290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
272ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
272/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
原発文化人50人斬り
原発文化人50人斬り
佐高信
中島みゆきが関西電力の原発CMに曲を提供していたのは知らなかった。バッサバッサと原発文化人を斬っているのだが、性急な企画だったんだろうな。やっつけ仕事の印象を受けるが、まぁ、これはこれで面白い。
sasha
歌舞伎町ネゴシエーター
歌舞伎町ネゴシエーター
影野臣直
新宿、歌舞伎町で「ネゴシエーター」として現在は活躍する筆者の半生記です。幼少期の債権回収の話や、「ぼったくりバー」を経営する日々、そして逮捕されグループは解散し、また歌舞伎町へ…。怒涛の人生です。
有坂汀
自殺島 1
自殺島 1
森恒二
設定がなかなか面白かったです。政府が自殺未遂常習者だけを集めて完全に放置した島でサバイバル生活を始めるという内容でした。2巻も読みたくなりました。
ハゲ坊主
田舎暮らしの大きな落とし穴―夢をかなえる...
田舎暮らしの大きな落とし穴―夢をかなえるための秘訣
吉津耕一
著者は都会の人の田舎への受け入れを事業化している。田舎暮らしに留まらず、日本の農業が抱える問題に迫っている。
カルロス
歌舞伎町午前零時「女衒の夜」
歌舞伎町午前零時「女衒の夜」
武内晃一
自らを『平成の女衒』と称する筆者が綴るノンフィクションです。ビジネス書として読むのか?はたまた日ごろ見ることができない裏側の世界の記録として読むかによって、その解釈が大きく分かれると思います。
有坂汀
月魚
月魚
三浦しをん
罪を背負った二人。窮屈な共犯関係を罪悪感だけで求め合いそれが無くなった時に、この気持ちは。 月光の薄闇の中で互いの苦悩を隠し、漏れる気持ちを感じたたずむ二人。静寂な世界観の二人の関係はただ見守るしか無い
まひる
隠蔽捜査
隠蔽捜査
今野敏
竜崎という男に愛おしさが湧いていました。上司、同僚として向き合ったら苦手意識は持つとは思うけれど、無意識に頼ってしまいそうです。家族小説と聞いて納得したのは妻の冴子が一番清々しくかっこ良かったから。
まひる
ドキュメント死刑囚
ドキュメント死刑囚
篠田博之
雑誌への手記掲載等を通じて接触のあった死刑囚を取り上げているので主観的である。人の命を奪った者の命を法律の名の下に奪うこと解決出来るのか。極刑を望んで犯罪を犯した者を死刑に処すことに意味はあるか。
sasha
宿命
宿命
東野圭吾
ひと言でいうなら、とてもよくできた小説。東野さんに対して「よくできた」なんて偉そうな感じもするが、よくできた小説なのだから仕方がない。
Bachakov
事情のある国の切手ほど面白い
事情のある国の切手ほど面白い
内藤陽介
郵便資料から国家や地域のあり方を読み解くのが「郵便学」。無関心な人の数ではなく関心のある人の数で考えれば、由緒あるコレクターズアイテムである切手の影響は思うより大きいものなのかもしれません。
きし
死刑の基準―「永山裁判」が遺したもの
死刑の基準―「永山裁判」が遺したもの
堀川惠子
それでも死刑を選択できますか?
sasha
いじめはなぜ防げないのか 「葬式ごっこ」...
いじめはなぜ防げないのか 「葬式ごっこ」から二十一年
豊田充
「いじめはなぜ防げないのか」という社会で真剣に向き合うべき課題について、きれい事や抽象的な言葉で誤魔化さず、事実ととことん向き合った貴重な一冊です。
ゆ*
障害を問い直す
障害を問い直す
松井彰彦、川島聡、長瀬修
障害者権利条約に署名し批准しようとする我が国が直面する、現在の法制度を含めた「障害とは何か」を理論的に解明しようとしている。
keibi402
島国チャイニーズ
島国チャイニーズ
野村進
たくましく生きる在日中国人たちの生活を追った本。これだけたくさん中国人がいたら、色々なタイプがいると改めて教えてくれた本でした。
はにぃ
サラリーマン 絶望の未来 Hopele...
サラリーマン 絶望の未来 Hopeless...
鈴木啓功
役人国家、ニッポン。彼らがこの国を食い尽くしていったのかということがつぶさに書かれてて、面白かったことを覚えています。この本を薦めてくれた方にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。
有坂汀
ストラウス夫人の心が通う介護
ストラウス夫人の心が通う介護
クラウディア・J・ストラウス
物忘れが酷い、食べこぼしをする、服はシミだらけ、仲間にいじめられている、来客の前で今すぐシャワーに行きなさいと職員に命令される、人前でもう寝なさいとせかされる、トイレの失敗がおおっぴらな話題になる・・
響流
世界一わかりやすい放射能の本当の話 完全...
世界一わかりやすい放射能の本当の話 完全対策編
青山智樹、江口陽子、加藤久人、合力次郎、斉藤勝司、望月昭明
この本は『世界一わかりやすい放射能の本当の話』の続編です。具体的にどうやって放射能から身を守っていくべきか? 今後、原発事故の収束にどれだけの日数や予算がかかるかなどかなり深いところまで書かれています。
有坂汀
原発を終わらせる
原発を終わらせる
石橋克彦
この本は原発の危険性に警鐘を鳴らしてきた一四名が、事故を徹底的に検証し、原発の問題性を多角的に考察したものでございます。脱原発か?それとも推進か?今に至るまでにそんな議論があること自体にも驚きます…。
有坂汀
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の...
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
中井久夫
阪神大震災から1年。だが、あれから避難所で生活していた人たちは、ボランティアはどうなったのだろう。被災民への補償は、今後の地震対策は、町の復興は? ひとりの精神科医が見つめ続けた神戸の記録です。
有坂汀
ルポ 原発難民
ルポ 原発難民
粟野仁雄
震災と津波、そしてチェルノブイリに匹敵するといわれる原発事故が東北に暮らす人々の生活基盤と土地を奪ったという事実の大きさに改めて衝撃を受けました。政府や東電は彼らの「声なき声」を聞いて欲しく思います。
有坂汀
これが原発だ―カメラがとらえた被曝者
これが原発だ―カメラがとらえた被曝者
樋口健二
樋口健二氏が長年追い続けている原発の被曝労働の実態を追ったルポルタージュです。初めて彼の著作を読まれるときはこちらから読まれることをお勧めします。決して「クリーン」ではありませんね。色々な意味で。
有坂汀
日本中枢の崩壊
日本中枢の崩壊
古賀茂明
「会社は頭から腐る」の官僚版。こんな日本にしたのは誰か、誰が責任を取るべきなのか。今一度考えさせられる一冊です。
youyabe
いじめでだれかが死ぬ前に―弁護士のいじめ...
いじめでだれかが死ぬ前に―弁護士のいじめ予防授業
平尾潔
弁護士視点で見る、日本のいじめの現状。30分で読み切れる読みやすさですが、有識者の方のもっと深い洞察を知りたかったという物足りなさも事実。
ゆ*
大人が知らない ネットいじめの真実
大人が知らない ネットいじめの真実
渡辺真由子
ますます情報化社会が進んでいく中で、子どもたちはその社会にどう巻き込まれているのか。子どもを守る義務がある大人たちが正しい知識を持ち、今を生きる子どもたちと向きあわなければならないと思いました。
ゆ*
原発の闇を暴く
原発の闇を暴く
広瀬隆、明石昇二郎
かねてより原発の危険を警鐘続けてきた広瀬隆氏と明石昇二郎氏との対談を収録した本です。いかに私たちが「騙されて」来たということが露呈されていまして、正直、かなりショッキングな内容になっております。
有坂汀
夜行観覧車
夜行観覧車
湊かなえ
犯罪。殺人事件・・・加害者と被害者家族。地元住民、友人。 あらゆる人たちの心理状態がクッキリと切実に書かれている作品。
よっち
パンプキン! 模擬原爆の夏
パンプキン! 模擬原爆の夏
令丈ヒロ子、宮尾和孝
パンプキン爆弾、模擬原爆。はじめて知った言葉でした。原爆投下の練習として、1945年7月から8月にかけて49発もの模擬原爆が投下されていたこと。
ぱせり
事情のある国の切手ほど面白い
事情のある国の切手ほど面白い
内藤陽介
文句なく面白い一冊。何かを集める収集家が書いた本はマニアックで面白いことがいいですが、この切手を通じての国際情勢を理解する試みは本当に面白いです。国際問題が好きな方はぜひ読んでほしい一冊です。
大全力
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
272/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857