155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
94ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
94/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
1冊まるごと佐藤可士和。
1冊まるごと佐藤可士和。
ペン編集部
佐藤可士和さんとは何者か?
ふらりん
賢者の戦略
賢者の戦略
手嶋龍一、佐藤優
自由主義経済の行き着く先を語る
ウチボリ
密約―外務省機密漏洩事件
密約―外務省機密漏洩事件
澤地久枝
裁かれるべきは一組の男女ではなかった。
sasha
本は死なない Amazonキンドル開発者...
本は死なない Amazonキンドル開発者が語る「読書の未来」
ジェイソン・マーコスキー
非常に時代を象徴した作品です。AmazonのKindle開発者の書いた作品です。本の文化や、電子書籍の台頭と言うテーマで本の文化から、電子書籍の世界の今後までよめる1冊。【図書館本】
リーディングヒッター
(046)「本が売れない」というけれど
(046)「本が売れない」というけれど
永江朗
近年、色々な立場の人が口にする「本が売れない」。本書は統計や実例を元に問題の全体像を明確にしてくれる。
ふーろん
交通情報の女たち
交通情報の女たち
室井昌也
阿南京子、白井京子、金子このみに松山かおり・・・ちょっとしたアナウンサーよりも有名なのが「交通情報」を伝える女性たち。彼女たちへのインタビューからその素顔に迫る。
祐太郎
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
なぜ、この人と話をすると楽になるのか
吉田尚記
会話なんて、構えることなく、もっと気楽に考えればいいんだよね
タカラ~ム
本を読んだら、自分を読め 年間1,000...
本を読んだら、自分を読め...
小飼弾
本は読んでも損はない!
ふらりん
ノストラダムス大予言の秘密―1999年7...
ノストラダムス大予言の秘密―1999年7月はたして人類は滅亡す...
高木彬光
占者でもある彬光が当時大ブームを巻き起こした五島勉のノストラダムス本を批判する一冊。原文を忠実に訳し五島の恣意的解釈を退けるあたりは見事。ただし出口王仁三郎、高島嘉右衛門の話に3割も頁を割くのは無駄。
mothra-flight
人生に希望をくれる12の物語
人生に希望をくれる12の物語
鴻上尚史
【名作とは生きる勇気を与えてくれるものだ】劇団を主宰する著者が、読んで生きる希望を感じたという12の物語が紹介されています。
allblue300
娘と話すメディアってなに?
娘と話すメディアってなに?
山中速人
メディアの受け手として必須の知識が学べます
くう
街場のメディア論 (光文社新書)
街場のメディア論 (光文社新書)
内田樹
メディア論という割には陳腐な内容
くう
テレビの大罪 (新潮新書)
テレビの大罪 (新潮新書)
和田秀樹
テレビで扱うコンテンツについての否定的意見を書き綴った本
くう
荒野の古本屋 (就職しないで生きるには2...
荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21)
森岡督行
読んでいると、あの時に感じた不思議な「大丈夫」という気持ちを思い出す。
mo to riru
読書は「アウトプット」が99%: その1...
読書は「アウトプット」が99%:...
藤井孝一
「週末起業」で有名な経営コンサルタントである藤井孝一が説く自分が読んだ本を「アウトプット」する意味とその効果を説いた本です。読み方・選び方・活かし方…。主にビジネス書について書かれております。
有坂汀
ニッポンの裁判
ニッポンの裁判
瀬木比呂志
思わず「ヒエー!」となりました。21世紀の日本でこんなことが起きているとは。
本好き羊
プロメテウスの罠 6
プロメテウスの罠 6
朝日新聞特別報道部
原発持つ町の哀れを君知らず。
sasha
情報を200%活かす 池上彰のニュースの...
情報を200%活かす 池上彰のニュースの学校
池上彰
「情報」は色んな所から多角的に集める事が重要
ふらりん
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
もちろん存在すると仮定した場合の話だが、過去はどこに存在するのだ?--記録の中に。そして人々の頭の中に。--本当にそうか?--一体全体どうやって人々が記憶するのを止めさせるというんですか?!
かもめ通信
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
ようこそ、ビッグ・ブラザーに見守られる世界へ。
篠田くらげ
ネット風評被害
ネット風評被害
薮崎真哉
ネット風評被害対策コンサルティングのプロである筆者がレクチャー形式で綴るネット風評被害の実態とその対処法をまとめたものです。知らなかったでは済まされない問題の数々を平易な言葉で解説してくれます。
有坂汀
古本の時間
古本の時間
内堀弘
古本屋という生き方。古本屋の矜持。頭が下がります。
マッピー
AERA (アエラ) 2015年 2/2...
AERA (アエラ) 2015年 2/23号 [雑誌]
AERAwithBaby編集部
トマ・ピケティ「21世紀の資本」が売れたのを受けての格差大特集です。 トマ・ピケティ×佐藤優対談、データおよびメディアからなっています。
Tetsu Okamoto
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
さすがディストピア小説の傑作。容赦ない。
ユーリ
紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像
紅一点論―アニメ・特撮・伝記のヒロイン像
斎藤美奈子
1998年発行の単行本です。2001年にちくま文庫版がでています。そちらは姫野カオルコ先生の解説がついています。
Tetsu Okamoto
本を愛しすぎた男: 本泥棒と古書店探偵と...
本を愛しすぎた男: 本泥棒と古書店探偵と愛書狂
アリソン・フーヴァー・バートレット
本に勝手な物語や感傷を押し付けて執着する人間の身勝手さ。本は読まれてナンボだと思うのだけど。
mo to riru
出版社社長兼編集者兼作家の 購書術: 本...
出版社社長兼編集者兼作家の 購書術: 本には買い方があった!
中川右介
本の買い方なんて、何も考えずに自由にすればいいと思うけど、それは思考停止?出版業界の裏話の方がおもしろかった。
れにーZ
男よりテレビ、女よりテレビ
男よりテレビ、女よりテレビ
小倉千加子
2007年から2008年にかけてのテレビに関するエッセイをまとめたものです。電車で化粧する娘たちの理由と事情ついて作者は年寄りを代弁していないのはおもしろいと思いました。
Tetsu Okamoto
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
94/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア