156
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
32ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/156
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
今日は何の日? 今日も本の日!: まちの...
今日は何の日? 今日も本の日!:...
逢坂肇と流泉書房の仲間たち
記念日となる読書会で紹介する本を探していたのですが、ぴったりの本を見つけました。どんな日にも何か記念日があるものなのですね。それにまつわる本も楽しめる二度美味しい一冊でした。神戸の本屋、流泉書房より。
allblue300
2030年の東京
2030年の東京
河合雅司、牧野知弘
すぐそこに、想像もしなかった未来が
Roko
習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時
習近平がゾンビ中国経済にトドメを刺す時
石平、渡邉哲也
中国が世界経済を大きく動かすようになりましたが、その実態は完全に理解できているとは言えません。それが世界中を揺り動かすことになるのか。
爽風上々
2016年の週刊文春
2016年の週刊文春
柳澤健
「週刊文春」が「週刊文春」たりえる理由
斉藤らむね
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳 :...
デジタルで読む脳 X 紙の本で読む脳...
メアリアン・ウルフ
デジタル媒体の読書は紙媒体と同様?。脳生理への機序に差はある?。その理由と影響、特に若年層・乳幼児層への影響如何?。これに回答をする書だ。功罪については罪がより大きいようだが、英文限定の論は減点要素
レイノー
ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と...
ビブリア古書堂の事件手帖III ~扉子と虚ろな夢~...
三上延
亡き父親の蔵書をめぐるミステリ。扉子と栞子、そして智恵子の関係が複雑に絡み合います。
日月
アーキテクチャの生態系――情報環境はいか...
アーキテクチャの生態系――情報環境はいかに設計されてきたか
濱野智史
「擬似同期」。「書評でつながる読書コミュニティ本が好き!」もその一つかも
ソネアキラ
世界史読書案内
世界史読書案内
津野田興一
世界史をもっと面白く学べる本たちの紹介。単なる歴史書の羅列ではないぞ!
ムーミン2号
独裁体制から民主主義へ―権力に対抗するた...
独裁体制から民主主義へ―権力に対抗するための教科書
ジーンシャープ、Sharp,Gene、範子,瀧口
FightThePower 実践民主主義の掴み方。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
フェイクニュース時代を生き抜く データ・...
フェイクニュース時代を生き抜く データ・リテラシー
マーティン・ファクラー
「『本当のこと』を伝えない日本の新聞」などの著者によるメディア・リテラシー開発本。そして、日本のメディアの内包する危険性と問題点を改めて訴えかける書だとも評しうる
レイノー
レバレッジ・リーディング
レバレッジ・リーディング
本田直之
本を読みたくなる本!
モネルネ
新聞記者、本屋になる
新聞記者、本屋になる
落合博
タイトル通りで、新聞記者から書店を開業。どうやって書店を開業したか、何を思って本屋をやっているかが綴られている。本が好きなら、本屋になるべきではないとの忠告も。
のぶやん
第二次世界大戦 アメリカの敗北 米国を操...
第二次世界大戦 アメリカの敗北 米国を操ったソビエトスパイ
渡辺惣樹
第二次大戦前後、最強アメリカ政府の情報はソ連スパイに筒抜けになっていた。FDRが大統領でなければ今、中国は資本主義国家だったかも。
四次元の王者
2030年の東京
2030年の東京
河合雅司、牧野知弘
ウーン、コロナが収まっても望みも希望もないなあ。
本好き羊
戦後革新の墓碑銘
戦後革新の墓碑銘
高木郁朗、中北浩爾
「総評」「社会党」という、今はない団体と政党が、歩んだ道を、その内部から書き綴った記録です。
くにたちきち
孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか
孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか
柳沢高志
内閣総理大臣 兼 各省係長。
Toshiharu
激動 日本左翼史 学生運動と過激派 19...
激動 日本左翼史 学生運動と過激派 1960-1972
池上彰、佐藤優
この世を良くしたいと考えたものが、殺人を正当化する思想に変質し、自滅していったのはなぜか?
カルロス
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者が...
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
マリオンヴァン・ランテルゲム、清水珠代
Tschüss(バイバイ) アンゲラ・メルケル! ドイツの政界に降り立ったUFOが、16年間の首相の任期を終え去っていくまで
実験ちゃん
新聞記者、本屋になる
新聞記者、本屋になる
落合博
本屋さんをいつか始めたいと思っている方、そして本が好きな全ての方におくる赤裸々な開業記です
たけ
左翼商売 (扶桑社BOOKS新書)【Ki...
左翼商売 (扶桑社BOOKS新書)【Kindle】
森口朗
2021年発行の扶桑社新書。紙の本の奥付は2022年1月1日になってはいます。
Tetsu Okamoto
テレビから学んだ時代ー商業教育局のクイズ...
テレビから学んだ時代ー商業教育局のクイズ・洋画・ニュースショー
木下浩一
2021年10月発行のモノグラフィー。商業テレビ黎明期のはなしです。
Tetsu Okamoto
技術と文化のメディア論 (メディアの未来...
技術と文化のメディア論 (メディアの未来)
梅田拓也、近藤和都、新倉貴仁
2021年11月発行の論文集。第10章が鉄塔好きにはよかった。
Tetsu Okamoto
独走
独走
堂場瞬一
スポーツの金メダル至上主義に疑問を投げかけた本です。
三毛ネコ
キネ旬総研エンタメ叢書 『ぴあ』の時代
キネ旬総研エンタメ叢書 『ぴあ』の時代
掛尾良夫
かつて『ぴあ』という雑誌があった
ef
たのしいプロパガンダ
たのしいプロパガンダ
辻田真佐憲
楽しくなければプロパガンダじゃない
ソネアキラ
孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか
孤独の宰相 菅義偉とは何者だったのか
柳沢高志
これは単純な“内幕暴露本”ではない。だからこそ、こういう本を読む時は「何が書かれているか」という以上に「何が書かれていないか」に注意する必要がある。
そうきゅうどう
老いる意味-うつ、勇気、夢
老いる意味-うつ、勇気、夢
森村誠一
老いることに意味はあるのか?老人性ウツと戦って克服した著者が老人の生き方を考える。
p-mama
アメリカが見た山本五十六:「撃墜計画」の...
アメリカが見た山本五十六:「撃墜計画」の秘められた真実 上
ディック・レイア、芝瑞紀、三宅康雄、小金輝彦、飯塚久道
アメリカとは戦いたくない。戦うなら大きな一撃を与え、政治で早く和平を願うも、国内では、アメリカをやっつける英雄、アメリカでは、ワシントンまで攻める悪魔の山本五十六のミッドウェー海戦までを描く上巻
えびけん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
32/156
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
346
被投票数:
1219
合計得点:
2945
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
64
被投票数:
1122
合計得点:
1442
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
くにたちきち
書評数 :
38
被投票数:
749
合計得点:
939