156
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
33ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
33/156
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す これ...
ゴミ情報の海から宝石を見つけ出す...
津田大介
情報社会で生き残るためのサバイバル術がここに
sawady51
60歳からの教科書 お金・家族・死のルー...
60歳からの教科書 お金・家族・死のルール...
藤原和博
藤原氏はマグロだ!その常に走り続ける姿勢には刺激を受ける
jouluribo
重版出来! 1
重版出来! 1
松田奈緒子
がんばろう出版業界!
斉藤らむね
在宅ひとり死のススメ (文春新書)【Ki...
在宅ひとり死のススメ (文春新書)【Kindle】
上野千鶴子
おひとりさまの老後を考える。 現状と今後の課題がこの本から見えてくる
sumiko
みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は...
みんなみんな逝ってしまった、けれど文学は死なない。
祐三,坪内
2020年6月発行のエッセイ集。庄司薫・福田章二論は初見の読者も多かったことでしょう。あの 文体のひとが丸山真男門下とは知りませんでした。
Tetsu Okamoto
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事...
彼は早稲田で死んだ 大学構内リンチ殺人事件の永遠...
樋田毅
「痛み」の原点を探そうとする労作。あれから変質がはじまった。いや、むしろ劇的に変わった。その正体がいまようやく分かりかけた。
ikkey
『FMステーション』とエアチェックの80...
『FMステーション』とエアチェックの80年代; 僕らの音楽青春記
恩藏茂
あ~、これやりました。これありました!
ef
おまえなんかに会いたくない (単行本)
おまえなんかに会いたくない (単行本)
乾ルカ
イヤミスと青春小説の間を揺蕩う、やっぱりイヤミス(笑)
ホメロス
編集とはどのような仕事なのか―企画発想か...
編集とはどのような仕事なのか―企画発想から人間交際まで
鷲尾賢也
「編集の仕事を考えてみると、ムダの集積のようなところがある。何ひとつ具体的ではないからだ。(中略)ムダだからいいのである。」187頁
拾得
大人のための読書の全技術
大人のための読書の全技術
齋藤孝
情報更新のスピードが早い現代で素早く知識を身につける方法
おでん
テレビは生き残れるのか 映像メディアは新...
テレビは生き残れるのか 映像メディアは新しい地平へ向かう...
境治
テレビはその他のSNSなどのサービスと共存する関係
sawady51
怒号の日々: リンドバーグとルーズベルト...
怒号の日々: リンドバーグとルーズベルトの闘い...
リン・オルスン、河内隆弥
「アメリカ・ファースト」はトランプ大統領の専売特許ではなかった
星落秋風五丈原
アホか。
アホか。
百田尚樹
タイトルのとうり、本当にあほか! と言いたくなる事実ばかりで面白い。
ネコ
きりえや偽本大全
きりえや偽本大全
高木亮
文学史の新たな地平を拓くブックカバーの数々をご覧あれ。今の日本とその文学に足りないのはこの精神ではないだろうか。
拾得
虚構の森
虚構の森
田中淳夫
森林学の通説にエヴィデンスからみて疑問をなげかける。
Tetsu Okamoto
図説 日本のメディア [新版]―伝統メデ...
図説 日本のメディア [新版]―伝統メディアはネットでどう変わるか
藤竹暁、竹下俊郎
現在の日本における、新聞、放送、雑誌、広告、映画・音楽、ケータイからスマホ、ネットメディアなどの分野がどうなっていて、どう変わろうとしているかを、図表を用いて解説している本です。
くにたちきち
生きづらい明治社会――不安と競争の時代
生きづらい明治社会――不安と競争の時代
松沢裕作
通俗道徳の“わな”とこんにちの日本
ムーミン2号
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
スマホの便利さに溺れる。
キホ
ぜんぶ、すてれば
ぜんぶ、すてれば
中野善壽
全部捨ててしまっても残ったものでなんとか生活しようと工夫するもの
sawady51
アナログの逆襲: 「ポストデジタル経済」...
アナログの逆襲:...
デイビッド・サックス
本書のテーマは大きく4つ。 ●アナログ商品市場の再形成。 ●ECは世界や各国の数社を除けば赤字。 ●デジタル自体に教育効果は無い。 ●GAFAなどデジタルサービストップ企業ほど業務ではアナログを重視している。
満田 弘樹
盗撮をやめられない男たち
盗撮をやめられない男たち
斉藤章佳
盗撮犯はいびつな支配欲や優越感を求めているんだとか?
まぁ
真昼の暗黒
真昼の暗黒
アーサーケストラー
歴代の戦士ともいわれた革命家が、粛清の際、どうして罪を自白してしまうのか。
ぷるーと
ランド 世界を支配した研究所
ランド 世界を支配した研究所
アレックスアベラ
アメリカを軍事面、政治面で背後から動かし続けたシンクタンク・RAND(ランド)研究所の内実を書き記したノンフィクションです。
yutan
開高健の本棚
開高健の本棚
開高健
膨大な知識欲と体験する作家であった開高の知の源に迫る一冊。
toshi
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者が...
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
マリオンヴァン・ランテルゲム、清水珠代
「良心に従うべき問題においては、価値観が重要になる」というメルケルの言葉は響きました。価値観をいかに養っていく、それはいくつになっても重要な問題として認識しておく必要があるはず。
休蔵
パンデミックの文明論
パンデミックの文明論
ヤマザキマリ、中野信子
パンデミックが教えてくれたこと
Roko
きりえや偽本大全
きりえや偽本大全
高木亮
「アンナ、カレーにな・・・・」。 かの名作「アンナ・カレーニナ」もこのように! 全編この調子。面白いたらありゃしない。
Kuro3
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者が...
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
マリオンヴァン・ランテルゲム、清水珠代
なぜ彼女は国民の、そして世界のMutti(母)にまでなったのか?
おでん
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
33/156
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
346
被投票数:
1219
合計得点:
2945
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
64
被投票数:
1122
合計得点:
1442
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
くにたちきち
書評数 :
38
被投票数:
749
合計得点:
939