155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
30ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
30/155
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
メディアの苦悩~28人の証言~ (光文社...
メディアの苦悩~28人の証言~ (光文社新書)【Kindle】
長澤秀行
もうメディアは何をやってもダメなのか?
sawady51
“犯罪被害者”が報道を変える
“犯罪被害者”が報道を変える
高橋シズヱ、河原理子
報道は<犯罪被害者>への対応がどこまで変わっただろうか
ソネアキラ
あしたから出版社 (就職しないで生きるに...
あしたから出版社 (就職しないで生きるには21)
島田潤一郎
アリスの「帰らざる日々」を聴きながら
夏の雨
乙女オバさん
乙女オバさん
南果歩
2度の結婚、離婚、突然の病。 人生にはいろいろあるけど、自分で自分を幸せにしていきましょう! そんな50代の女優のエッセイ
sumiko
日高六郎セレクション
日高六郎セレクション
日高六郎、杉山光信
そのテキストに肯いたリ、新しい発見を与えられたり
ソネアキラ
テロリスト伝説 (集英社文庫)【Kind...
テロリスト伝説 (集英社文庫)【Kindle】
三好徹
迫真の国際ゲリラ・サスペンス!!今も、ふた昔前も、それほど変わらない国際政治の闇
ikkey
日々翻訳ざんげ エンタメ翻訳この四十年
日々翻訳ざんげ エンタメ翻訳この四十年
田口俊樹
連載をまとめたものなので、一話完結の短編集みたいで読みやすいです。お歳の割には失敗談もそこそこ入っています。
pehu
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【K...
人はどう死ぬのか (講談社現代新書)【Kindle】
久坂部羊
僕の母のガンとの闘病末期に本書を手に取った。 死への考え方が変化したのは間違いないけど、素直に頷けない部分もあった。
四次元の王者
東京大空襲の戦後史
東京大空襲の戦後史
栗原俊雄
戦後77年たっても、なお、多くの未解決の切実な問題が残っていることを述べていて、「戦後処理」の難しさが、よく分かります。『東京大空襲』の、50年後に出された本ですが、道なお遠いことが示されています。
くにたちきち
報道しない自由 - 「見えない東京の壁」...
報道しない自由 - 「見えない東京の壁」とマスメディアの終焉 -
西村幸祐
GHQが作って日本人に押し付けたプレスコードにいまだに固執する日本メディアの新たな道具
ikkey
大阪政治攻防50年―政党・維新と商都興亡...
大阪政治攻防50年―政党・維新と商都興亡の戦後史【Kindle】
塩田潮
何に焦点を当てたいのか分からない散漫さ
Toshiharu
情報刑法Ⅰ サイバーセキュリティ関連犯罪...
情報刑法Ⅰ サイバーセキュリティ関連犯罪【Kindle】
鎮目征樹、西貝吉晃、北條孝佳
2022年6月発行の論文集。
Tetsu Okamoto
コロナワクチン 3回目打ちますか? 医者...
コロナワクチン 3回目打ちますか? 医者の私が接種しない理由(わけ)
志賀貢
新型コロナウイルスのワクチン接種は強制ではない。接種しても接種しなくてもよく、接種しない自己決定は無条件で尊重される。接種しないことによる一切の不利益や差別は許されない。
だまし売りNo
テレコム・ポリシーとテクノロジー;198...
テレコム・ポリシーとテクノロジー;1980年代と新自由主義
花田達朗
2022年4月発行の単行本。1980年代の電話関連の技術史です。パソコン通信黎明期全盛期衰退期になかのひとだった評者にはなつかしいところもありました。
Tetsu Okamoto
偉い人ほどすぐ逃げる
偉い人ほどすぐ逃げる
武田砂鉄
砂鉄さんの怒りがおさまることは、決してないのでしょう
Roko
きみの声を聞かせて
きみの声を聞かせて
小手鞠るい
消去、、、、、、、、、、
銀野詩織
本屋という仕事【Kindle】
本屋という仕事【Kindle】
三砂慶明
本屋の置かれた姿が浮き彫りになる。
本好き羊
遠き春の日々: ぼくの高校時代
遠き春の日々: ぼくの高校時代
三田誠広
三田さんが、高校時代、一年間休学し「Mの世界」という小説を書き、学生小説コンクール佳作入選した頃の話と、大学時代、学生運動に直面して「僕って何」を書き、芥川賞受賞に至る話が、詳しく語られています。
ゆっくり考える
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
スマホと脳の関係の本
DB
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
「一般大衆は物を考えない方がいい」という社会構造は、今の日本そのもののようです
Roko
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者が...
アンゲラ・メルケル:東ドイツの物理学者がヨーロッパの母になるまで
マリオンヴァン・ランテルゲム、清水珠代
タイトルの訳は「それはメルケルだった。」 2017年に著者:マリオン・ヴァン・ランテルゲム氏が書いた「アンゲラ・メルケル、政界に降り立ったUFO」。内容を一新し、マクロン大統領のインタビューを加筆した。
p-mama
ウクライナの夜:革命と侵攻の現代史
ウクライナの夜:革命と侵攻の現代史
マーシ・ショア、MarciShore、池田年穂、岡部芳彦
ウクライナの人々のインタビューを通して描いた。ロシア連邦は民主的なマイダン革命を武装テロのように印象操作し、クリミアを侵略して自国領土にした。武装勢力を育成してドンバス紛争を引き起こした。
だまし売りNo
気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っ...
気候変動の真実 科学は何を語り、何を語っていないか?【Kindle】
スティーブン・E・クーニン、三木俊哉、杉山大志
気候変動をめぐる話題
本好き羊
使える読書
使える読書
斎藤孝
本を読んで、「面白かった」「つまらなかった」だけで終わるのはだめ。「おすすめブックリスト」には、①書名、②著者名に加えて、③一言コメント、④引用文一文を記入しましょう。コメントは好意的に書きましょう。
ゆっくり考える
失敗しないためのジェンダー表現ガイドブッ...
失敗しないためのジェンダー表現ガイドブック【Kindle】
新聞労連ジェンダー表現ガイドブック編集チーム
2022年3月発行のガイドブック。そこの到達した過程までを解説しています。議論の参考になります。
Tetsu Okamoto
キュレーションの時代 「つながり」の情報...
キュレーションの時代 「つながり」の情報革命が始まる
佐々木俊尚
さて、『キュレーションの時代』はどこまで進んだんだろう。「これでeのだ!」と言えるかな
ソネアキラ
他者の苦痛へのまなざし
他者の苦痛へのまなざし
スーザンソンタグ
正直に言えば、一部には賛同できないと思う主張もあった。それでもなお、世界で起きていること、今、目の前で流されている映像を見ながら考えるべきことを、あらためて整理する上で大いに刺激をうけ参考になった。
かもめ通信
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄
ヘンリー・S・ストークス
来日時に「日本=戦争犯罪国家」論、「南京大虐殺」を疑うことなく信じていたジャーリストが、なぜ歴史観を180度転換したのでしょうか? 日本は、日本の立場で世界に向けて訴えなければならないと忠告しています。
ゆっくり考える
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
30/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
339
被投票数:
1208
合計得点:
2899
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
809
合計得点:
934