290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
275ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
275/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
なぜ日本人は世界の中で死刑を是とするのか...
なぜ日本人は世界の中で死刑を是とするのか―変わりゆく死刑基準と...
森炎
キリスト教は人を裁くことを禁止している。人を裁くことさえ禁止していて、その宗教は世界的に大きな影響力があるというのに死刑という刑罰が存在する事に疑問を感じていた。
okapi
死刑のある国ニッポン
死刑のある国ニッポン
森達也、藤井誠二
森達也「死刑」を読んで衝撃を受け、100パーセントではないながら、死刑廃止に気持ちが傾いていた私ですが、今回の対談では、また、大きく気持ちが揺れてしまいました。
じゅん
原発と、危ない日本4つの問題
原発と、危ない日本4つの問題
武田邦彦
今問題とされている原発、電力に関することなど…この問題がとてもわかりやすく書かれて一冊。興味のある方はぜひ一度お読みになられたらいいと思う一冊です。
ハジキン
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
NHK「東海村臨界事故」取材班
人間はミスを犯す、利便性(=功利性)とセキュリティは相容れない、という単純な事実に、いかに多くの人間が気付いていないことでしょう。
hacker
火車
火車
宮部みゆき
ずっと気になっていた一冊。ようやく読むことができました。金融の歪みに人生を狂わされた「関根彰子』には哀れみすら感じてしまう・・。
マエ
津波と原発
津波と原発
佐野眞一
なぜ原発は福島でなければいけなかったのか。歴史的・政治的な必然を導き出した情報量、考察力に圧倒されます。原発を抱え込んだ日本の重みが一層、 のしかかってきて砂を噛むような読後感を味わいました。
yamaneko*
日本中枢の崩壊
日本中枢の崩壊
古賀茂明
現在の日本を覆う国難のなか、政治は、行政は何をしなければならないのか。最小不幸社会をネガティブな言葉の繰り返しで成長性が感じられないとの指摘に納得。民主党政権、自民党政治、官僚機構を告発する書。
シンシン
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
朽ちていった命―被曝治療83日間の記録
NHK「東海村臨界事故」取材班
1999年9月に起きた茨城県東海村での臨界事故。本書は大内久氏と彼とともに闘病をともに戦った医療スタッフたちの83日間の凄絶な記録です。今だからこそ、決してこの事件を風化させてはいけません。
有坂汀
しのびよる魔の手 環境汚染、化学物質、食...
しのびよる魔の手...
里見信子
■最近、検査では異常がないにもかかわらず、 体調不調を訴える人が増えているようです。 いろいろな原因が考えられるのでしょうが、 著者は、化学物質などによるアレルギーが疑われるものが 少なくないといいます。
本のソムリエ
原発と、危ない日本4つの問題
原発と、危ない日本4つの問題
武田邦彦
原発の問題(御自身のブログ記事に加筆したもの)により大きくページを割きつつ、食品リサイクル、ゴミ問題、ダイオキシン、と、合わせて四つの問題について、切り込みます。
ぱせり
性家族の誕生
性家族の誕生
川村邦光
江戸期から太平洋戦争期にかけての、日本における性の通念を概観し、家族や母性本能、処女性といったものが、いかに構築された人工的な発想であるかを検討する
mothra-flight
原発と、危ない日本4つの問題
原発と、危ない日本4つの問題
武田邦彦
ほんまでっか?にも出ているらしい人です。専攻は資源材料工学。今知っておきたい日本が抱える問題にアプローチ!
kansas
原発事故はなぜくりかえすのか
原発事故はなぜくりかえすのか
高木仁三郎
社会人、いや人間である以上最低限有しておく必要がある「公」の部分、自己検証、倫理観など、考えさせられる一冊だ。
Ryo
月魚
月魚
三浦しをん
家業を継いで古書店を営む真志喜と、古書界では疎まれがちな「せどり屋」だった父を持つ瀬名垣。 幼なじみだった二人だか、ある事件から関係が変わっていた…。 便利屋さん達を思い出しながら読んでしまった。
Tamy
クライマーズ・ハイ
クライマーズ・ハイ
横山秀夫
日航ジャンボ機墜落事故から17年経ち、全権デスクを任された悠木が当時を振り返ります。記者の使命とか命の重さなど考えさせられることの多い話でした。
DONA
7つの習慣ファミリー
7つの習慣ファミリー
スティーブン・R.コヴィー
有名な「7つの習慣」のファミリー版 何にでも通用するのだ。それを証明してくれている。 長い長い親切な説明には感服する。 私はこの言葉が好きだ。 「原則」に基づいて行動する。 これって意外と難しいのだ。
くまお
原発スキャンダル
原発スキャンダル
木原省治
この本の終章に詩人栗原貞子さんの詩「ヒロシマからのメッセージ」が収録されています。私としては、この詩に出会えたことだけでもすごく感動しました。
トット
お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女の...
お姫様とジェンダー―アニメで学ぶ男と女のジェンダー学入門
若桑みどり
「シンデレラ」や「白雪姫」といったプリンセス・ストーリーに出てくる登場人物に憧れる女性は多い。しかし、それらを「理想の女性像」としてしまうことは、自分の人生の幅を狭めることになりはしないか?
YKN03
ダーリンは外国人(2)
ダーリンは外国人(2)
小栗左多里
外国人や異文化交流について考える入門教科書としてもとてもイイ。外国人にも勧められる。今回は全ての漢字にルビが振ってあるし。自分の思っていることを伝えて社会に対してゆるやかに疑問提起をしているのかも。
ayumu_kohiyama
介護にいくらかかるのか?―いざという時、...
介護にいくらかかるのか?―いざという時、知っておきたい介護保険...
長谷川嘉哉
■旧社会保険庁の年金問題では、 もらえる年金がもらえなくて怒り心頭の方も 多いと思いますが、 医療の手当にも同じような もらい忘れがあるようです。 著者が 本書を書かれたきっかけは、 次のようなものでした
本のソムリエ
脱原発
脱原発
河合弘之、大下英治
想定外との主張があった場合は、想定者責任を問うべきだとのこと。 原発事故が起きたときの想定者責任を負うのは、経済産業省の担当者、それから御用学者、一番は東電だそうです。
トット
放射線から子どもの命を守る
放射線から子どもの命を守る
高田純
「子どもをめぐる放射能被害は大丈夫なのか?福島原発事故から日が経ち、今も不安が募る中で私たち大人がすべきもっとも大切なこと、それは子どもたちの未来を守ることではないだろうか」僕もつくづくそう思います。
有坂汀
福島原発事故
福島原発事故
安斎育郎
行政および電力会社に対して「隠さず、ウソをつかず、過小評価に陥らず」、「最悪に備えて最善を尽くす」ように求め続け、緊張感を絶えずかもし続けることが必要との著者の主張にすごく共感を覚えました。
トット
原発事故を問う―チェルノブイリから、もん...
原発事故を問う―チェルノブイリから、もんじゅへ
七沢潔
今から25年前の旧ソ連で発生した原発事故の経緯および原因を追ってます。表側の情報よりも裏側の情報が真実ではないかと思います。どの国の政府も、原子力関連の事故は隠蔽するか小さくしたがる習性があります。
トット
池上彰の学べるニュース5 (臨時特別号)
池上彰の学べるニュース5 (臨時特別号)
池上彰+「そうだったのか!池上彰の学べるニュース」スタッフ
池上彰さんによる「学べるニュース」の臨時増刊号です。東北・関東大震災および、福島第一・第二原子力発電所の事故と放射能についてのことがかかれています。どうか「正しい」判断をされることを望みます。
有坂汀
パンプキン! 模擬原爆の夏
パンプキン! 模擬原爆の夏
令丈ヒロ子、宮尾和孝
大阪市・田辺の小学生、ヒロカは第二次世界対戦中に家の近所に模擬原子爆弾・通称パンプキン爆弾が落とされた事を知る。 分かりやすく心に入ってくる、大人が読んでも考えさせられる一冊。
Tamy
ヒバクシャ・イン・USA
ヒバクシャ・イン・USA
春名幹男
わが国が世界最初の被爆国だと思っていた。 でも、考えてみれば、原爆を作りそれを最初に実験したUSAが、世界で一番最初の被爆国だったということだった。あれから25年経つけれど、少しは良くなったんだろうか。
トット
男おひとりさま道
男おひとりさま道
上野千鶴子
「ひとり死」と「孤独死」とは、まったくちがう。--病院で死ぬことが当たり前だと思っていた私にとって、死に方を考えるよいきっかけとなりました。
rachel
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
275/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857