155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
99ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
99/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
書評紙と共に歩んだ五〇年 (出版人に聞く...
書評紙と共に歩んだ五〇年 (出版人に聞く)
井出彰
我が国を代表する書評紙、「図書新聞」代表が語る、同時代史。
くにたちきち
本を出したい人の教科書
本を出したい人の教科書
吉田浩
本を出すことは文章を書くこと。Xデーのためにやっておくべきなのは、ひたすら書き続けることなのでしょう。
allblue300
本を出したい人の教科書
本を出したい人の教科書
吉田浩
「本」は特別なものではない
プレガイ
今こそ読みたいマクルーハン
今こそ読みたいマクルーハン
小林啓倫
LINEなどのSNSやスマートフォンなどいまのメディアを引き合いにだして分かりやすく説いたマクルーハン入門書。
wm
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラ...
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
白井聡
1945年以来、われわれはずっと「敗戦」状態にある―。「侮辱のなかに生きる」ことを拒絶せよ。という非常にセンセーショナルな文体で語る日本人論。かなり難しいものですが、僕は一気に読み終えてしまいました。
有坂汀
インテリジェンス人生相談 [個人編]
インテリジェンス人生相談 [個人編]
佐藤優
作家、佐藤優氏が週刊『SPA!』にて連載されている人生相談。「佐藤優のインテリジェンス人生相談」を書籍化した物の内、『個人編』と題され、お金や異性関係。仕事や家族といった相談に佐藤氏が真摯に答えます。
有坂汀
本を出したい人の教科書
本を出したい人の教科書
吉田浩
本が好きな方に、おすすめですw
退会者
フォトジャーナリスト13人の眼
フォトジャーナリスト13人の眼
日本ビジュアル・ジャーナリスト協会
13人のフォトジャーナリストが様々な国と地域の様々な問題に真摯に向き合いながら、そこに生きる人びとの姿を文字と写真で映し出す。紛争地域も多いが凄惨な写真はない。あるのは、懸命に生きる人びとの姿だった。
かもめ通信
沸騰! 図書館 100万人が訪れた驚きの...
沸騰! 図書館 100万人が訪れた驚きのハコモノ (ワンテーマ21)
樋渡啓祐
話題になった図書館の話をまじめに読む
夏の雨
続 お笑いラジオの時間
続 お笑いラジオの時間
ハガキ職人出身の構成作家、ラジオ好きのテレビ関係者も取り上げ、 様々な視点から「お笑いラジオ」の魅力に迫る。TBSの深夜ラジオ・ジャンクのリスナーなら楽しむことができます。
Tetsu Okamoto
放送禁止歌
放送禁止歌
森達也
読者・視聴者側から見ると他愛の無いような言葉や内容でも、著者・製作側から見れば、これってかなり危険を伴う内容・作品です。 読み終わって、素直に著者に拍手したい気持ちです。 差別って、無くならないんですね。
ミスプロ
5年後、メディアは稼げるか――Monet...
5年後、メディアは稼げるか――Monetize or Die?
佐々木紀彦
魅力のないメディアは、もういらない!
Roko
呪いの時代
呪いの時代
内田樹
今、日本が住みにくくなりつつあるのは、お金が足りないからでも、外敵に襲われそうだからでもなく、自分で自分に呪いをかけているからではないか。そんな風に考えるようになりました。
ユーリ
本を読んだ人だけがどんな時代も生き抜くこ...
本を読んだ人だけがどんな時代も生き抜くことができる
千田琢哉
本を読んだ方が、いつの時代でも生き抜く力を兼ね備えることが出来る…。著者は大学生時代に一千万程度書籍に費やして学んで来たとか?ー私とはタイプの異なる読書家の真言がこの作品には有ります!?
リーディングヒッター
いま、世界で読まれている105冊 201...
いま、世界で読まれている105冊 2013 (eau bleu...
テン・ブックス
世界には200以上の国があり、言語はいくつあるのだろうか?「世界が100人なら」あの時の衝撃を思い出しました。自由・平等・平和な理想郷と思える現代の日本人が何故病んでいるのか?ハングリー精神が不足。
デナーダ
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事...
就職しない生き方 ネットで「好き」を仕事にする10人の方法
堀江貴文、西村博之、塩見直紀、佐藤大吾、古川健介、家入一真、堀内議司男、登大遊、深水英一郎、蝉丸P
インターネットを駆使して『就職』以外の働き方を選択した10人を取り上げた物です。こういう生き方をすると「山あり谷あり」のアドベンチャー人生を送る事は明白で、『安定』が人生の価値である方には向きません。
有坂汀
〈オンナ・コドモ〉のジャーナリズム――ケ...
〈オンナ・コドモ〉のジャーナリズム――ケアの倫理とともに
林香里
第3章5章6章を興味深く読みました。
Tetsu Okamoto
チェンジメーカー
チェンジメーカー
勝間和代
「チェンジメーカー」と言うことについて、勝間和代女史が一冊丸々使って解説したものです。初めて読んだときは正直、なかなかピンと来ませんでしたが、もう一度読み直してみて「なるほどなぁ」と思った次第。
有坂汀
テレワーク―「未来型労働」の現実
テレワーク―「未来型労働」の現実
佐藤彰男
自宅のパソコンや、出張先ではタブレットやスマートフォンを駆使しつつ、決まった場所や時間にとらわれず、「柔軟な」働き方といわれる「テレワーク」について、本書は疑義を呈したものになっております。
有坂汀
お父さんが教える 図書館の使い方
お父さんが教える 図書館の使い方
赤木かん子
もうすぐ夏休み! 子供の自由研究を助ける頼もしいイクメンになるために必読の本「お父さんが教える図書館の使いかた」
secretagent969
名作うしろ読み
名作うしろ読み
斎藤美奈子
子供の時に筋書だけ翻案で読んだようなものに関してはまず感動した記憶がないのが切ない。だから改めて思うのだが、こういう類の読書を子供に勧めるのは良くない。大人になってからじっくり読むのが正解ではないか。
アリーマ
「高く」売れ! 「長く」売れ! 「共感」...
「高く」売れ! 「長く」売れ! 「共感」で売れ!
藤村正宏
『体験』や『価値』を伝える「エクスペリエンス・マーケティング」を提唱するマーケティング・コンサルタント。藤村正宏氏によるビジネス書です。本書を実行する前にはまず、自分を深く見つめる必要があるでしょう。
有坂汀
書評家“狐”の読書遺産
書評家“狐”の読書遺産
山村修
+或る「本が好き!」レビュアーの読書遺産+
kon吉
アメリカ様
アメリカ様
宮武外骨
戦後10年で死去した著者が、戦前戦後を通じて、アメリカとの関わりを鋭く追及した一書。戦後70年たって復刊されたのを、読み返す。
くにたちきち
文藝春秋 2014年 08月号 [雑誌]
文藝春秋 2014年 08月号 [雑誌]
村岡花子が残した随筆 村岡 恵理 このエッセイのなかでNHK朝ドラマへの言及があります。坂本竜馬のときに渋沢の顔が黒いと笑っていたら、村岡家の顔が黒くなっていたそうな。
Tetsu Okamoto
本を出したい人の教科書
本を出したい人の教科書
吉田浩
著書があるってカッコイイ!
れにーZ
創 (つくる) 2014年 08月号 [...
創 (つくる) 2014年 08月号 [雑誌]
藤島康介、草水敏、恵三朗、ひぐちアサ、冬目ケイ、若緒、芝村裕吏、キムラダイスケ、秀河憲伸、市川春子、木尾士目、岩明均、赤星トモ、弐瓶勉、庄司創、北道正幸、シオミヤイルカ、鶴田謙二、木村紺、瀧波ユカリ、幸村誠、植芝理一、駒井悠、真刈信二、雨松、冲方丁、槇えびし、カラスヤサトシ、吉田穰、赤名修、清家雪子、榎本俊二、閂夜
同志社大が浅野健一教授を「追放」・・・・・・・・・・山口正紀 これはこの雜誌ではじめてしりました。犯罪報道関係では有名なひとでした。
Tetsu Okamoto
「知的野蛮人」になるための本棚
「知的野蛮人」になるための本棚
佐藤優
オールマイティーなリーダーになるための導きの書
ウチボリ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
99/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア