290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
280ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
280/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
カオス
カオス
梁石日
抗争に巻き込まれたテツとガクの二人が、新宿歌舞伎町を舞台に繰り広げる死闘。あの街のもっている凄まじい姿と、麻薬を狙う蛇頭の追跡などの無国籍性が浮き彫りになっており、無法者たちの物語がまさに圧巻でした。
有坂汀
新・マフィアの棲む街―新宿歌舞伎町
新・マフィアの棲む街―新宿歌舞伎町
吾妻博勝
新宿歌舞伎町を舞台にしたルポルタージュの第2弾です。よくここまで関係者に取材できたものだなと言う驚きを隠せませんでした。本書の舞台は2000年代初頭の歌舞伎町ですが、前作からの大きな変貌を感じました。
有坂汀
7つの習慣ファミリー
7つの習慣ファミリー
スティーブン・R.コヴィー
●人は期待されると、それに応えようとします。本当です。信頼されると、信頼を裏切ってはいけないと思います。これをうまく使うと、すごい効果があります
本のソムリエ
夜回り先生
夜回り先生
水谷修
●私はこれまで2000冊以上の本を読んできましたが、 この本は、本を読んできて、本当によかったと思わせてくれた一冊です。 そうでなければ出会えなかったかもしれなかったからです。
本のソムリエ
ここ―食卓から始まる生教育
ここ―食卓から始まる生教育
内田美智子、佐藤剛史
■内田 美智子さんは、学校で性教育について 講演をされているそうですが、 その話を聞いてボロボロ泣く人が続出するそうです。 それはなぜか?
本のソムリエ
「噂の真相」25年戦記
「噂の真相」25年戦記
岡留安則
権力を撃ち続けた月刊スキャンダル雑誌が辿った軌跡は正に「戦記」。ただ、編集長であった著者の自慢話にも受け取れる部分が気になる。「噂の真相」愛読者としては休刊したのであれば振り返らないで欲しかった。
sasha
我らが隣人の犯罪
我らが隣人の犯罪
宮部みゆき
5つのミステリーが詰まった本。 『サボテンの花』には人前なのにホロリと涙してしまいました。人情ありです!
よっち
聖書の暗号は知っていた 【闇の絶対支配者...
聖書の暗号は知っていた...
伊達巌
★悔いあらためよ ★聖書の暗号は明確に教えてくれる━━━ 世界資本と秘密結社に潜む陰謀組織の実体は、 ロスチャイルド=イルミナティ=フリーメーソンだと。
箱入り嫁
天空の蜂
天空の蜂
東野圭吾
防衛庁に納品されるはずだった掃海ヘリ、ビッグBが何者かに盗まれた。 原子炉に墜落するかもしれない事態。犯人は誰か、解決策はあるのか。
ちま
定年後のただならぬオジサン
定年後のただならぬオジサン
足立紀尚
「ただならぬ」の形容詞をつけてもらおうとも思わないが、そのときに自分の居場所がないということが無いよう、せいぜい気を付けたいと思う。
風竜胆
日本人が行けない「日本領土」 北方領土・...
日本人が行けない「日本領土」...
山本皓一
日本の国境の島全てに上陸した唯一のフォトジャーナリスト・山本皓一氏による上陸記。自分の国なのに足を踏み入れることができない場所を知ることができる数少ない良書。
ikutti
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
村上春樹じゃなくてジョージ・オーウェルの1984年。その新約版。ディストピア小説だとは聞いていたが、それだけでは表せないほど衝撃的だった。ビッグ・ブラザー、思考警察、二重思考。強烈
押し売りピーチパイ
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震...
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震災50日間の記録
中井久夫
自然災害と共に暮らす事を身近に感じている今、人が過去の記録を読んで比較し考える事が今だけでなく、未来への支援
beijinho
文明は農業で動く
文明は農業で動く
吉田太郎
食の安全を巡る報道が、巷を賑わせている。いかなる文明であれ、その基礎には農業がある。生産性の高い農業なくして、大量の人口は養えないのである。本書はピークオイル後の世界を睨み、伝統農法に注目した一冊。
naichi
ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生...
ネットカフェ難民―ドキュメント「最底辺生活」
川崎昌平
タイトルから想像されるものとは内容がかなり異なるので、評価は様々だろう。「最底辺生活」と謳いつつも、読んでみるとそうでもない。でも独特な表現方法が私は好き。社会問題を扱った本ではなく、軽い読み物。
みす・れもん
変身
変身
東野圭吾
東野圭吾の作品はサクサク読めて息抜きになる。読了後の疲労感は少ないが、満足感もまた少ない。本当に「変身」みたいな事件が起こったら怖いなぁ…。
Rubix
夜回り先生と夜眠れない子どもたち
夜回り先生と夜眠れない子どもたち
水谷修
●水谷修さんの本を読むとボロボロと泣いてしまいます。テレビにも出ていた ので、夜の街をパトロールする「夜回り先生」として知っている人もいる でしょう。
本のソムリエ
殺意をえがく子どもたち―大人への警告
殺意をえがく子どもたち―大人への警告
三沢直子
現代の子供たちの問題は親の問題に起因していて、更にその親の問題も関わってくる。つまりは社会全体の問題でもあるということかな。時代の変化に適応できない社会制度や人的環境。そのあたりを見直さなければ。
みす・れもん
くたばれ!専業主婦
くたばれ!専業主婦
石原里紗
「ふざけるな専業主婦」は、呆れたという印象だったけれど、こちらは笑えた。外で読んでいて思わず口元がゆるんじゃって、困っちゃったよ。だって五十歩百歩なんだもの。
みす・れもん
ふざけるな専業主婦
ふざけるな専業主婦
石原里紗
内容の薄さに驚いた。コレが話題になったのかぁ。矛盾だらけの論理展開。「口出ししてこない専業主婦に悪意はない」といいつつ専業主婦全体を見下した言葉ばかりが並ぶ。
みす・れもん
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
●軍が役所と名前が変っただけで、 日本の本質が変っていないことに、 とてつもない落胆と悲しさを感じました。
本のソムリエ
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよ
朝井リョウ
高校のころを思い出した。 そう、高校だけでなく、中学にだって暗黙のヒエラルキーが存在した。「そうだよな、あの頃はこんな風に行き場のないジレンマを抱えていたよ」というノスタルジーに浸れる。
のあのあ
グラスホッパー
グラスホッパー
伊坂幸太郎
悪いやつがたくさん登場する。登場する人物のほとんどが「闇社会」の一員だ。それでいて冷たい感じがしない。悪いやつらも、失敗したり焦ったり悩んだりと、妙に人間臭いからだ。
YO-SHI
スカートの風―日本永住をめざす韓国の女た...
スカートの風―日本永住をめざす韓国の女たち
呉善花
1990年、日本のバブル景気中に書かれた本ですが、 日本に学びにきた著者の悩み、心の動きから、韓国文化だけではなく 日本の特有の文化を再認識させてくれる一冊です。
本のソムリエ
原子炉時限爆弾
原子炉時限爆弾
広瀬隆
現在の日本の地形がどのようにして、できてきたかを知れば、原発を建てるなんてことは暴挙としかいえないと思うのだが、
トット
自殺島 1
自殺島 1
森恒二
初めて人間の生々しい死、苦しみながら死んでいく姿を見て、自殺未遂を繰り返した主人公は「死ねない」と悩む。「死ねない」から「生きたい」に変わるには、何が必要なのだろうか・・・。
みす・れもん
原子炉時限爆弾
原子炉時限爆弾
広瀬隆
原発の危険性、特に地震大国である日本での危険性を警告。もっと原発に関心を持っていなくてはいけなかったと反省させられる。
ちま
借金の底なし沼で知ったお金の味 25歳フ...
借金の底なし沼で知ったお金の味...
金森重樹
とにかく迫力の一冊でした。 ギャンブルにはまる人の気持ちと、 ビジネスで成功している人の気持ちが、 不思議な混乱の中で伝わってくるような一冊でした。
本のソムリエ
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
280/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857