155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
27ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
27/155
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
司馬遼太郎の時代-歴史と大衆教養主義
司馬遼太郎の時代-歴史と大衆教養主義
福間良明
司馬遼太郎はどのようにして国民作家となっていったのか
夏の雨
ボトム・オブ・ジャパン 日本のどん底
ボトム・オブ・ジャパン 日本のどん底
鈴木傾城
2020年8月の単行本。2023年1月段階では文庫にはなっていないようです。生活保護につなげればいいんですけど、どうも公金チューチューがすいあげるだけで実行的救済はなされていないようです。
Tetsu Okamoto
人生で大切なことは、すべて「書店」で買え...
人生で大切なことは、すべて「書店」で買える。
千田琢哉
本さえ読めば人生勝ち
ぽわり
インテリジェンス読書術 年3000冊読破...
インテリジェンス読書術 年3000冊読破する私の方法
中島孝志
独自の理論を展開しながら知的生産リーディングを指南
sawady51
ハガキ職人タカギ!
ハガキ職人タカギ!
風カオル
イマドキの若者の生態にスポットを当てた、新感覚青春ユーモア小説。
toshi
Qを追う 陰謀論集団の正体
Qを追う 陰謀論集団の正体
藤原学思
筆者は、朝日新聞記者、現在はニューヨーク特派員です。新聞記者の目のつけ所と対象への迫り方が、よく分かります。紙面には、ほとんど出ていないだけに、とても参考になるとともに、迫力があります。
くにたちきち
タクシードライバーぐるぐる日記――朝7時...
タクシードライバーぐるぐる日記――朝7時から都内を周回中、営収...
内田正治
タクシードライバーの生々しい実態を教えてくれる一冊。業界の仕組みを知ることができて面白い。シリーズ化されており今はウーバーイーツを読んでいます。どの職業も版を重ねています。皆さん、興味があるのですね。
allblue300
Humankind 希望の歴史 上 人類...
Humankind 希望の歴史 上...
ルトガー・ブレグマン、野中香方子
人間の本質は善である。という論点で、歴史、現代社会を検証している。イースター島の歴史など、通説となっている社会研究が、性悪説の先入観によって結論が歪められているという。びっくりする話だ。
Toshiyuki Oda
ブログで5億円稼いだ方法
ブログで5億円稼いだ方法
きぐち
これからブログを始めたい方に向けに書かれた指南書です
後藤武通
世につまらない本はない
世につまらない本はない
養老孟司
“よまニャ”本、再“よまニャ”本は増える一方
ムーミン2号
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
出口治明
自分の好きなことを、自分の好きなようにやればいい
小粋なアーティクル
KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ (...
KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ (単行本)
ベン・マッキンタイアー、小林朋則
実在のスパイは小説よりも奇なり。
♰sasha♰
年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活
年収443万円 安すぎる国の絶望的な生活
小林美希
物価上昇の波が止まない中で、下がっていく年収の中央値
読書少女
中国パンダ外交史
中国パンダ外交史
家永真幸
2022年10月発行の単行本。
Tetsu Okamoto
オシント新時代 ルポ・情報戦争【Kind...
オシント新時代 ルポ・情報戦争【Kindle】
毎日新聞取材班
2022年9月の単行本。
Tetsu Okamoto
事件の地平線
事件の地平線
とりみき
とり・みきは、ルポ漫画を始めたわけではないと思うが、連載を持ち、単行本化する、メジャーな仕事としては第一人者である。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
言論統制というビジネス―新聞社史から消さ...
言論統制というビジネス―新聞社史から消された「戦争」―(新潮選...
里見脩
戦争の時期に新聞などにも言論統制が掛けられ、厳しい時代だったと言われます。しかし実はそれを利用しうまく立ち回ったのが現在の大新聞社なのかもしれません。
爽風上々
流言のメディア史
流言のメディア史
佐藤卓己
流言・デマは今に始まったことではないという本格的な論考
jouluribo
ある行旅死亡人の物語
ある行旅死亡人の物語
武田惇志、伊藤亜衣
年間の孤独死の死亡人数は増加傾向にあり直近では、三万人を超えたとの報告です。そして行旅死亡人は800人を超えるとの報告に唖然とせざるをえません。やるせない思いで読んだ年始最初の読書でした。
ウロボロス
危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のす...
危ない読書 教養の幅を広げる「悪書」のすすめ...
佐藤優
読書することは、著者との対話であり、自分自身の発見でもある。
mitu
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
情報の「捨て方」 知的生産、私の方法
成毛眞
筆者が持つ情報から自分に使える情報を得るカタチで読む本かな・・・
jouluribo
鈴木さんにも分かるネットの未来
鈴木さんにも分かるネットの未来
川上量生
集まった知性は遅くなる
ソネアキラ
鈴木敏夫の ジブリ汗まみれ 1
鈴木敏夫の ジブリ汗まみれ 1
鈴木敏夫
ストーリーからしか追っていけない、つまらない自分の発見
ムーミン2号
江戸の大普請 徳川都市計画の詩学
江戸の大普請 徳川都市計画の詩学
タイモン・スクリーチ、森下正昭
残された物事から江戸を編む。
∃.狂茶党・くるくるパーティー
荒野の古本屋 (就職しないで生きるには2...
荒野の古本屋 (就職しないで生きるには21)
森岡督行
古い建物と本が好きだった森岡さんは、自由な生活を選びました
Roko
近代読者の成立
近代読者の成立
前田愛
「創造は読者のなかでしか完成しない(サルトル)」(本書冒頭に掲げられた文章より)
拾得
定年格差【Kindle】
定年格差【Kindle】
郡山史郎
「70歳定年」で働き方はどう変わるのか? 定年前に知っておきたいシニア転職のリアルがこの本で紹介されている!
sumiko
北朝鮮のミサイルはなぜ日本に落ちないのか...
北朝鮮のミサイルはなぜ日本に落ちないのか...
秋嶋亮(旧名・響堂雪乃)
Twitterの投稿で本書の存在を知り、読んでみました。 4年前の作品ですが、現在の日本は、本書に書かれているように国民の生活より軍事優先に向かっているようです。
トット
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
27/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
339
被投票数:
1208
合計得点:
2899
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
809
合計得点:
934