンダー―生きづら...
ベーシックインカムとジェンダー―生きづらさからの解放に向けて
堅田香緒里、野村史子、屋嘉比ふみ子、白崎朝子
ベーシックインカムは、単なる現金給付ではない。自律性と責任が要求される制度である。
むにゃ
一夜でわかる!「NPO」のつくり方
一夜でわかる!「NPO」のつくり方
加藤哲夫
非特定営利活動法人(NPO)のことを知りたければ、読んで欲しい一冊です!
波津雪希
鳥と雲と薬草袋
鳥と雲と薬草袋
梨木香歩
梨木香歩という人の感性がもっともストレートに伝わってくるのはエッセイにあるような気がします。
KiKi(Brunnhilde)
冤罪・狭山事件
冤罪・狭山事件
雛元昌弘、平口広美
容疑者は、部落差別と司法制度の立ち遅れによる冤罪の被害者だという立場から事件を概観する。図版多数で事件の概要を知ることができ便利ではあるが、バイアスには注意すべき。彼を真犯人とする意見も根強い。
mothra-flight
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す これ...
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す...
津田大介
どんなに世の中が便利になろうと、リアルな情報を得たいなら、最後にたどり着くのは人と人とのつながりなのです。
Roko
原子力発電
原子力発電
武谷三男
約40年前の一編だが、福島原発等の問題がリアルタイムで取り上げられている。本書で危惧されていることがそのまま今の日本を襲っているのは、彼が優れた予見をしたというよりも我々が愚鈍だったということだろう。
mothra-flight
月3万円ビジネス
月3万円ビジネス
藤村靖之
「愉しさ」と「有機化」 月3万円ビジネスのポイント。単なる「のほほん田舎暮らし」ではない、マーケティングとトレンドに沿ったビジネスモデル。
gawashi
パンツが見える。―羞恥心の現代史
パンツが見える。―羞恥心の現代史
井上章一
【junocoとsayuで読んでみた・第1弾】
雅也-カヤ-
同時代を撃つ―情報ウオッチング〈1〉
同時代を撃つ―情報ウオッチング〈1〉
立花隆
立花隆先生が週刊現代誌上に「情報ウオッチング」と題して連載していた社会時評論を単行本化した第1弾です。1980年代の後半部分の話で、この時期のことがかなり現在へ「地続き」となっていることを知りました。
有坂汀
アメリカジャーナリズム報告
アメリカジャーナリズム報告
立花隆
本書は立花隆先生が日米の新聞や新聞記者を取材、比較することで日本におけるジャーナリズムの問題を鋭く追及したものです。70年代が舞台ですので、ベトナム戦争。ウォーターゲート事件など、当時の話が満載です。
有坂汀
男性保育士物語―みんなで子育てを楽しめる...
男性保育士物語―みんなで子育てを楽しめる社会をめざして
小崎恭弘
2005年に出版されたものです。小林まこと「1,2の三四郎」では三四郎は一時的の保父をしていますが生涯の仕事にはしなかったようです。給与待遇面の問題か、あまり男性保育士がふえない状況は続いています。
Tetsu Okamoto
グローバル・スーパーリッチ: 超格差の時...
グローバル・スーパーリッチ: 超格差の時代
クリスティアフリーランド
2014/3/14読了。0.1%の超リッチの考え方とか時代の変遷を説明。超リッチからだと最下層は税金を負担しておらず不公平だ、と考えている点に驚きました。訳のせいかもしれないですが少々読みにくいです。
pitopito
満願
満願
米澤穂信
米澤穂信の短編集。徹底してヒントを強調するフェアな推理は後味よく。ストーリーの後味は苦く。
SET
氷点 (上)
氷点 (上)
三浦綾子
美しい人間はより美しく。醜い人間はより醜く。人間の業というものを考えてしまう作品。
たけぞう
日本を思ふ
日本を思ふ
福田恒存
評者が大学生だった30数年前には京都産業大学教授・劇作家として知られていました。 2014年のいまでは保守思想家としての功績がのこっているようです。
Tetsu Okamoto
流行作家は伊達じゃない
流行作家は伊達じゃない
今野敏
文庫書き下ろしの自伝的エッセイです。 関口先生の解説と著作リストがついています。
Tetsu Okamoto
15歳の寺子屋 ひとり遊びのススメ
15歳の寺子屋 ひとり遊びのススメ
茂木健一郎
『15歳の寺子屋』シリーズ。本書は脳科学者の茂木健一郎先生が、その人生から得た教訓を判りやすく伝えるものです。本書から茂木先生のことを初めて知ったエピソードも多く、多くの発見がありました。
有坂汀
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
東日本大震災で助かった人は、ほんの紙一重で犠牲になっていたかもしれない。 彼らの心には、助かってしまったという心の痛みが残っている。
ネコ
文藝春秋 2014年 06月号 [雑誌]
文藝春秋 2014年 06月号 [雑誌]
【幀大型企画】 日本の針路はどこに向いているのか 我らの漠たる不安に百人の叡知が答える けっこうばらばらです。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
249/321
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会