155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
100ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
100/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
助けてと言えない 孤立する三十代
助けてと言えない 孤立する三十代
NHKクローズアップ現代取材班
この話は考えなくてはならない物ですが、取材する側の態度が非常に鼻について感情移入ができませんでした。『カメラを向けられると銃口を突きつけられたような気分になる』という言葉の意味をかみ締めて欲しいです。
有坂汀
空飛ぶ広報室
空飛ぶ広報室
有川浩
航空自衛隊の広報部,ブルーインパルスへの機乗を夢見て来た青年が不慮の事故で夢を絶たれる。異動先は広報部,もやもや感を払しょくし人として広報官として成長する。自衛隊の置かれる厳しい立場が描かれている。
tomahawk
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
テレビのように本を読め!やはり、本をたくさん読んだ人の本は一味違う。
Ajisai
同時代を撃つ―情報ウォッチング〈2〉
同時代を撃つ―情報ウォッチング〈2〉
立花隆
作家・評論家の立花隆氏による時事評論集の第2弾です。ここでは1988年のことが綴られておりますが、前作同様、現在にも通じる話が多くあり、『歴史は形を変えて繰り返す』ということを改めて思い知りました。
有坂汀
近代日本文化論〈7〉大衆文化とマスメディ...
近代日本文化論〈7〉大衆文化とマスメディア
青木保
映画、柔道、探偵小説、ミュージカル、円本、新聞などといったように多ジャンルの論文を収録しているが、エッセイの域を出るものがほとんどない
mothra-flight
それでもドキュメンタリーは嘘をつく
それでもドキュメンタリーは嘘をつく
森達也
日常的に目にする映像を何も考えずに見たい人にはオススメできない。
ayumu_kohiyama
私は負けない 「郵便不正事件」はこうして...
私は負けない 「郵便不正事件」はこうして起きた
村木厚子
「郵便不正事件」で逮捕、起訴され、不当な勾留と巧妙な検察の取り調べの末に「無罪」を獲得した村木厚子氏。本書ではその顛末と発端となった上村勉氏との対談に周防正行監督のインタビューを収録したものです。
有坂汀
読んでいない本について堂々と語る方法
読んでいない本について堂々と語る方法
ピエール・バイヤール
本書の方法をマスターすれば、○○していない□□について堂々と語ることができます。
れにーZ
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べ...
いまどきネットだけじゃ、隣と同じ!「調べる力」 (アスカビジネス)
関沢英彦
Wikipedia、google検索、Twitter…。自分が知りたい情報にアクセスするのがむしろ困難になった時代には、原点回帰して「調べる技術」ではなく「調べる力」が要求される事を説いた本です。
有坂汀
ビジネスパーソンのためのツイッター時代の...
ビジネスパーソンのためのツイッター時代の個人「発信」力
北野充
本書は外務省アジア大洋州局審議官が提案する、個人による「発信」力について書かれた物です。ビジネスパーソンがいかに『個』を確立してどのように『発信』していけばよいのかが書かれていて、発見がありました。
有坂汀
仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場
仕事道楽 新版――スタジオジブリの現場
鈴木敏夫
スタジオジブリのゼネラルマネージャーに新たに就任した鈴木敏夫氏が、自らの仕事に対する思想や宮崎駿。高畑勲の両監督との交流に加え、『風の谷のナウシカ』から30年、増補を加えた決定版であります。
有坂汀
藁の楯
藁の楯
木内一裕
命をかけて守らなければならないのは「人間のクズ」といわれる男だった…。本書は83年、『BE‐BOP‐HIGH SCHOOL』で漫画家デビューした筆者が2004年に初めて上梓した小説であります。
有坂汀
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
報道と震災を語る書籍で多く見られる葛藤が生々しく描かれている。さすが門田隆将といえるノンフィクション。職業人としての自分と、人間としての自分について考えさせる作品。
allblue300
レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング
本田直之
年間400冊のビジネス書を読んで、自らの仕事に役立てているという筆者がいかに本を選び、読んで役に立てるかを記したものが本書になりますが、ビジネス書は自分の「ステージ」で選んだ方がよいのかもしれません。
有坂汀
記者たちは海に向かった 津波と放射能と...
記者たちは海に向かった 津波と放射能と福島民友新聞...
門田隆将
地元新聞社である福島民友新聞、そして福島民友新聞の新聞記者たちを通して書かれた東日本大震災の記録。
おおきに!
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
ヘンリー・S・ストークス
フィナンシャル・タイムズを皮切りに英米大手新聞支局長等を歴任した英国人ジャーナリストが、米国を中心とした連合国戦勝史観によって作られた日本の伝説について、根拠を示しながら虚構であることを証明している。
おおきに!
本を出したい人の教科書
本を出したい人の教科書
吉田浩
本書は30年間、業界トップクラスの出版プロデューサーである筆者がそのノウハウを惜しみなく開陳したものです。出版をするということはこういうことだと知って、自らの姿勢を読みながら正したくなりました。
有坂汀
月魚
月魚
三浦しをん
幼馴染の二人の関係がとても重要なポイントとなっています
rams
無縁社会
無縁社会
NHKスペシャル取材班
今、在り得ない社会を生き抜かねばならぬ覚悟が求められている。
よみか
ツイッター創業物語 金と権力、友情、そし...
ツイッター創業物語 金と権力、友情、そして裏切り
ニック・ビルトン
友人同士だったギークスたちが始めたビジネスであるツイッターがやがて世界3億人のユーザを獲得するまでの巨大なビジネスとなる中で、メンバー同士の裏切りや権力闘争に発展する…。複雑な読後感を残します。
有坂汀
世界の夢の図書館
世界の夢の図書館
天井や壁や本の背表紙を眺めるだけ何時間も過ごせそうな図書館や、本を広げてゆったりと過ごせそうな図書館、いやいや絶対落ち着かないに違いない?!という奇抜なデザインの図書館も。写真を眺めながら夢の世界へ!
かもめ通信
路地の教室―― 部落差別を考える
路地の教室―― 部落差別を考える
上原善広
路地?同和?鳥取ループ?知らないことばかりですいません。極東カースト問題の本。
れにーZ
ニュースの現場で考える (イワサキ・ノン...
ニュースの現場で考える (イワサキ・ノンフィクション)
池上彰
池上彰氏が書いた初の自伝的エッセイが本書であります。新聞記者を夢見た読書好きの少年がNHKに入社し、事件・事故の現場をいくつも踏んで、やがて一人前のキャスターに成長していくまでを綴っております。
有坂汀
こうして女性は強くなった。 - 家庭面の...
こうして女性は強くなった。 - 家庭面の100年
読売新聞生活部編
読売新聞家庭面の100年からトピックをひろったもの。 1980年くらいにひとりあたりの豊かさがアメリカを上回っているので、それ以前の貧乏さは若いひとには別世界なのではなかろうか。
Tetsu Okamoto
「ビジネス書」のトリセツ
「ビジネス書」のトリセツ
水野俊哉
ビジネス書を活用する方法を学び、出版に向けた活動ができるようになる本。
らくだイクメン
どちらとも言えません
どちらとも言えません
奥田英朗
スポーツをネタに縦横無尽に筆を進めた随筆集。スポーツはやって楽しく、見て楽しく、話して楽しい--それを実践したのがこの1冊。
negishi-atsuo
失踪入門 人生はやりなおせる!
失踪入門 人生はやりなおせる!
吾妻ひでお
オタク界の巨匠・吾妻ひでお先生と、精神科医・香山リカ女史の弟でフリーライターの中塚圭骸氏を弟子にむかえ、「人間どんな風になっても生きていける」と言うことを指し示した人生指南書でありますが…。
有坂汀
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事...
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
堀江貴文、西村博之、塩見直紀、佐藤大吾、古川健介、家入一真、堀内議司男、登大遊、深水英一郎、蝉丸P
自分の得意なことや好きなことが分かっていて、それに全力で取り組める人は強い。
秋桜
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
100/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア