検索中・・・
来日時に「日本=戦争犯罪国家」論、「南京大虐殺」を疑うこ… (ゆっくり考える)
この分析は、今でも有効でしょうが、まだ何か、人を信じる楽… (∃.狂茶党・くるくるパーティー)
古本屋トリオがタッグを組んで (ぱせり)
同質じゃなく、異質との出会いが深い教養と高い視座につな… (カルロス)
バズらせたいとかいう前に読んでみる価値のあるSNS読本 (sawady51)
何が正しいのか、どう判断すれば良いのか。 正解?が分から… (p-mama)
良妻賢母型女性モデルの時代、不良少女たちは何に反攻し、ど… (ikkey)
放送作家というのは、日本独特の職業なのだそうです (Roko)
古書店でなければできないことがある (Roko)
読んでから観るか、観てから読むか。宮尾登美子が描く非日常… (スワンナプーム)
しかしゲームのバッド・エンドならまたやり直そうということ… (アナログ純文)
あまり見かけない歴史書だな。テーマも表紙も。 (本好き羊)
本がない人生なんて、生きる意味がない! (yuko)
読書の楽しさを知らないって、もったいないなぁ (Roko)
本が好きな方はもちろん、建築物が好きな方、そして古い図書… (Nina)
本よりも、本屋が好きな人は、 本を、配達してくれなどとは… (Nina)
巨人の肩に乗り、この視界を共有できるのは、とても楽しい。 (∃.狂茶党・くるくるパーティー)
何かを新しく「知りたい」と思った際の道しるべ (寒露)
いまも温存され続けるムネオ利権!!20年前の尖った取材か… (ikkey)
Is Russia Fascist? 表紙にうっすら浮か… (かもめ通信)
記念日となる読書会で紹介する本を探していたのですが、ぴっ… (allblue300)
すぐそこに、想像もしなかった未来が (Roko)
中国が世界経済を大きく動かすようになりましたが、その実態… (爽風上々)
「週刊文春」が「週刊文春」たりえる理由 (斉藤らむね)
デジタル媒体の読書は紙媒体と同様?。脳生理への機序に差は… (レイノー)
亡き父親の蔵書をめぐるミステリ。扉子と栞子、そして智恵子… (日月)
「擬似同期」。「書評でつながる読書コミュニティ本が好き!… (ソネアキラ)
世界史をもっと面白く学べる本たちの紹介。単なる歴史書の羅… (ムーミン2号)
フォローする