155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
92ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
92/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
本を愛しすぎた男: 本泥棒と古書店探偵と...
本を愛しすぎた男: 本泥棒と古書店探偵と愛書狂
アリソン・フーヴァー・バートレット
揃いも揃って本が好きな人ばかり でも好きにもいろいろありまして…
星落秋風五丈原
~Twitter、Ustream.TV、...
~Twitter、Ustream.TV、Facebookなど、...
ゲイリー・ヴェイナチャック
本書はツイッター、フェイスブック、ユーストリームTVなどのソーシャルメディアを駆使した筆者が説く「成功譚」です。この本はかねてから気にはなっていたのですが、つい読むのを忘れてしまっておりました。
有坂汀
強く生きるために読む古典
強く生きるために読む古典
岡敦
日経ビジネスオンラインの連載コラム「生きるための古典」を書籍化したもの。なぜ日経プレミアシリーズではなく集英社新書なんだろう? と、しょうもない疑問を持ってしまった。これって「できそこない」の発想かな?
allblue300
放送禁止歌
放送禁止歌
森達也
放送禁止歌を規制していたのは誰か?それは私たちだった。
ビシャカナ
あたりまえだけどなかなかできない 読書習...
あたりまえだけどなかなかできない 読書習慣のルール...
松本幸夫
意識高い系の読書本。
ふーろん
いま、君たちに一番伝えたいこと
いま、君たちに一番伝えたいこと
池上彰
若い君たちと同じ地平に - 「新聞はその重みで記事の多さがわかるものだ。薄っぺらだと今日はニュースが少ないとか、重さを感じたら、ニュースが多そうだとか。」(続きはお楽しみ)
夏の雨
ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼ...
ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術
立花隆
多次元的に物事を見たい方、必携!
ふらりん
世界の半分を怒らせる
世界の半分を怒らせる
押井守
映画監督の押井守氏が、ニコニコチャンネルで配信されているメールマガジン『押井守の「世界の半分を怒らせる」』に掲載しているエッセイを書籍化したものです。押井監督の本をじっくり読んだのは初めてでした。
有坂汀
世界の半分を怒らせる
世界の半分を怒らせる
押井守
押井守の独自見解が面白い!
ピポラ
世論という悪夢
世論という悪夢
小林よしのり
戦後70年。もうそろそろ、太平洋戦争をキチンと総括すべきなのではないのでしょうか。
373
歪んだ蝸牛
歪んだ蝸牛
田中経一
TV局を巡る陰謀とミステリー。業界にいた作者だからこそリアルである。読み進めるとわかるタイトルが意味深。
rosetta
歪んだ蝸牛
歪んだ蝸牛
田中経一
どこまでが真実でどこからが作り物か…リアルとヤラセの微妙な分岐点。テレビ局を舞台にしたミステリー!
まぁ
たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の...
たった一人の熱狂-仕事と人生に効く51の言葉-
見城徹
直接、この話を拝聴出来るとは思えない。活字の力を感じる。それにしても、この本の"編集者"の話を聴きたいなぁ(笑)。たいへんそっすね。
wm
エースと呼ばれる人は何をしているのか
エースと呼ばれる人は何をしているのか
夏まゆみ
モーニング娘。AKB48…。時代を駆け抜けたアイドルや宝塚を始め、華々しい指導歴を持つダンサー。振付師の夏まゆみ氏による人材育成法を記したものです。平易な言葉で書かれているのでさらりと読めましたが…。
有坂汀
世界の半分を怒らせる
世界の半分を怒らせる
押井守
暴言の中にこそ真実がある。日本人の議論がつまらないのはそこにある。そうだ!俺だって「真央ちゃんは大事な時によく転倒する」と思っていたんだ!!
祐太郎
歪んだ蝸牛
歪んだ蝸牛
田中経一
「地獄に落ちようとも、視聴者に夢を売る」! カッチョイイ帯の文句です!
zerokazu
歪んだ蝸牛
歪んだ蝸牛
田中経一
これぞテレビ局を舞台にしたサスペンス!知らない世界を知る喜びを味わいながら、世知辛いテレビ業界の悲喜交々を憂いてしまいました。
マック
世界の半分を怒らせる
世界の半分を怒らせる
押井守
著者の押井さんはアニメ映画の監督として有名な方らしいですが、残念ながら僕はまだ作品を見ていません。この本を手に取ったのは「怒らせる」というタイトルに引かれたからです。僕もたまには怒ってみたいと思って。
三太郎
書物の運命
書物の運命
池内恵
本書は『イスラーム国の衝撃』(文春新書)で一躍脚光を浴びた気鋭の中東研究者、池内恵先生による初の書評・文化論です。テレビがない家庭環境で幼いころから書物に親しんできた池内先生ならではの論評でした。
有坂汀
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論...
ぼくはこんな本を読んできた―立花式読書論、読書術、書斎論
立花隆
あなたもネコビルの住人になってみませんか?
ふらりん
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
吉田尚記
自らのことを「コミュ障」と称するニッポン放送アナウンサーの筆者が、自分がいかにしてそれを克服し、実践に生かしているかを開陳したノウハウが書かれているのですが残念ながら「は?」というものが多かったです。
有坂汀
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
成毛眞
情報入れてためても利子がつくわけではないので、適度にアップデートして捨てるものはすっぱりと捨てるのがいいようです。
本好き羊
世界の半分を怒らせる
世界の半分を怒らせる
押井守
押井作品の思想的バックグラウンドも見え隠れする、多岐のテーマに渡るエッセイ集
ゆりまり
不肖・宮嶋 イツデモドコデモダレトデモ
不肖・宮嶋 イツデモドコデモダレトデモ
宮嶋茂樹
モノクロのド迫力写真集でした。
ラビー
歪んだ蝸牛
歪んだ蝸牛
田中経一
テレビ業界を舞台にしたミステリー。
はな
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラ...
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
白井聡
刺激的なタイトルに惹かれて、地元の図書館で借りて読みました。 わが国の戦後史を考える上で参考になる一冊ではないかと思います。
トット
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
目に見える恐怖よりも目に見えない恐怖の方が真の恐怖なのだ
タカラ~ム
近畿・東海連続殺人
近畿・東海連続殺人
福田洋
日本トップの消防士でありながら、400件以上の窃盗を犯し、また22人を殺したとされる勝田清孝の生涯を追った一冊。勝田の殺人を異常な自己顕示欲に起因すると分析する作者の筆は、抑制が効きかなり読ませる。
mothra-flight
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
92/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア