155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
96ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
96/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
世界を変えた10冊の本
世界を変えた10冊の本
池上彰
聖書にコーラン、読んでおかないと、です。
ohsui
メディア・リテラシー―世界の現場から
メディア・リテラシー―世界の現場から
菅谷明子
いまの時代に必要な力、それはメディア・リテラシー
honwoyomu - harada.yoshinari
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流...
わたしの小さな古本屋~倉敷「蟲文庫」に流れるやさしい時間
田中美穂
ある日突然きっかけが訪れてその日のうちに不動産の契約までしてしまった当時21歳の女性古本屋店主の話
るびりんぐ
自分でつくるセーフティネット~生存戦略と...
自分でつくるセーフティネット~生存戦略としてのIT入門~
佐々木俊尚
ITジャーナリストで有名な佐々木俊尚氏が絶対的なビジネス強者以外がSNSでゆる~くつながることによってこれからの世の中を生き残っていこうと提案する本です。岡田斗司夫氏の主張と重なる部分があります。
有坂汀
生き延びるための世界文学: 21世紀の2...
生き延びるための世界文学: 21世紀の24冊
都甲幸治
J・M・クッツェー、トニ・モリスンら巨匠の新作から未だに翻訳されていない新鋭作家まで、21世紀の世界文学24冊を紹介したガイドブック。著者自身の世界文学との出会いのエッセイや新鋭の未邦訳短篇も収録。
ツンドク
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー...
ヘッテルとフエーテル 本当に残酷なマネー版グリム童話
マネー・ヘッタ・チャン
言われてみれば「そりゃそうだ」と思うことってありますよね。大抵は何かが起こってしまった後に気付くものですが。本書は転ばぬ先の杖になるかもしれません。さらっと読めるのでお勧め。読んでおいて損はないかと。
allblue300
「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)
「知」の読書術 (知のトレッキング叢書)
佐藤優
反知性主義に警鐘を鳴らす一冊。
wm
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援
鎌倉幸子
私は「本は心の栄養です。読書は心の食事です。」という言葉をキャッチフレーズにしている。本に対して同じ考えかたを持つ人がいることを知ってとても嬉しかった。それだけではない。一粒で二度美味しい一冊だった。
allblue300
あしたから出版社 (就職しないで生きるに...
あしたから出版社 (就職しないで生きるには21)
島田潤一郎
本が好きな人にはぜひ読んでほしい。必ず夏葉社の本が読みたくなるはず。
Bachakov
サンタクロースっているんでしょうか?
サンタクロースっているんでしょうか?
東逸子、中村妙子
空を飛べなくなった子供たちの手にこそこの本が届いて、再び想像力の翼がよみがえりますように。想像力をどこかに置き忘れて想定外だったの一言で済ませてしまう大人たちにも、是非読んでみてもらいたいと思います。
allblue300
ワケありな本
ワケありな本
沢辺有司
「悪魔の詩」「ソドム120日」「宴のあと」「わが闘争」 ぐらいはワケ有り有りで有名だけど 「ピーター・パンとウエンディ」とか「1984」「細雪」 なんかがイロイロあったとは知らなんだ。
6fdo6@nira
天人 深代惇郎と新聞の時代
天人 深代惇郎と新聞の時代
後藤正治
新聞人が今なすべきこと
夏の雨
「世界征服」は可能か?
「世界征服」は可能か?
岡田斗司夫
あなたの夢はなんですか、の問いに「世界征服!」と答えちゃうお調子者の皆さんは読んでおこう!これは真っ当なリーダーシップ論だ!
タカラ~ム
大人のための読書の全技術
大人のための読書の全技術
齋藤孝
内容が濃く参考になる
baramasa
霊・超能力と自己啓発―手さぐりする青年た...
霊・超能力と自己啓発―手さぐりする青年たち
柿田睦夫、藤田文
幸福の科学、オウム、阿含宗、法の華三法行、ワールドメイト、iBD(現ディスカバー21)、ビーユーセミナーの修行・セミナーの実態を暴く。1991年初版。
mothra-flight
世界の夢の本屋さん
世界の夢の本屋さん
エクスナレッジ
レビューには、「世界の夢の本屋さん2」、「世界の夢の本屋さん3」、「世界で最も美しい書店」を含みます
タカラ~ム
エースと呼ばれる人は何をしているのか
エースと呼ばれる人は何をしているのか
夏まゆみ
人は誰でも「エース」になれる!?モーニング娘。やAKB48の育ての親、ダンスプロデューサーの夏まゆみさんがその方法を明かします!
sayu
同時代を撃つ―情報ウオッチング〈3〉
同時代を撃つ―情報ウオッチング〈3〉
立花隆
本書はジャーナリストで評論化の立花隆氏が『週刊現代』に連載していたコラム「情報ウォッチング」の第3弾であり、1989年の時事をまとめたものです。リクルート事件にソ連崩壊と、時代を偲ばせます。
有坂汀
日本の軍歌 国民的音楽の歴史
日本の軍歌 国民的音楽の歴史
辻田真佐憲
「今、軍歌が作られたとしたら、アイドルが軍歌を歌うだろう」という一文が印象に残る。 歌詞なしで聞いたら、普通のポップスとして聞けるような曲だろう。
Tucker01
情報を200%活かす 池上彰のニュースの...
情報を200%活かす 池上彰のニュースの学校
池上彰
いまやニュースの解説で引っ張りだこの池上彰氏が、その際に自分が行っている必要な基礎知識や教養、新聞やネット、本などの使い方を紹介するものです。巻末に収録されている佐藤優氏との対談も面白いです。
有坂汀
本の逆襲 (ideaink 〈アイデアイ...
本の逆襲 (ideaink 〈アイデアインク〉)
内沼晋太郎
本屋さんの可能性を探り、明るい未来を宣言
るびりんぐ
偏愛蔵書室
偏愛蔵書室
諏訪哲史
「アサッテの人」で芥川賞を獲得した諏訪哲史が中日新聞に連載したディープでワイドな書評集です。 われこそは読書家、読書好きという方は必読!心して読まれよ!
ツンドク
世界の美しい書店
世界の美しい書店
今井栄一
眺めているだけでも幸せになる「世界の美しい書店」の本です。 元劇場、元教会の美しい書店、文化史に残る有名書店などなど。。。 日本の書店も載っています。 ああー、本屋に行きたくなりました。
ツンドク
なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さ...
なぜ、一流の人は「疲れ」を翌日に持ち越さないのか
裴英洙
昨日に続いて健康管理系を。この手の本はいわゆる自己啓発系とともに時たま読むことにしています。自分の常日頃の言動を振り返り自制する意味で。本書はしばらく積ん読されて本棚の肥やしにされていました。なぜか?
allblue300
読んでいない本について堂々と語る方法
読んでいない本について堂々と語る方法
ピエール・バイヤール
本なんか読まなくても大丈夫?これであなたも読書家気取りができるかも!?
タカラ~ム
女子の古本屋
女子の古本屋
岡崎武志
2008年の単行本が2011年に文庫にはいりました。 あらたな章と 近代ナリコさんの解説がついています。 女性の古本屋経営という点からはほかにすぐれた書評がありますのでそちらを参照してください。
Tetsu Okamoto
東海の鬼 花村元司伝
東海の鬼 花村元司伝
鈴木啓志
もう10年前になりますか瀬川さんのプロ編入試験のさいに1942年におこなわれてプロ試験を突破した花村元司9段のことが話題になりました。1985年になくなられたので記憶のあるかたはアラフィフ位。
Tetsu Okamoto
熱血の棋士 山田道美伝
熱血の棋士 山田道美伝
田丸昇
ひたすら求道的で飲む打つ買うが当たり前だった棋士の世界でクラシックをきき哲学書をよみオープンな研究会開催をして異彩をはなった山田八段。その生涯を後輩の田丸八段が書きました。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
96/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア