書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
okapiさんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
okapi
さん
本が好き! 2級
書評数:68 件
得票数:131 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
2010年、トルストイに出会い、心酔中。
家庭菜園や証券投資もやっている
ブログ:
http://honn.seesaa.net/
twitter:
http://twitter.com/#!/okapi05
mixi:
http://mixi.jp/home.pl?from=global
okapi
さん の書評の傾向を見る
書評 (68)
フォロー (10)
フォロワー (15)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
親子で学ぶ数学図鑑:基礎からわかるビジュアルガイド
小学校4年生の娘の通信教育の保護者向け冊子に「学習環境づくり」の記事があり、学習用マンガ、図鑑、新聞を読ませる、の3項目は成績との相関が見られる、とあった。「数学+図鑑」は珍しいが役に立つ。
2013-01-30
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
外国語をはじめる前に
二年くらい前にNHKラジオのロシア語講座を聴いていた。 まだあきらめたつもりはないが、なかなか学習が進まない。
2012-09-17
長文あり
-
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
市民皆農 〜食と農のこれまで・これから〜
私がマンションのベランダでミニトマトを栽培し始めたの何年前だろうか。 婦人雑誌の記事を見よう見まねで始めたが最初はいくらも収穫できなかった記憶がある。
2012-09-13
長文あり
-
投票(
7
)
-
コメント(
0
)
東京島
以前ツイッター上で知り合った方が読んだ感想をつぶやいていた本であり、気になりながらなかなか 読めなかった本だ。 当作品は映画化もされている。
2012-09-10
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
人生の価値について
著者は昭和10年生まれ、東京大学文学部独文学科を卒業された文学博士とのこと。 ニーチェやショーペンハウアーなどの訳書がある方である。
2012-09-07
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ナリワイをつくる:人生を盗まれない働き方
私自身、今の日本社会の働き方には疑問を持っている。 当ブログでも「ダウンシフト」や「月3万円ビジネス」などを紹介している。 この本もやはり現代日本の働き方に疑問を呈する本といえる。
2012-09-04
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
ひと月百冊読み、三百枚書く私の方法
他の人気読書ブログにて紹介されていたので気になり手に取った。 その人気のあるブログでは本書の 本の理解のために抜き書きの効用と本を選ぶ際に信用のおける評者を選ぶ方法を挙げていた。
2012-08-28
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
「恋する身体」の人間学―シリーズ・人間学〈2〉
ここ数年追いかけているテーマとして「性欲と人生の関係」がある。 今回は「性欲と人生の関係」と露骨に書いたがその時によってテーマ自体の名称は変わるであろう。
2012-08-23
長文あり
-
投票(
6
)
-
コメント(
0
)
宿命…。欲望国家中国の没落
1刷が2005年であり、その時点で今後の中国を予想しているのである程度結果はでている訳だ。 その結果が当たったか外れたかという視点で本書を読んでしまうと得るものがないだろう。
2012-08-20
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
土日社長になっていきなり年収+96万円稼ぐ法
実際に土日社長を実行している方の紹介もある。 本業に関連のあるセミナー講師、本業に関連のない整理収納アドバイザー。 こうした実例をあげてあるのは勉強になる。
2012-06-19
長文あり
-
投票(
5
)
-
コメント(
0
)
随筆集 一私小説書きの弁
このところ、西村賢太の小説を読み続けている。 単行本になっているものはあと、ひとつ、ふたつを残すのみとなっている。
2012-03-21
長文あり
-
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
喜びはどれほど深い?: 心の根源にあるもの
私が罪を犯し、その反省の中でキリスト教や仏教のとの出会いがあった。 その中で罪へ至る自身の思考の中に欲望があまりにも増幅してしまったことがあるのではないかと 考えた。
2012-03-09
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
二度はゆけぬ町の地図
読まずにいると禁断症状さえ誘発する西村賢太作品。 当作品集の中でも一番インパクトがあるのは「春は青いバスに乗って」だ。
2012-03-05
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
安心ひきこもりライフ
失業して無職の時期があった。 意識していなかったけど、一日パソコンの前で過ごしてこれが「ひきこもり」かと感じた。 その後、NHKでひきこもりの支援策のような制度の報道を見た。
2012-03-02
長文あり
-
投票(
9
)
-
コメント(
0
)
人もいない春
西村賢太の小説といえば、自身の我儘から周囲の人間に暴言を吐き、酒に溺れ、卑猥な想像からせ んずりをこく、というパターン。 ところがこの第六創作集という位置づけの本にはちょっと風変わりな物が多い。
2012-02-25
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
寒灯
小説というものの威力を感じる。 今年の芥川賞作家も記者会見が話題になっていたが、その流れを創ったのが西村賢太ではなかろうか。 著者の芥川賞作品「苦役列車」は全文掲載雑誌で全て立ち読みした。
2012-02-24
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
出世をしない秘訣 改訂新版―でくのぼう考
最近、岩波文庫の「ブッダの真理のことば 感興のことば」をくりかえし読んでいる。この「出世をしない秘訣」を読んだ時にブッダの教えと近いと感じた。
2012-01-04
長文あり
-
投票(
4
)
-
コメント(
0
)
トップ営業マンになる!身近なツール65の活用術
営業に関してのノウハウが65個紹介されていて、主に営業で使うツールに関してのノウハウになっているというのが本書の(本当の)特徴だ。
2011-10-13
長文あり
-
投票(
3
)
-
コメント(
0
)
日々是修行 現代人のための仏教100話
恐らく出版されてすぐ読んだことがあると思う。 先日佐々木氏の「犀の角たち」を読み、「日々是修行」も読み返してみたくなった。 二回目ではあったが新鮮な気持ちで読むことができた。
2011-09-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
家庭教育の心得21―母親のための人間学
1970年代半ばに書かれた文章である。 副題は「母親のための人間学」。 今の女性に読ませたら気分を害する方が多いだろうと思う。
2011-09-26
長文あり
-
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
68件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
サイトが不安定な状況が続いています
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『名探偵たちがさよならを告げても』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、休蔵さんの『ユビキタス』のレビュー掲載!
okapiさんの
話題の書評
ここ数年追いかけているテーマとして「性欲と人生の関係」がある。 今回は「性欲と人生の関係」と露骨に書いたがその時によっ…
私がマンションのベランダでミニトマトを栽培し始めたの何年前だろうか。 婦人雑誌の記事を見よう見まねで始めたが最初はいく…
失業して無職の時期があった。 意識していなかったけど、一日パソコンの前で過ごしてこれが「ひきこもり」かと感じた。 …
okapiさんの
カテゴリランキング
総合
753位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
313位
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--