新・資本論 僕はお金の正体がわかった
『お金=信用』である
堀江さんによるお金の本質に迫る本。 マネーに幻想を抱いたり、過剰に反発したりする人々がいる中、…
本が好き! 2級
書評数:19 件
得票数:170 票
『1日1レビュー以上』(2022/2/23〜)目標。
【好きなジャンル】
SF、ファンタジー、サスペンス、生物、サイエンス…などなど。
★レビューテーマ
時々以下をやります(随時追加予定)
・漫画で例える
・連想的BGM→本から連想した音楽。
『お金=信用』である
堀江さんによるお金の本質に迫る本。 マネーに幻想を抱いたり、過剰に反発したりする人々がいる中、…
本を読みたくなる本!
『 自己投資のための読書 』=レバレッジをかける読み方ついて解説した本です。 『全部読まない』…
脳から自分を見直そう
いろんなトピックがありましたが、二つほど抜粋。 ■やる気を出す方法 ・簡単な作業から始め…
ドストエフスキー版◯◯男?
主人公は心の中で街と会話するような孤独な青年。 紳士(ならそんなことしないはずだが)にストーキ…
わからないもの、わかるもの、
海外ドラマ「メンタリスト」に『 記憶の宮殿 』という概念が出てきます。 これは記憶法の一種で、…
日本のいいところとは?
利己主義、アイデンティティ、身体論、個性…などのテーマについて、一歩切り込んだ視点で論評している本で…
クレーの不思議な世界!
スイスの画家、パウル・クレーの画集。電子書籍での閲覧のため字が小さすぎて読めませんでしたが、絵は楽し…
生きる伝説、羽生善治さんの言葉を抜粋した一冊
将棋はよく知らないのですが、昔から羽生さんは大好きです。「この人は何かある」と一目で思わせるレンジの…
先の先を読む思考法!
GAFAなどのトップ企業はいかに時代(の先)を読み、ブームを起こしているのか?ーへのヒントを得られる…
オールドミス、余命わずかの逆襲劇!
主人公はヴァランシー(29)独身。 おとなしくて魅力がなくて、周りの人↓にやられっぱなし」の状況を…
ストレスをテーマに見た脳の話
以下、興味を引いた内容を抜粋。 ■記憶にはファイルがある ある患者は小さい動物は思い出せるが…
すべてのものへの『おやすみなさい』
ストーリーはなく、描かれているのもひとつの部屋だけ。 そこにあるものひとつずつ紹介して『 おやすみ…
そして図太くなる。あるがままへの長い戦い。
「図太い方が生きやすい」とよく言われますが、歳を重ねてどんどん鈍くなる自分と、思春期のころの針のむし…
メビウスの輪のような『ユーディの原理』
星新一(翻訳)経由で手にとった本書。 最初の一編がイマイチだったので期待度は低かったのですが、…
『脳のメンテナンス』のために生活から見直そう!
「ライフハックとかノウハウ系が中心の本かな」と想像していました。 が、もっと広く『 脳の状態 』を…
習慣化でウハウハな人生を手に入れよう
「あ〜今日は疲れたしなんか頭痛いし…明日にするか!」と思うことすらなくスマホを触りはじめて『勉強』で…
読んだら太るかもしれない本。ガッキーとコーラ。
『ブランドといえば、グッチとかエルメスとか』程度の貧弱なイメージしかなかった私ですが、 この本は興…
怒る前に一呼吸置けるようになれたかも(知見を人の非難ではなく自分のために使おう)
本書で語られる「目的論」とは、 人の行いや感情の本質は受動的な『原因』ではなく、能動的な『目的…
心地よいリズムの文章
電子書籍で空き時間にスイスイと読みました。 大きめの文字を設定しているせいか、スローテンポの朗…