290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
274ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
274/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
その昔“三匹の悪ガキ”だったなれの果て“三匹のおっさん”、剣道家キヨ、柔道家シゲ、頭脳派ノリの最強トリオの地域限定正義の味方がすばらしい。キヨの生意気な孫の祐希もいいし、ノリの娘早苗ちゃんもかわいい。
usako
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
お部屋も心もすっきりする 持たない暮らし
金子由紀子
事務所の引越に伴い、机やロッカーの大掃除を余儀なくされました。ここのところ転勤が多かったので、わりかし荷物が減ってきていたので、これを機会に完璧にいらないものを整理してみました。
ごう
パンダ外交
パンダ外交
家永真幸
パンダが暮らす中国の近現代史を通じて中国・東アジアがおかれた世界をわかりやすく解説している日本や欧米など受け手の金銭的・政治的欲望があるからこそ送り手の中国も巧みに外交カードにパンダを使う構図が面白い
大全力
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
失敗の本質―日本軍の組織論的研究
戸部良一、寺本義也、鎌田伸一、杉之尾孝生、村井友秀、野中郁次郎
政治、経済の疲弊した現代日本において、大東亜戦争当時の失敗の本質たる精神と些かも変わっていないことが良くわかる。この未曽有に危機にある今だからこそ、リーダたるべき人々に精読していただきたい名著である。
hit4papa
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
収監生活の中で綴られた日記だから平易な表現で読みやすい。反面、主観的な記述が中心となってしまい収監された事件そのものの概要はこの本だけでは掴み難い。
wm
女ひとりで親を看取る
女ひとりで親を看取る
山口美江
もしも自分の大切な人が「別人のように」なってしまったら・・・ アルツハイマーと診断された父親との日々。 介護を通して改めて見えてきた自分と父との関係。 「介護時代」に生きる現代人にとって考えさせられる本です
YURU
食卓にあがった放射能
食卓にあがった放射能
高木仁三郎、渡辺美紀子
原発事故が起こった場合、食品はどのように汚染されていくのか?筆者の詳細なデータを駆使したチェルノブイリの報告と考察。そして『日本でチェルノブイリ級の原発事故がおこったら』という予測はほぼそのままです。
有坂汀
逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録
逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録
市橋達也
面白い……という感想は被害者家族の心情を思えばあまりにも不謹慎だが、そう思わずにはいられない。まさに事実は小説より奇なりを地で行く逃亡記。
wm
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の...
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
中井久夫
「阪神淡路大震災」という現象を受けて、中井は当時の記録を「東京」と「神戸」という二つの都市の在り方から概観していく。
Italy亜人
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
この本は獄中にいた長田庄一さんの言葉である。信念を持つことは とっても重要なんだ。その強さにまずは感動した。
くまお
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
「ノスタルじじい」じゃないのが良い。昔は良かった。というノスタルジーにただひたる「ノスタルじじい」じゃない。読み物としても面白い。刑務所の生活を知るためにも。おススメですが、飛び抜けた良さはないかな。
ayumu_kohiyama
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
こちらの本は、一代で東京相和銀行を築き上げた著者が、110日間にわたる拘置所の生活と取り調べの様子を綴ったものです。
退会者
ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論
ゴーマニズム宣言SPECIAL 国防論
小林よしのり
大地震という有事を前に,日本のこれからを憂う。 ここに書かれている事が真実なのか偽りなのかの判断位は,自分自身に任せてもいいのではないだろうか。 危機感を持たないままに,まつらふ民に未来はあるのか?
tokan1225
無縁声声―日本資本主義残酷史
無縁声声―日本資本主義残酷史
平井正治
日本の資本主義を底辺で支えてきた日雇い労働者の実態を著者の体験を踏まえての文章だから、説得力があります。ここまで著者を突き動かしてきた怒りを感じました。
トット
GO
GO
金城一紀
この小説は僕の人格を形成する上で多大な影響を与えてくれたものです。もし、これを読まなかったら、僕は新大久保をはじめとするコリアンタウンや、新宿歌舞伎町のコリアンよりの界隈には足を運ばなかったです。
有坂汀
この国を動かす者へ
この国を動かす者へ
佐藤優
佐藤優さんが「アサ芸」に連載している時事評を一冊にまとめたものです。「直球」の言葉が多い内容になっていますが深い考察は見事なりの一言です。僕はこの本でアサ芸の読者になりました。ただ万人向けはしません。
有坂汀
普通の家族がいちばん怖い―崩壊するお正月...
普通の家族がいちばん怖い―崩壊するお正月、暴走するクリスマス
岩村暢子
怖いです。崩壊は、普通の暮しの延長上。これくらい普通、ちょっとぐらい平気、を積み重ねているうちにふと気がつくと、え、これってもしかしてもう壊れてる…?!
アヴォカド
楽しい仕事 なぜ働いても達成感がないのか...
楽しい仕事 なぜ働いても達成感がないのか...
神田昌典ほか
●ビジネス雑誌「プレジデント」で連載された 「職場の心理学」をまとめた一冊です。 毎回、テーマが変わるのでポイントが絞れないのですが、 逆にどこから読めるということがメリットでしょう。
本のソムリエ
製造業崩壊―苦悩する工場とワーキングプア
製造業崩壊―苦悩する工場とワーキングプア
北見昌朗
■日本は製造業で世界二位のGNPを達成してきました。 これは「奇蹟」といっても良いでしょう。 日本人は頑張ったのです。 ■しかし、今の若者は頑張っていません。 学校でも「ゆとり教育」などという
本のソムリエ
原発と、危ない日本4つの問題
原発と、危ない日本4つの問題
武田邦彦
ネット上ではよく知っている武田邦彦さんですが、今回初めて本を読みました。 ネット上と同じように、僕らが疑問に思っているマスコミ報道の何がおかしいかが、わかりやすく書かれていました。
イソップ
親が75歳になったら読む本 子どもは、...
親が75歳になったら読む本...
林千世子
■そういえば自分の親も75歳だと、 読み始めました。これぐらいの歳になったら、 老後はどうするの、 一人になったらどうするの、 お金はじゅうぶんあるの、 お墓はどうするのといったことを 話し合う時期なのでしょう
本のソムリエ
原発と、危ない日本4つの問題
原発と、危ない日本4つの問題
武田邦彦
心のない知識がちりばめられているだけ?他で原発語りをしたり、自己の責任を考えることをしたりが行われているならいいけど、してない上で対策のみを書いているのであれば責任感と倫理観を疑う。
ayumu_kohiyama
雑食動物のジレンマ 下──ある4つの食事...
雑食動物のジレンマ 下──ある4つの食事の自然史
マイケル・ポーラン
★私たちが口にし、家族に食べさせているものは、 実は何からできていて、どこからやって来たのか ⇒食べ物への感謝、そして食事を心して楽しむという習慣を 取り戻すべきなのではないだろうか
箱入り嫁
認知症の正体
認知症の正体
飯島裕一、佐古泰司
予防や治療が難しい認知症について書かれた本書は、患者を診断に向かわせて、どう付き合っていけば良いのか、家族にとって大きな指針というなるだろう。
pasage
補給戦―何が勝敗を決定するのか
補給戦―何が勝敗を決定するのか
マーチン・ファンクレフェルト
16~17世紀の「軍事革命」の時代から第二次世界大戦まで、約4世紀間の戦争における補給の問題について、普仏戦争、シュリーフェン・プラン、バルバロッサ作戦等の実例を用いて詳細に検討している。
ジェリコのラッパ
放射能汚染の現実を超えて
放射能汚染の現実を超えて
小出裕章
著者が原子力を反対する理由は、私たちが馬鹿なことをしたおかげで子供たちにツケを負わせる、他の人たち(ナミビア国、危険な仕事を請け負う下請け会社社員など)を踏みつけている原発が許せないとの事。共鳴です。
トット
福島 原発と人びと
福島 原発と人びと
広河隆一
福島原発のメルトダウン事故。その発生直後から現地を取材してきた筆者がつづる迫真のルポルタージュです。現地の人たちの生々しい発言が記録されてあって読むのが少し辛かったですが、目を背けてはならないと思う。
有坂汀
仕事力―青版
仕事力―青版
朝日新聞社広告局
割と知っている人が語っているところが面白い。特に気になったのは 武 豊さんのコメント。まだまだである。その謙虚さが大事なのだろう。
くまお
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
274/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857