155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
97ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
97/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
ベスト珍書 - このヘンな本がすごい!
ベスト珍書 - このヘンな本がすごい!
ハマザキカク
「ヘンな本」好きの人にはお勧めかも? ただ、私が読みたいと思う本は、あまりありませんでしたが・・・。
風竜胆
大人のための読書の全技術
大人のための読書の全技術
齋藤孝
『声に出して読みたい日本語』の著者の読書術
bewa
情報社会の情念―クリエイティブの条件を問...
情報社会の情念―クリエイティブの条件を問う
黒瀬陽平
本書は気鋭の美術家、美術批評家である黒瀬陽平氏のデビュー作です。優れた作品を生み出すツールであるプラットフォームの構築・運営と個人の創造性との相克をアニメにSNS、さらに岡本太郎や寺山修司を論じます。
有坂汀
日本劣化論
日本劣化論
笠井潔、白井聡
本書は笠井潔、白井聡の両氏が一切のタブー抜きで日本のタブーを臆することなく語り倒した対談本です。かなり内容的には難しく、以下に『現実』を直視すると言うことが困難かと言うことを思い知らされました。
有坂汀
ジャーナリズムの現場から
ジャーナリズムの現場から
大鹿靖明
これは面白かった。第一線で活躍するジャーナリスト10名へのインタビュー集。
ホンスミ
本の知識―本に関心のあるすべての人へ!
本の知識―本に関心のあるすべての人へ!
日本エディタースクール
本が好き! - なんて、このサイトのようなタイトルになりました
夏の雨
本について授業をはじめます (ちしきのも...
本について授業をはじめます (ちしきのもり)
永江朗
めくる めぐる 本の世界 - 2014年の読書週間の、これが標語
夏の雨
本の世界はへんな世界
本の世界はへんな世界
高宮利行
本の世界は変な世界というように一般人には理解しづらいところがある。そんな世界を垣間見ることができるのがこの1冊。
本好き羊
第五の権力---Googleには見えてい...
第五の権力---Googleには見えている未来
エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
2014/7/12読了。近未来予測。裏付ける背景があり説得力がある。ただそこまで突拍子ないものはない。食糧援助にRFIDは良いアイデアと思った。日本にはこういうことを考える経営者はいないと思いました。
pitopito
山本美香が伝えたかったこと
山本美香が伝えたかったこと
山本美香
日本はとても良いジャーナリストを喪ってしまったんだなということを、改めて認識した。
おおきに!
新・いますぐ本を書こう!
新・いますぐ本を書こう!
ハイブロー武蔵
身近な作家入門・「1日4000文字」で「書く」修行をしよう。
ヨシ・ノリハラ
わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい...
わが身に危険が迫ってもこれだけは伝えたい日本の真相!
船瀬俊介
マスコミが決して報道しない「裏情報」、トンデモ本か真実の暴露か??
ヨシ・ノリハラ
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラ...
永続敗戦論――戦後日本の核心 (atプラス叢書04)
白井聡
右も左も目を覚ませ。戦後の日本、そして日本人が見続けてきた「永続敗戦」という夢の正体とは。
ユーリ
ナタリーってこうなってたのか
ナタリーってこうなってたのか
大山卓也
ポップカルチャー・ニュース・サイト"ナタリー"は限りなく透明に近い情報インフラなのではないか…と思ったりした。
wm
読むのが怖い!Z―日本一わがままなブック...
読むのが怖い!Z―日本一わがままなブックガイド
大森望
前2作の「読むのが怖い」で書評漫談という、新しい芸能を切り開いたお二人の3弾。書店で見かけてつい買ってしまい積読本の山に隠れて・・・
小太郎
キュレーションの時代 「つながり」の情報...
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる
佐々木俊尚
数年前に一部で話題になった本。私は著者の料理本から遡った。
oha2006
そのブログ!「法律違反」です 知らなかっ...
そのブログ!「法律違反」です...
早坂昌彦、石塚秀俊、前岨博
本書はインターネット社会において必要最低限知っておくべき「交通ルール」としての法解釈を、Q&A方式でコンパクトにまとめた新書であります。「こういうことも知らなきゃいけないんだろうなぁ。」と読みました。
有坂汀
縁もたけなわ: ぼくが編集者人生で出会っ...
縁もたけなわ: ぼくが編集者人生で出会った愉快な人たち
松田哲夫
人の縁とは不思議なもの - 本でつながる縁
夏の雨
私が目覚める、読書案内。
私が目覚める、読書案内。
フィガロジャポン編集部
紹介本約200冊。正直、驚きました。 FIGARO ジャポン編集部の方々の視野の広さや本への愛情にあっぱれ!です。
トンボ玉
こうして世界は誤解する――ジャーナリズム...
こうして世界は誤解する――ジャーナリズムの現場で私が考えたこと
ヨリスライエンダイク
現実だと思っていたことがそうでなかったとしたら?本書で驚愕の事実を知ることになるでしょう。
Klaus
「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)
「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)
佐藤優
佐藤流“電子書籍”の使い方、な感じで?
ohsui
図書館をもっと活用しよう (図書館のすべ...
図書館をもっと活用しよう (図書館のすべてがわかる本)
秋田喜代美、こどもくらぶ
図書館は進化し続ける
夏の雨
ヒトラーと映画
ヒトラーと映画
岩崎昶
ナチ政権下での映画人のエピソードなどをふんだんに紹介した、文化史、社会史寄りのナチ映画入門書。ナチにとって映画がどのような存在であったかを知ることができる
mothra-flight
日本と世界の図書館を見てみよう (図書館...
日本と世界の図書館を見てみよう (図書館のすべてがわかる本)
秋田喜代美、こどもくらぶ
世界は図書館にあふれている
夏の雨
大人のための読書の全技術
大人のための読書の全技術
齋藤孝
本当の「読書人」をめざして
夏の雨
世界と闘う「読書術」 思想を鍛える一〇〇...
世界と闘う「読書術」 思想を鍛える一〇〇〇冊
佐高信、佐藤優
「ペンは武器より強い」知識に対する尊敬みたいなモノを失ったのは何時からだろう。「知識人」とか名乗る輩が詭弁を弄して「巧言令色少なし仁」そんな風な不信感ばかりの現在を打ち破る「知の巨人」を望む。
デナーダ
企画書・提案書の書き方がかんたんにわかる...
企画書・提案書の書き方がかんたんにわかる本
藤村正宏
体験を売ることを標榜する「エクスペリエンス・マーケティング」を主催するマーケティング・コンサルタントの藤村正宏氏が伝授する企画書・提案書の書き方です。「伝わる」文書とはこういう風に書くものかと…。
有坂汀
山本美香が伝えたかったこと
山本美香が伝えたかったこと
山本美香
「正義と正義がぶつかっていても、その周辺にいる人たちには、生活があって、命がある。それを奪う正義って一体何なんだろう。」山本美香さんが生きていればガザ・イスラム国をどのように報道するのだろう。
祐太郎
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
97/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア