458
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
ビジネス
398ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(ビジネス) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
398/458
先頭のページ
前の28件
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
次の28件
最後のページ
30代でやるべきこと、やってはいけないこ...
30代でやるべきこと、やってはいけないこと...
井上裕之
20代~40代前半向けの本。30代でやるべきことと、やってはいけないことに分かれて書かれてあり読み易い。私は30代半ばだが自分がやるべきこと、やってはいけないことが明らかに頭を整理できてとてもいい本。
nonohime
ヒットの経営学
ヒットの経営学
日本経済新聞社
この本を手にしたのはまったくの偶然でした。不況を吹き飛ばして「ヒット」の称号を授かる商品には、知恵と技術と組織力に裏打ちされた独自の価値が光る。この本の中に現状を打ち破るためのヒントがあると思います。
有坂汀
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力...
脳が冴える15の習慣―記憶・集中・思考力を高める
築山節
■脳神経外科の先生が、 脳の視点から自分の能力を高める秘訣を 解説してくれる一冊です。 みなさんも知っていると思いますが、 脳も筋肉と同じように使うことによって、 脳力を高めていくことができます。
本のソムリエ
ポスト3.11のマーケティング 企業は、...
ポスト3.11のマーケティング 企業は、消費者は、どう変わるか?
横山隆治、山本直人ほか、デジタル・コンサルティング・パートナーズ
社会を加速させた事件。これが、僕の持っている東日本大震災に対するイメージである。マーケティングに関しても同じことが言える。
ast15
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代...
ウェブ×ソーシャル×アメリカ <全球時代>の構想力
池田純一
コンピュータサイエンス史を米国の精神で紐解いた感じ。好きな人にはたまらないと思うが、つまらない人は実につまらないと思う。残念ながら自分は後者だった。
KatsumasaShirai
Facebook×Twitterで儲かる...
Facebook×Twitterで儲かる会社に変わる本
高橋暁子
本書はソーシャルメディアにおける、使い分けに着目した一冊。つまり、Facebook、Twitterをはじめとするツール群をポートフォリオ的に組み合わせ、ビジネスの効果を最大化するための指南書である。
naichi
朝は夜より賢い―私の体験的ピンチ脱出法
朝は夜より賢い―私の体験的ピンチ脱出法
邱永漢
●物事の観方というものは、非常に大事なことだと思います。正しい観方を してこそ、正しい結果が生まれ、時には社会全体の繁栄に寄与することが できます。
本のソムリエ
加速成功―願望を短期間で達成する魔術
加速成功―願望を短期間で達成する魔術
道幸武久
●道幸武久さんのホームページを見たことがあります。そのときは怪しげな 雰囲気であまり評価はしていませんでした。 しかし、しっかり勉強しているし、実際に行動している。そして、結果を出している。
本のソムリエ
フレーミング 「自分の経済学」で幸福を切...
フレーミング 「自分の経済学」で幸福を切りとる
タイラー・コーエン
ジョージ・メーソン大学の経済学教授、タイラー・コーエンによるユニークな論考。情報の収集、選別を切り口に、自閉症者の認知面での強みから、きわめて多くのことが学べるということをテーマにした一冊。
naichi
ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノ...
ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術...
遠竹智寿子、月刊アスキー編集部
ペンとノートで記憶に残す!アイデアがわき出る! 本当に頭が良くなるマインドマップ(R)“かき方”超入門 (アスキームック)の第2弾。 より分かりやすいのと、実際に使用している方のものが掲載されていて面白い。
nonohime
自分を超える法
自分を超える法
ピーター・セージ
自分がやりたいことをやるために、何が必要か、何が不必要かよくわかる1冊。アンソニー・ロビンズの史上最年少のトレーナーと言われるピーター・セージが書いた本です。読み易いし頭に入ってきて理解しやすい本です
nonohime
スティーブ・ジョブズ 驚異のイノベーショ...
スティーブ・ジョブズ...
カーマイン・ガロ
世界経済が雪崩を打って崩壊しているときに、なぜ彼と彼の率いるアップルは大幅な躍進を遂げることができるのか?その疑問に対する答えがここに記されております。
有坂汀
ひたむきな人のお店を助ける 魔法のノート
ひたむきな人のお店を助ける 魔法のノート
眞喜屋実行
私も自営業者の端くれとして、ビジネスのヒントになればという気持ちで読み始めました。 でもでも…これを読んで痛切に感じたのは、「行動すること」でしか答えは得られない。 という非常にシンプルなことでした。
gigikaeru
今日から人生がうまくいく「レモンの法則」...
今日から人生がうまくいく「レモンの法則」...
ジョイ石井
■成功者が知らずに実行している秘密とはなんでしょうか? 一日一冊の読者なら分かりますね。 ( 潜在意識 )です。
本のソムリエ
天国体質になる!──仕事を楽しむ52の秘...
天国体質になる!──仕事を楽しむ52の秘訣
鶴岡秀子
■著者は、ベンチャー起業家です。 最初に起業したインターネット市場調査会社を楽天に売却し、 現在もコンサルティングを行いながら、 新しい夢に向かって準備を進めています。
本のソムリエ
よく「遊ぶ人」ほど成功できる あなたの夢...
よく「遊ぶ人」ほど成功できる あなたの夢を実現させる「脳」の使い方
佐藤富雄
●佐藤 富雄さんの成功の秘密は、脳を活性化するということです。 その「脳を活性化」させる方法は3つ。 ●まず、よい言葉を言うということ。 常に良い言葉を使うことで、 自分の潜在意識に良いイメージを植えつけます
本のソムリエ
凡人の野望
凡人の野望
平秀信、廣田康之
●平さんのマーケティング技術は露骨なので、 平さんの商材にはちょっと引いてしまう私ですが、 平さん、そして弟子である廣田さんが、 実際に成果を出しているのは確かでしょう。
本のソムリエ
サクセス・スパイラル―結局、成功する“お...
サクセス・スパイラル―結局、成功する“お試し3点セット”
ハイブロー武蔵
●あやしげな色と手帳のセットでちょっと引いてしまう一冊ですが、内容はかなり引き込まれました。なぜなら、著者自身がこの方法で32歳で就職し、35歳で部長。37歳で専務。42歳で社長になってしまったのです
本のソムリエ
大富豪になる人の小さな習慣術
大富豪になる人の小さな習慣術
ブライアン・トレーシー
●正統派の成功法則本です。 まず、自分は価値がある!という自己イメージの確立からはじめます。 ●次に、目標設定です。 とにかく、紙に書いてみましょう! そしてそれを壁に貼るのです。
本のソムリエ
仕事で本当に大切にしたいこと―自分を大き...
仕事で本当に大切にしたいこと―自分を大きく伸ばすために
大竹美喜
●大竹美喜さんは、「よーく考えよ~お金は大事だよ~」のアフラック日本社 の創業者です。がん保険という分野を開拓した人ですから、成功者といえる でしょう。 「使命感」「夢を書く」が重要項目 としてでてきます。
本のソムリエ
ひたむきな人のお店を助ける 魔法のノート
ひたむきな人のお店を助ける 魔法のノート
眞喜屋実行
■飲食業の販売促進を「物語」から学ぶ一冊です。 女子大生が、ちょっとしたきっかけで 居酒屋の店長に。 お店には借金があって、 四ヶ月で滞納分を支払わないと倒産だという。 ここから女子大生の 冒険がはじまるのです
本のソムリエ
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣
なぜか、「仕事がうまくいく人」の習慣
ケリー・グリーソン
この本には全く違和感がなかった。それは今私が実践していることが含まれていた。そして、取り入れてみようと思うことが書かれていた。復習のような気持ちで接することができ、心地よかった。
くまお
空飛ぶタイヤ
空飛ぶタイヤ
池井戸潤
トレーラー脱輪事件を発端に浮かびあがって来る企業体質 大企業のリコール隠し問題に街の運送会社が挑む企業小説
rams
結果を出して定時に帰る時間術
結果を出して定時に帰る時間術
小室淑恵
とても理想的な働き方だと思います。でも、著者の方がブラックな会社を経験していないからこそ言える論理でしょう。
ヤンバルとクイナ
仕事と人生がシンプルになる! 手帳とノー...
仕事と人生がシンプルになる! 手帳とノート魔法の活用術...
和田茂夫
私が一番初めに読んだ手帳本。手帳とノートを使うための基本が詰め込まれています。少し出版年が古いため、デジタルツールに関しての記述が少ない・古いことが難点。
ヤンバルとクイナ
ひたむきな人のお店を助ける 魔法のノート
ひたむきな人のお店を助ける 魔法のノート
眞喜屋実行
遠慮のない率直な書評を、とのことなので、今回は辛口な書評になってしまいますが、正直言って、これは一体何なの?という感じです。
パンしょくにん
2012年、日本経済は大崩壊する!
2012年、日本経済は大崩壊する!
朝倉慶
■日本の国債が積み上がり、あぶないな・・・ と思っていたら、 ユーロ圏の国債があぶなくなってきました。 さらに、米国債も量的金融緩和第二弾(QE2)が終わり、 国債発行の上限に近づきつつあります。
本のソムリエ
成金炎上 昭和恐慌は警告する
成金炎上 昭和恐慌は警告する
山岡淳一郎
■戦前、鈴木商店という財閥がありました。 リーダーは金子直吉。 世界恐慌、関東大震災、台湾銀行の破綻から 鈴木商店は倒産、解体、吸収され、 神戸製鋼所 帝人などの企業として現在に至っています。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
398/458
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- ビジネス
1.
sawady51
書評数 :
961
被投票数:
16494
合計得点:
21299
2.
有坂汀
書評数 :
306
被投票数:
3999
合計得点:
5529
3.
風竜胆
書評数 :
179
被投票数:
3253
合計得点:
4144
4.
本のソムリエ
書評数 :
620
被投票数:
340
合計得点:
3344
5.
KAKAPO
書評数 :
340
被投票数:
1579
合計得点:
3263
6.
いけぴん
書評数 :
147
被投票数:
1770
合計得点:
2505
7.
Roko
書評数 :
141
被投票数:
1664
合計得点:
2369
8.
kashi1983
書評数 :
123
被投票数:
1533
合計得点:
2140
9.
三毛ネコ
書評数 :
79
被投票数:
1641
合計得点:
2036
10.
爽風上々
書評数 :
103
被投票数:
1470
合計得点:
1985