155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
95ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
95/155
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
大衆国家と独裁―恒久の革命
大衆国家と独裁―恒久の革命
シグマンドノイマン
1942年初版。ナチ政権下ドイツから亡命した政治学者による、民主主義および全体主義を分析した一編。当時の政治学者が、どのようにナチを見ていたかという証言として大きな価値をもつものと思われる。
mothra-flight
おかしいことを「おかしい」と言えない日本...
おかしいことを「おかしい」と言えない日本という社会へ
フィフィ
フィフィさんは本気で正論を書いている。 これを書くことで彼女は様々な不利益を被る結果となっている
6fdo6@nira
空飛ぶ広報室
空飛ぶ広報室
有川浩
自衛隊の意味と意義を考える、教科書のような本。
マック
カラシニコフ I
カラシニコフ I
松本仁一
銃が悪なのか 使う人が悪なのか
星落秋風五丈原
PK
PK
伊坂幸太郎
非常にトリッキーな作品。 こんがらがった糸がラストにするりと解ける時、清々しいまでの爽快感が味わえます!
マック
賢者の戦略
賢者の戦略
手嶋龍一、佐藤優
インテリジェンス活動の王道は、膨大なインフォメーションの海からこれはという「情報の宝石」を選り分け、近未来に何が起こるのかを精緻に予測すること
ohsui
夏服パースペクティヴ
夏服パースペクティヴ
長沢樹
『現実と非現実の境界の曖昧さ』 う~ん、ちょっとよくわからない・・・・・・
マック
道の駅「萩しーまーと」が繁盛しているわけ...
道の駅「萩しーまーと」が繁盛しているわけ―地産地消の仕事人...
中澤さかな
リクルートに入社し、勤続20年で同社を早期選択定年退職し、2000年4月、萩市に家族で移住した中澤さかな氏が新たに就任したのは道の駅「萩しーまーと」駅長・ふるさと萩食品協同組合専務理事でした。
有坂汀
ハガキ職人タカギ!
ハガキ職人タカギ!
風カオル
ハガキ職人とはラジオ番組等にハガキをだして採用されるひとのことです。本書のタカギはメールでだしているので厳密にはメール職人です。NHKTVのケータイ大喜利でよく採用されるひととかをイメージすればいい。
Tetsu Okamoto
「当事者」の時代 (光文社新書)
「当事者」の時代 (光文社新書)
佐々木俊尚
当事者とはどのようなものなのか? 面白い視点を与えてくれる一冊だった。私たちが生きる世の中で完全な黒と完全な白は存在しない。グレーな領域で手探りしているのが実態なのだ。その状態こそが当事者なのだと言う。
allblue300
香田証生さんはなぜ殺されたのか
香田証生さんはなぜ殺されたのか
下川裕治
著名なバックパッカーがイラクで斬首された24歳の若者が歩んだ死への道程をたどる。「日本」という国家に守られていない剥き出しの自分を求めイラクへと赴いた若者を、肯定はできないが否定しさることもできない。
mothra-flight
AERA (アエラ) 2014年 12/...
AERA (アエラ) 2014年 12/8号 [雑誌]
朝日新聞社
特集は、あと20年働くためのキャリア、ということで起業ではないんですね。起業だと10年後にのこる可能性が10パーセントですから、あまり期待できないということでしょうか。
Tetsu Okamoto
菊地信義の装幀
菊地信義の装幀
菊地信義
本の森にわけいる - 「本は作品だけでできているのではない。表紙があり、背文字があり、花ぎれやのどといった部位もある。」(続きはお楽しみ)
夏の雨
ぼくらの時代の本
ぼくらの時代の本
クレイグ・モド
紙の本と電子本。2択ではなく共存を。
マッピー
だまされるな東北人―『東日流外三郡誌』を...
だまされるな東北人―『東日流外三郡誌』をめぐって
千坂げんぽう
江戸時代成立と称されながらも「闘魂」「超古代」といった現代語が散見されるトンデモ偽書『東日流外三郡誌』を批判した本。『偽書「東日流外三郡誌」事件』を読めば概略は掴めるが、具体的な批判は本書の方が詳しい
mothra-flight
ハガキ職人タカギ!
ハガキ職人タカギ!
風カオル
第15回小学館文庫小説賞の受賞作。 第10回受賞作は,「神様のカルテ」です。ということで,レベル高そう。 面白そうと期待が膨らみますね。
tomahawk
ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
ソーシャルメディアの何が気持ち悪いのか
香山リカ
心理学者の香山リカ女史が説く「SNSは社会と人間をどのように変えるのか?」を考察した新書です。個人的には「そんなに言うんだったら使わなきゃいいでしょう?」と言いたくなる箇所がいくつもありましたが…。
有坂汀
台湾―メディア・政治・アイデンティティ
台湾―メディア・政治・アイデンティティ
本多周爾
評者は民主化後の台灣しか訪問していないので、テレビの多チャンネル化(常時100チャンネル以上みることができる)や政権批判あたり前となっていました。それ以前戒厳令期を知る著者による貴重な記録です。
Tetsu Okamoto
(046)「本が売れない」というけれど
(046)「本が売れない」というけれど
永江朗
これからの書店のあり方が見えてくるかも。
ネコ
世界で最も美しい書店
世界で最も美しい書店
清水玲奈
日本の本屋さんはどこも元気ないが、世界には雰囲気のある、迫力のある本屋さんがあるものだと感心する。
カルロス
『きけわだつみのこえ』の戦後史
『きけわだつみのこえ』の戦後史
保阪正康
散華した学生たちの「こえ」は、如何にして「戦後」へと伝達されたか
mothra-flight
(046)「本が売れない」というけれど
(046)「本が売れない」というけれど
永江朗
読書の楽しみと出版不況の関係 - 「先日「広がる”読書ゼロ“」と題されたNHKの番組を観た。4割の大学生が読書を全くしないという。」(続きはお楽しみ)
夏の雨
ぼくは本屋のおやじさん
ぼくは本屋のおやじさん
早川義夫
文章も、愚痴を連ねている割には読みやすく、尚かつさりげなく金言にも触れられる。ミュージシャンだけに感性の人なのだ。
k.m.joe
可能性としての「戦後」―日本人は廃墟から...
可能性としての「戦後」―日本人は廃墟からどのように「自由」を追...
桜井哲夫
「滅亡体験」としての「戦後」を問う視座はよいのだが、突っ込みがまったく足りない隔靴掻痒の書。
mothra-flight
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」...
里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く...
藻谷浩介、NHK広島取材班
「マネー経済主義」へのアンチテーゼとして提示される「里山資本主義」。本書で紹介されている考え方や紹介事例に特別の目新しさはありませんでしたが、なかなかどうして評価の難しい本でありました。
有坂汀
第五の権力---Googleには見えてい...
第五の権力---Googleには見えている未来
エリック・シュミット、ジャレッド・コーエン
ネットで得られる情報は、すべて真実でもないし、すべて嘘でもないのです
Roko
緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽...
緊急報道写真集 2014.9.27 御嶽山噴火
信濃毎日新聞社
死者と救助隊員と遺族の16日間の記録
祐太郎
「文芸春秋」にみる昭和史〈第1巻〉
「文芸春秋」にみる昭和史〈第1巻〉
文芸春秋
昭和元年から昭和15年に『文藝春秋』に掲載された46編を収めた一級の歴史的資料。ただやたらとでかく、文庫の方が使い勝手がよい
mothra-flight
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
95/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア