155
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
29ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
29/155
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
本に、オトナにしてもらった。~人生の分岐...
本に、オトナにしてもらった。~人生の分岐点は、本屋さんにある。~
中谷彰宏
本がかけてくれた声に、どれだけ気づけるのか?
Roko
さよなら、野口健
さよなら、野口健
小林元喜
「泣きたいのはオレの方だよ」(by野口健)
keena07151129
さよならまでの読書会: 本を愛した母が遺...
さよならまでの読書会: 本を愛した母が遺した「最後の言葉」
ウィル・シュワルビ
2013年7月邦訳の単行本。文庫化はされていないようです。
Tetsu Okamoto
悪と全体主義―ハンナ・アーレントから考え...
悪と全体主義―ハンナ・アーレントから考える
仲正昌樹
宗教的世界観にも似たものに飲み込まれないための思考法
sawady51
テレビ・ドキュメンタリーの真髄 〔制作者...
テレビ・ドキュメンタリーの真髄 〔制作者16人の証言〕
小黒純、西村秀樹、辻一郎、小黒純、西村秀樹、辻一郎
斉加尚代氏の著書を読んでいる時、見つけたのが本書です。 テレビドキュメンタリー制作者16名のインタビュー集です。 テレビドキュメンタリーのことが、よくわかる一冊でした。
トット
難しい本をどう読むか【Kindle】
難しい本をどう読むか【Kindle】
齋藤孝
やさしいものばかり読んでいると脳は退化します。難しい本を読んで、頭を鍛えましょう。しかし、やみくもに難しい本に挑戦しても、読解力や知識不足で挫折します。実践編は、14冊の本で、読み方の解説です。
ゆっくり考える
何が記者を殺すのか 大阪発ドキュメンタリ...
何が記者を殺すのか 大阪発ドキュメンタリーの現場から...
斉加尚代
本書は、著者が「いま切迫して感じられる社会が抱える問題と『ドキュメンタリーの可能性』について、過去に作成した作品をもとに語られた内容です。
トット
さよなら、野口健
さよなら、野口健
小林元喜
のめり込むような、新しいタイプの「人物伝」の登場か!?
Kuro3
本に、オトナにしてもらった。~人生の分岐...
本に、オトナにしてもらった。~人生の分岐点は、本屋さんにある。~
中谷彰宏
そんな人はきっとたくさんいる
夏の雨
倒れるときは前のめり ふたたび
倒れるときは前のめり ふたたび
有川ひろ
本が読みたくなる。 本屋に行きたくなる。 本を買いたくなる。 そして、本について大事な人と語り合いたくなる本である。
mitu
だれが「本」を殺すのか
だれが「本」を殺すのか
佐野眞一
『報道特集』の金平茂紀さんもフェイスブックで、《闘う君の歌に、戦わない奴らが嗤うだろう》ファイト!と追悼されていた。 心より、ご冥福をお祈りします。
ウロボロス
「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の...
「一万円選書」でつながる架け橋 北海道の小さな町の本屋・いわた書店
岩田徹
薦められた本は、とりあえず読んでみよう!
Roko
戸塚ヨットスクールは、いま――現代若者漂...
戸塚ヨットスクールは、いま――現代若者漂流
東海テレビ取材班、阿武野勝彦、齊藤潤一
2011年発行の単行本。2022年段階では文庫になっていないようです。 ひきこもり対策の先駆者ともいえた戸塚ヨットスクールは2011年段階でどうなっていたのか。
Tetsu Okamoto
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
ディストピア小説の意義はどこにあるか
マーブル
ウェブで儲ける人と損する人の法則
ウェブで儲ける人と損する人の法則
中川淳一郎
ウェブは「クリックされてなんぼ」のもの
ソネアキラ
昔日の客
昔日の客
関口良雄
この本を読めることの幸せ
夏の雨
1984
1984
ジョージ・オーウェル、田内志文
全体主義の中での個人の話
DB
無思考国家 だから二ホンは滅び行く国にな...
無思考国家 だから二ホンは滅び行く国になった
秋嶋亮
日本の借金は1200兆円もある。日本は財政破綻しないという楽観説があるが、大丈夫か? 本書は、その疑問に答えた
カルロス
実話BUNKA超タブー 2022年10月...
実話BUNKA超タブー 2022年10月号
実話BUNKAタブー編集部
いろいろな話題を詰めこんだムックで来るべき世界を考える
miol mor
楽しくなければ仕事じゃない: 「今やって...
楽しくなければ仕事じゃない:...
干場弓子
仕事や日常を楽しむためのちょっとしたコツや考え方が紹介された1冊
ichi_kazsun
TV博物誌
TV博物誌
荒俣宏
テレビの歴史をたどるといろいろあるなあ。
本好き羊
中国テレビ番組ガイド: 現代中国社会事情...
中国テレビ番組ガイド:...
岩田宇伯
2022年2月発行の単行本。
Tetsu Okamoto
アホか。
アホか。
百田尚樹
おもしろいですねえ。 新聞に載っている細かいベタ記事などを取り上げて、その愚かさや実態を笑う内容です。 ちょっと百田さんらしさが少ないなあと思っていたら、最後のあとがきで見事にまとめてくれました。
ミスプロ
馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ ろくでもない...
馬鹿ブス貧乏な私たちを待つ...
藤森かよこ
2020年12月の単行本。2022年2月のロシアのウクライナ侵攻前です。
Tetsu Okamoto
開高健の本棚
開高健の本棚
開高健
開高健が残した蔵書の写真(少しだけ趣味関係、釣りとパイプの写真)と、読書について書かれたエッセイを集めた本です。大きな特徴としては、写真がとてもきれいで、それが中心になっている書籍のように思います。
アナログ純文
〈サラリーマン〉のメディア史
〈サラリーマン〉のメディア史
谷原吏
これまであまり日の目を見なかった「サラリーマンの歴史」だ。
本好き羊
倒れるときは前のめり ふたたび
倒れるときは前のめり ふたたび
有川ひろ
有川ひろが社会に向かって「物申す!」と発信した文章の集成。巻末には短編が2編。各文章の末尾に「振り返って一言」つき。#カドブン夏フェア2022
PIO
週刊誌がなくなる日 - 「紙」が消える時...
週刊誌がなくなる日 - 「紙」が消える時代のダマされない情報術 -
小倉健一
世の中には一か月に一冊も本を読まない人がいるそうです。
本好き羊
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
29/155
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
339
被投票数:
1208
合計得点:
2899
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1310
合計得点:
1645
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
63
被投票数:
1111
合計得点:
1426
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
かもめ通信
書評数 :
25
被投票数:
809
合計得点:
934