290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
278ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
278/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
暴走する原発 チェルノブイリから福島へ...
暴走する原発 チェルノブイリから福島へ これから起こる本当のこと
広河隆一
この本は50回以上にわたってチェルノブイリ原発事故被災地の取材を重ねた著者が描く「フクシマ元年」の未来です。読み進めるたびに戦慄を覚えますが、テレビでいっていることがいかにウソがおおいのかわかります。
有坂汀
砂漠の女ディリー
砂漠の女ディリー
ワリスディリー
ソマリアの砂漠から逃げ出したワリス・ディリーがスーパーモデルになるまでのサクセスストーリーなのだけど、彼女の前に立ちはだかる問題は一筋縄ではいかなかった。女子割礼(性器切除)の現実を垣間見れます。
knanami
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震...
災害がほんとうに襲った時――阪神淡路大震災50日間の記録
中井久夫
東日本大震災から4ヶ月弱が過ぎようとしていますが、まだまだ厳しく苦しい状況が続いています。そんなときだからこそ「歴史に学ぶ」という視点から冷静に考える必要があるのだと思います。
Taka@東南アジア在住
原発ジプシー 増補改訂版 ―被曝下請け労...
原発ジプシー 増補改訂版 ―被曝下請け労働者の記録
堀江邦夫
原発という産業は、人を殺すということが前提にあるということは明らかである。もちろんそれは社員ではなく、どや街の労働者や地元に職を求める地元民である。弱いものは所詮、使い捨てである。
O-Maru
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の...
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
中井久夫
震災後一年を経て、確実に当事者以外の関心は薄れていく。その後の神戸で何が起きていたのか。今、まさに自分が福島を「忘れよう」としていることを思い起こさせてくれる本。
あすこま
変身
変身
東野圭吾
今日の自分が昨日の自分と違っていたら・・・。 今日の自分が明日にはどう変るのかがわからないとしたら・・・。 自分なら,どうなるだろう? こんな作品もあるんだと感心しながら引き込まれた,かなり哀しい物語です。
tokan1225
夜行観覧車
夜行観覧車
湊かなえ
いかにも現代的な題材を取り入れた家族小説。だが家族小説とするには少しパンチが足りなかった。それでもここまでリーダビリティがあるのは実力の裏返しなのかも。
チルネコ
[新装版]社長をだせ! 実録 クレームと...
[新装版]社長をだせ! 実録 クレームとの死闘
川田茂雄
「クレームは、逃げれば逃げるほど追いかけてくるのです。「クレームからは決して逃げられない」 というのが、私の実感です。」とおっしゃる作者の主張は非常に凄みを感じました。
有坂汀
隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
隣のアボリジニ 小さな町に暮らす先住民
上橋菜穂子
〈守り人シリーズ〉や『獣の奏者』で知られる著者の文化人類学者としての仕事。小さな町で暮らすアボリジニたちの生活と歴史を丁寧に描き出した労作。現実はこんなにも曖昧で複雑だ!
すまう
ロハスの思考
ロハスの思考
福岡伸一
ロハスとは?ロハスな思考とは?今エコが叫ばれている中、一番考えるべき思考ではないだろうか? 行動、食、そのものの適正なプロセスを知ることが必要なのだ。
くまお
アヒルと鴨のコインロッカー
アヒルと鴨のコインロッカー
伊坂幸太郎
切ない。最高に切ない。今まで読んだ中で一番切ない小説。ボブ・ディランと広辞苑に思わず特別な感情を抱いてしまいます。
NaNaMi
月魚
月魚
三浦しをん
雰囲気は好きだけども、超えそうで超えてない(いや超えてるのか?)2人の関係にひやひやどきどき。まだ読むには自分がお子様過ぎたかも。
hy
桐島、部活やめるってよ
桐島、部活やめるってよ
朝井リョウ
久しぶりに読みながら感動する本にであった。がつんとくる描写の連続。この作者、私と同い年だなんて。どんな目線で高校時代を過ごしてたんだろう。
lebeaujapon
パンタとレイニンの反戦放浪記
パンタとレイニンの反戦放浪記
パンタ、椎野礼仁
アメリカがイラクに侵略戦争仕掛ける一ヶ月前に バグダッド入りした反骨のロッカーPANTAの軌跡を編集者礼仁が書いたルポ。 塩見孝也や鈴木邦男や雨宮処凛の言動も語られています。
goldius
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
ふと行天のような世捨て人が身近にいないものか,本気で考えてしまった。 なんだか,人生面白くなりそうで…。
tokan1225
日本中枢の崩壊
日本中枢の崩壊
古賀茂明
誰の為の政治なのか。この国の政治家・官僚は、今一度考えてみるといい。自分たちの顔が、いかに国民に向いていなかが分かるだろう。窓際に追いやられたキャリア官僚の恨み節…と受け取れないこともないけどね。
sasha
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
今回の主人公は、何と還暦を迎えたじいさんの3人組。しかし、ちょっと甘いラブストーリーが、ワル者成敗の痛快物語にしっかり絡んでいて、著者の作品の魅力は健在だ。
YO-SHI
宿命
宿命
東野圭吾
謎多き事件から数十年後の事件へと繋がる展開はさすがの一言 医者の道をあきらめ刑事になった男 その男の元恋人と幼き頃のライバル この関係に意外性を持たせながら,ラストまで面白く読ませるところもさすが!!
tokan1225
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
街の便利屋に転がり込む色々。キャラクター魅力的、文体すっきり。 短篇の連作形式で気楽に読め、主要キャラクターの思考も押し付けがましくなく、読みやすい。娯楽としての“読書”にぴったり。
momosemomo
月魚
月魚
三浦しをん
とても雰囲気のある文。ところどころいかにもフィクションらしい瞬間があるけれど、それがいわゆる物語らしくて良い。僅かな憂いや恥じらいのような、甘酸っぱさ。しをんさん独自の魅力をたっぷり味わえます。
momosemomo
FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン...
FUKUSHIMA 福島原発メルトダウン (朝日新書)
広瀬隆
この本はこれからの日本がどうなるか? ということを考える上で、ぜひとも読んでほしいです。あの時いったい何が起こっていたのか? そして何が隠さされているのか? これを読めばある程度のことは理解できます。
有坂汀
夜行観覧車
夜行観覧車
湊かなえ
家庭というものは、家族のそれぞれがお互いに理解しあって、こころ休まる場所であるはずです。 しかし、不幸にも家族の中で良かれと思う人が突き進んでしまったとき、周りの家族の心が狂い始めるんですね。
バーバ
DEATH NOTE デスノート(1)
DEATH NOTE デスノート(1)
小畑健
退屈した死神が人間界に落とした1冊のノート。 それは、名前を書かれた人間は必ず死ぬという、殺人ノートだった。 いまさら…とも思いましたが、やっぱり面白い。
michako
月魚
月魚
三浦しをん
今まで読んだ中では,一番抽象的な作品,いや感性主体の作品なのかな。 きれいな世界が描かれているはずなんだけれど…。 もっと読み込めば変ってくるのだろうか?
tokan1225
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
有川浩の主線の激甘恋愛小説の要素も少しだけあるが、この本の本線は悪を倒す的な痛快活劇の方だ。とにかくスカッとしたい人読むべし。
ちゅん
日本の食糧が危ない
日本の食糧が危ない
中村靖彦
日本の食糧危機が喧伝されているというのは今に始まったことではありません。しかし、この本を読んでいると現実味が増してきます。TPPへの参加が決まったからこそ、読み直しておきたい文献です。
有坂汀
原発大崩壊! 第2のフクシマは日本中にあ...
原発大崩壊! 第2のフクシマは日本中にある
武田邦彦
震災後1ヶ月で書かれた、原発の今・昔・これから。フクシマでは何が起きているのか、何故フクシマが事故ったのか、他の原発は大丈夫なのか、我々はどうすればいいのか、エネルギー政策はどうすべきか。読むなら今。
もへじ
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の...
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
中井久夫
私たちがいろんなメディアを通して見ているのはハサミの片方の刃のみかもしれない。それで被災地を理解した気になるのは許されるのか。中心のみがクローズアップされている。知った気になっている自分を戒める。
ayumu_kohiyama
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
278/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857