書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
yamaneko*さんのページ
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
yamaneko*
さん
本が好き! 3級
書評数:66 件
得票数:65 票
ブロックすると、書評ページで投票とコメントができなくなります。
乱読ですが、興味のおもむくままに好きな本を読んでいます☆
ブログ:
http://plaza.rakuten.co.jp/monfavorite/
yamaneko*
さん の書評の傾向を見る
書評 (66)
フォロー (6)
フォロワー (6)
表示形式
:
タイトルと画像
|
画像のみ
表示順序
:
新着
|
投票数
|
評価
政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること 角川SSC新書
海外で起こってきたことが、まさに震災後の日本でも起こりつつあるのに歯痒い思いがします。農地法の改正が行われていたとは知らなかったのでショックです。 TPPが施行されたらどうなるかと思うと、ぞっとします。
2012-05-10
投票(
8
)
-
コメント(
0
)
「糖化」を防げば、あなたは一生老化しない
とかく調理のテマが掛からないものは、糖質が多いので、手軽に食べれるものは要注意ですね。野菜多めの食事バランスと食後の運動を心がけたいです。
2012-05-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
前向き。 93歳、現役。明晰に暮らす吉沢久子の生活術
くよくよせず、淡々と自分のすべきこと、欲することをする。割り切りが潔く、他人のことに踏み込まない姿勢も“交わり水の如し”でステキです。 戦争を体験した人の生活力の底力を感じました。
2012-05-10
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
30代からの極上ワードローブ I LOVE FASHION
「セット買いは最大の節約」とは説得力あります!コーディネートを考える時間も、ヘビロテ率も高まるし。一点買いよりも、はるかに長く着回せそうなので、気に入ったものがあるときはやってみようと思います。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
超マインドコントロール 日本人はいつまで騙され続けるのか!
原発に関する考え方など参考になります。が、偏りはどうしてもあるので、情報の一つとして視野に入れておく感じです。
2012-04-16
投票(
2
)
-
コメント(
0
)
心がポジティブに穏やかになる本
2000年以降、世の中の価値観が変わってきているのを感じますが、今後はさらに自分のフィーリングを信じて経験していくことが大切、とのこと。どんな風にシフトしていくのか、怖くもあり、楽しみでもあります。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
開運! 東京パワスポ散歩
東京といいつつ、奥多摩に伊豆・箱根、はては富士山や伊勢神宮まで。関東はざっくり網羅されています。色んな所にいってみたくなりました。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
「イライラしてるな」と思ったとき読む本
「イライラしてる」シチュエーションの捉え方が場当たり的な気がしました。 分かったようでよく分からない、すっきりしない読後感に襲われます。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
月曜日のリスはさびしい(下)
とうとう大団円を迎えました。もっとディテールを楽しみたかったけれど、舞台となった都市や登場人物が愛しく思えてきます。 弱さを克服して自分なりの幸せを手にした登場人物たちに、幸せを分けてもらいました。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
月曜日のリスはさびしい(上)
待ってました!三作目。だんだん子ども達が成長して、次世代の恋模様や才能が花開いていく予感が楽しくて、あっと言う間に読んでしまいました。残り1冊、大事に読みたいと思います。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
いざ開運!! 鎌倉パワスポ散歩
「鎌倉」とタイトルを打ちつつも、三浦までカバーしていて広範囲なのにビックリ。これだけ寺社の多いエリアをくまなく巡るのはタイヘンだったろうなぁ。。と思いました。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
一瞬の出会いでチャンスをつかんでいる人の 顔グセの法則
確かに、笑顔がいい人は良い雰囲気で好印象。記憶に残るので、話しかけたくなりします。顔が凝っているせいで、笑顔のつもりが歪んだ顔になっていたら、本当に損!ですね。 顔の筋肉も、ほぐす習慣をつけたいです。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
便活ダイエット ~便秘外来の医師が教える、排便力がアップする11のルール~ (美人開花シ…
就活、婚活、妊活と色々な「活動」が広がる昨今、とうとう便活までと苦笑しながら読みましたが、食物繊維は不溶性だけでなく水溶性の働きも重要と知りました。食べ物やメニューの事例が豊富で、参考になります。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
倍音 音・ことば・身体の文化誌
理論は難解で分かりにくい部分もあります。 日本語は、音響と意味づけが非常に関連づけられた言語で、間の取り方など、時間も柔軟に使い分ける特徴があるということが印象的でした。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
母の呪縛から解放される方法
母娘間のトラウマを解放する方法を母親のタイプ別に解説しているのがユニーク。自分を押し殺して従うことに慣れてしまうと、葛藤を引きずることになるので、抑圧した感情を抱えている人にぜひ読んでほしい本です。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
原発と陰謀──自分の頭で考えることこそ最高の危機管理
自分の頭で考えろと言われても、あの地震の直後に、ここまでの情報、推察は自分だけではひねり出せません。。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
わたし、少しだけ神さまとお話できるんです。
素朴な語り口で、女性として生活していく上で心掛けたいことを、大勢の人の相談に乗ってきた経験や自身の体験を踏まえて書きつづっています。参考になりました。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
なんでコンテンツにカネを払うのさ? デジタル時代のぼくらの著作権入門
前半は“自炊”の法的な位置づけに終始していましたが、後半はポイント制、ネットのプラットフォームの現状、貨幣に代わるシステムの有り方など論理が大きく展開されて面白いです。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
腸! いい話 (朝日新書)
腸と腎臓は、最も早く老化する臓器ということにゾッとさせられました。排泄するって、臓器に負担が掛かる重要な行為なんだなと実感します。きちんと規則正しい食事、腹八分を心がけたいです。
2012-04-16
投票(
1
)
-
コメント(
0
)
メルトダウンする世界経済―闇の支配者と「金融大戦争」のカラクリ
世界経済の話よりも、表立って報道されることのないアンダーグラウンドの動きがメインテーマ。どう動くか、先のことは分かりません。
2012-04-16
投票(
0
)
-
コメント(
0
)
書籍の詳細検索
検索対象
本が好き!
タイトル
キーワード
ASIN/ISBN
著者/編者など
出版社
リセット
ただいま検索中です
1
2
3
4
次の20件
最後のページ
66件中 1~20件目
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
yamaneko*さんの
話題の書評
海外で起こってきたことが、まさに震災後の日本でも起こりつつあるのに歯痒い思いがします。農地法の改正が行われていたとは知ら…
格差が進む東京の“これから”を憂慮
yamaneko*さんの
カテゴリランキング
総合
1306位
文学・小説
--
児童書・児童文学
--
エンタメ・サブカル
--
歴史
--
政治・経済・社会・ビジネス
--
語学・言語学
--
人文科学
--
芸術
--
自然科学
--
工学
--
IT
--
医療・保健・福祉
--
趣味・実用
--
洋書
--