155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
91ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
91/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
読書をお金に換える技術
読書をお金に換える技術
千田琢哉
ひさしぶりに千田さんの本を手にとってみました。。。多作家なんですもの。
imanamokoy
地を這うように―長倉洋海全写真1980‐...
地を這うように―長倉洋海全写真1980‐95 (フォト・ミュゼ)
長倉洋海
報道カメラマン、長倉洋海氏の写真集です。ここでは1980‐95までの15年間に撮影された写真が収録されており、アフリカ。エル・サルバドル。フィリピン。アフガニスタン…。とまさに時代の最前線の現場です。
有坂汀
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
吉田尚記
コミュニケーションはゲーム!
ATSUSHI
本屋になりたい: この島の本を売る
本屋になりたい: この島の本を売る
宇田智子
本の地産地消はじめました。沖縄の古書店「ウララ」と宇田智子さんの取り組み
湘南太郎
鈴木さんにも分かるネットの未来
鈴木さんにも分かるネットの未来
川上量生
『ニコニコ動画』などを世に送り出してきた川上量生氏が、自らが師事しているスタジオジブリの鈴木敏夫氏にもわかるようにと言うコンセプトで書かれたネットと未来に関する文章を書籍化したものです。
有坂汀
司書
司書
ゴットフリート・ロスト
大変なお仕事なんですよね。
ef
戦争と検閲――石川達三を読み直す
戦争と検閲――石川達三を読み直す
河原理子
南京事件関連の本を読んでいて、偶然石川達三さんの筆禍事件を知った。 もう少し詳しく知りたいと思っていた時に、出会ったのが本書でした。 とても偶然とは思えず、一気に読んでしまいました。
トット
ヤフー・トピックスの作り方
ヤフー・トピックスの作り方
奥村倫弘
ネット時代の情報(ニュース)のあり方について考えてみる
湘南太郎
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
イスラム戦争 中東崩壊と欧米の敗北
内藤正典
中東では何が起こっているのか。そして欧米諸国は、それをどうとらえ行動しているのか。 ニュースを読み解くためにも必読の一冊。
めたるわいふ
「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)
「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)
佐藤優
何か最近やたらとこの人の本を見かける。新聞もテレビも大学も「画一的で流行に弱い」そんな風に感じる。一発屋の世界観みたいで怖いと思うのは私の気のせいか。5%の読書人=リーダーは20人に一人そんなもんか。
デナーダ
でっちあげ―首都圏連続女性殺人事件 (1...
でっちあげ―首都圏連続女性殺人事件 (1979年)
小野悦男
連続強姦殺人の容疑で長年勾留され続けた冤罪の英雄が、暴行、窃盗等の犯罪に明け暮れた前科8犯の半生を間違いだらけの日本語で振り返り、私はやっていませんと声高に叫ぶ一冊。人権屋の退屈な文章が華を添える。
mothra-flight
本棚にもルールがある---ズバ抜けて頭が...
本棚にもルールがある---ズバ抜けて頭がいい人はなぜ本棚にこだ...
成毛眞
そうかなぁ……双手を挙げて賛成とは思いませんでした。
ef
大読書日記
大読書日記
鹿島茂
「週刊文春」2001年から2015年にかけての読書日記をまとめられたものです。 文藝春秋社ではなく青土社から発行されています。
Tetsu Okamoto
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
成毛眞
大衆から抜きん出るための情報活用術
湘南太郎
ブラックマネー―「20兆円闇経済」が日本...
ブラックマネー―「20兆円闇経済」が日本を蝕む
須田慎一郎
本書を読んだのはNHKのドキュメンタリー『ヤクザマネー』が放送された直後あたりのことで、現在はどうなのかはわかりませんが、地下経済に蠢く巨額のアングラマネーとそれに群がる魑魅魍魎たちを描いた好著です。
有坂汀
名誉の殺人 母、姉妹、娘を手にかけた男た...
名誉の殺人 母、姉妹、娘を手にかけた男たち
アイシェ・ヨナル
命より重い名誉なんてない。
sasha
顧客の心に火をつけろ! トライブを生み...
顧客の心に火をつけろ!...
マイケル・ハイアット、MICHAELHYATT
本書の基となった筆者の運営しているブログはリーダーシップ、生産性、ソーシャルメディア関連では世界的な人気を博しているのだそうです。そのノウハウを惜しげもなく公開した一冊です。サクサク読めました。
有坂汀
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
成毛眞
投資コンサルティング会社『株式会社インスパイア』や書評サイト『HONZ』の代表である成毛眞氏が勧める『情報の捨て方』を伝授した新書です。ズバズバと「成毛節」が今回も冴え渡っておりました。
有坂汀
読んだら忘れない読書術
読んだら忘れない読書術
樺沢紫苑
納得するような、当たり前のような、感じ。インパクトあるタイトルに期待して読んだら、地味な内容でガッカリするけれど、その当たり前の読み方にあらためて大切なことを学んだ。
やまてる
読書のチカラ
読書のチカラ
齋藤孝
明治大学教授、齋藤孝先生による「読書のススメ」です。僕は齋藤先生の読書スタイルにもかなり影響を受けていることを再認識しました。ただ、3色ボールペンはいまだに使ったことはありませんが…。
有坂汀
読書をお金に換える技術
読書をお金に換える技術
千田琢哉
読書好きなあなたにいかが?
shunuhs
世界を変えた100の本の歴史図鑑: 古代...
世界を変えた100の本の歴史図鑑:...
ロデリックケイヴ、サラアヤド、樺山紘一
洞窟壁画、古代エジプトとのパピルスから電子書籍まで100冊の「本」でたどる人類の叡智の歴史!オールカラーでまだ見たこともない世界中の秘宝書籍のめくるめく世界!
ツンドク
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大...
イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき
クレイトン・クリステンセン、玉田俊平太
なぜあの超優良企業はイノベーションを起こせないのか??
Gordian Knot
賢者の戦略
賢者の戦略
手嶋龍一、佐藤優
本書は手嶋龍一、佐藤優の両氏による「インテリジェンス対談」をまとめた対談本の第3弾です。「イスラム国」の台頭、中ロの新帝国主義路線、ウクライナ危機、集団的自衛権論争…。と多岐にわたっております。
有坂汀
僕がメディアで伝えたいこと
僕がメディアで伝えたいこと
堀潤
NHKを変えた一人のアナウンサー
ふらりん
ワケありな本
ワケありな本
沢辺有司
ホラーではない。ある意味本当に恐い本を紹介しよう。
花男
毎日かあさん10 わんこギャル編
毎日かあさん10 わんこギャル編
西原理恵子
漫画家、西原理恵子画伯の『毎日かあさん』10巻目です。ここでは晴れてご子息と同じ中学校に入学した娘さんがギャル化していくの日々と、描き下ろしとして犬の『ぽん美』さんが家族になるまでを描いております。
有坂汀
チャイルド44 上巻
チャイルド44 上巻
トム・ロブスミス
「社会主義に連続殺人鬼はいない」その言葉が捜査官を縛り 殺人犯を野に放った
星落秋風五丈原
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
91/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア