290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
273ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
273/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
「三匹の悪ガキ」のなれの果て、幼馴染のキヨ・シゲ・ノリが還暦を迎え、暇潰しを兼ねて私設自衛団を結成した…。オヤジ萌えな小説だけど、軽い文章の中に社会問題なんかも上手に織り込まれていて読み応えがあった。
xai2480
クライマーズ・ハイ
クライマーズ・ハイ
横山秀夫
こういうちょっと不器用な人の方が話になる、と思った。親子関係、人間関係、仕事などつまずいて、乗り越えていく。それが人生だ。日航ジャンボ機墜落事故を記者の目で捉えているのが興味深い。
山繭
原発を終わらせる
原発を終わらせる
石橋克彦
本年3月11日に発生した福島第一原発事故について、14名の専門家が、それぞれの立場から、意見を書かれています。願いは一つ、表題の通り「原発を終わらせる」です。
トット
原発 1973年~1995年―樋口健二写...
原発 1973年~1995年―樋口健二写真集
樋口健二
日本における原発の労働者被曝についての問題を長い間取材してきた筆者による写真集です。ここに『安全でクリーンなエネルギー』と長い間喧伝されてきた原子力発電の本当の姿が記されていると僕は確信しています。
有坂汀
三匹のおっさん
三匹のおっさん
有川浩
昔の悪ガキたちが町の平和を守るため、、かっこいい孫のゆうきくん、最初は今どきの高校生って思ってたら中身がまっすぐで素敵で…おじいちゃんの教えがちゃんと身に付いてたかって思うとますますいい話って思った。
maicomnet
「みかんの島」の介護日記 ~ 23歳のリ...
「みかんの島」の介護日記 ~...
山口放送
介護業界の現実をつづったドキュメンタリー。生活するとは何か?人間の最後はどのうようなものなのか?考えさせられる内容でした。感動もあり、現実はハッピーエンドではない事もよくわかる一冊です。
大全力
2時間で学ぶ原発・電力の大問題 (角川o...
2時間で学ぶ原発・電力の大問題 (角川oneテーマ21)
久我勝利
震災以降、電力問題が新聞に書かれない日はない。 原発の基礎や電力と政治などの基礎講座として是非 本書をお勧めしたい。学生、社会人と誰でも気軽に 手にできる一冊だ。
nobuyukif
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
筆者は裸一貫から一代で銀行を築き、バブル崩壊とともに経営が破綻し2000年に「見せかけ増資」などの疑いで逮捕されたという経歴を持ち、本書は拘置所で110日間交流された時の手記になります。凄い人生です。
有坂汀
自分の限界を破る 図太さの力
自分の限界を破る 図太さの力
落合信彦
落合信彦先生による時事評です。個人的に少し気落ちしているときには彼の本を読んでいると『またやったるか!』という気持ちになります。しかし、彼の言うことを鵜呑みにしないのは『大人』になった証でしょうか?
有坂汀
失業と救済の近代史
失業と救済の近代史
加瀬和俊
戦前期の失業と救済を知る上で参考となる著書です。 現代に通じる内容だと思います。当時の財界人が主張する「失業問題の根本的対策としては産業の振興を促し、人員の需要を盛んならしむる」以外の方法はない等です。
トット
おいしいハンバーガーのこわい話
おいしいハンバーガーのこわい話
エリックシュローサー
ふとした瞬間に食べたくなる忘れられないあの味。「あぁ、ハンバーガー食いたいな。」一度立ち止まり考えてみよう。あのハンバーガーってどうやって作られてるのだろう。
harukaze617
あの日、東海村でなにが起こったか―ルポ・...
あの日、東海村でなにが起こったか―ルポ・JCO臨界事故
粟野仁雄
この本は気鋭の記者が克明に綴った、JCO臨界事故の真実の記録です。非常に読み応えのあるルポルタージュですが、現在はどうも絶版のようです。自己の記録を風化させないためにも、ぜひとも再販を切望します。
有坂汀
「新しい働き方」ができる人の時代
「新しい働き方」ができる人の時代
セス・ゴーディン
「管理する人」から「価値を提供する人」へ、時代が変化する中、「”かなめの人”になる人とはどんな人なのか?」ということを示す一冊です。特に変化を阻害している50代以上の人にとって読んで欲しいと思います。
まなたけ
不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よ...
不登校、選んだわけじゃないんだぜ! (よりみちパン!セ)
貴戸理恵、常野雄次郎
ひらがなも振ってあって、ヤングアダルト向け本という事なのだが、書いてある内容はえらく難しい。哲学的と呼んだら良いのかな。
kaikoizumi
私はいかにして「日本信徒」となったか
私はいかにして「日本信徒」となったか
呉善花
●この本を読むと、韓国から日本に留学した呉 善花さんが、 最初は日本の良さに気づき、 そして日本人の冷たさに傷つき、 そしてより両国の文化の違いを学んだ経緯がわかります。
本のソムリエ
脱原発社会を創る30人の提言
脱原発社会を創る30人の提言
池澤夏樹、坂本龍一、池上彰
脱原発に向けての30人の提言は、是非多くの人に読んでほしいと思った。30人、ひとりひとりの提言はあらゆる角度から脱原発を語っていて、真剣なまなざしを持って訴えかける内容になっている。
羽凍 哉
反原発、出前します―原発・事故・影響そし...
反原発、出前します―原発・事故・影響そして未来を考える...
高木仁三郎、反原発出前のお店
1993年に刊行された同書の新装版です。原発の仕組み、事故はどう起きるのか、被害の影響をわかりやすく解説されていますが、個人的には高校の物理の教科書を併読したほうが、より深い理解が得られると思います。
有坂汀
ほんわか介護―私から母へありがとう絵日記
ほんわか介護―私から母へありがとう絵日記
城戸真亜子
★私は祈りたい。感謝と気遣い・・・ すべてを失っても、そのふたつだけは最後まで、 どうか神さま、奪わないでください。。。優しい絵が心を和ませてくれる本です。
箱入り嫁
女ひとりで親を看取る
女ひとりで親を看取る
山口美江
親の介護費を捻出するためには夫婦で働かなければ間に合わない。けれど妻がフルタイムで働いたら、介護する人がいなくなる。そのために妻はパートと介護と家事を細切れに綱渡りして、こなしていくしかない。
響流
バブル獄中記
バブル獄中記
長田庄一
長田庄一。無一文、無学を乗り越えた男。一代で銀行を築き上げた男。そしてあの戦争を生き抜いた男・・・。やはり戦争を体感し、生き抜いた人は強い。そこは有罪無罪抜きでまず本当に思う。
kansas
資格がいままでの10倍速く取れる本―日本...
資格がいままでの10倍速く取れる本―日本一の資格王が明かす「超...
藤田康雄
よくある資格勉強法ですが、参考にはなります。パラパラと読んで、知らないことがあったらラッキーとでも思って下さい。
オスギ
自己チュー親子
自己チュー親子
諏訪哲二
自己チューな人間への考察が、 芸術論にクロスするのは知的興奮しました。 病的に自分探しとか自己実現とか自己表現に拘る奴はまずいと思います。
goldius
「正しい戦争」は本当にあるのか
「正しい戦争」は本当にあるのか
藤原帰一
この本のタイトルを『はじめての現代史』のように仮にすり替えてしまっても、全く違和感がないと思う。「正しい戦争」という、重いことばを選んだからには、もっとそのテーマを展開するこだわりが見たかった。
foresta
ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙...
ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙な関係
Jr.,HaroldA.Herzog、ハロルドハーツォグ、山形浩生、守岡桜、森本正史
イルカ殺しはかわいそう、でも、焼肉もマグロ丼も大好き。この矛盾、いったいどうしたらいい?この疑問にありとあらゆる角度で迫ったのが本書であるといえます。第6章と7章は個人的に非常に参考になりました。
有坂汀
沖縄と米軍基地 (角川oneテーマ21)
沖縄と米軍基地 (角川oneテーマ21)
前泊博盛
日米安保と沖縄。この問題は社会全体が共有すべき 重要な問題だと思う。普天間問題や中国との関係性 などから、沖縄問題を議論する機会が増えると思う。 どの立場であれ知識として抑えたい一冊である
nobuyukif
逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録
逮捕されるまで 空白の2年7カ月の記録
市橋達也
リンゼイ・アン・ホーカー殺害事件の被告である市橋達也氏が逃亡をしていた2年7ヶ月の間、どこで何をして何を考えていたのか、という自身の手による懺悔の手記です。しかし、多様な読み方ができるものでした。
有坂汀
死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救い...
死刑 人は人を殺せる。でも人は、人を救いたいとも思う
森達也
朝の電車内、吊革につかまって、前の乗客を見ながら、少し考えてみた。もし自分の目の前に座っている人が、死刑に処せられることが決まっているとしたら。
foresta
介護の「地域力」を高める――中津川・恵那...
介護の「地域力」を高める――中津川・恵那の実践
古橋貞二郎、大島紀玖夫、飯島裕一
一人の医師による「老いとは何か」「介護するとはどういうことか」という素朴な思いが、地域を動かして、介護の地域力を支えている土台であり、そして賛同者をいかに増やしていくかと言うことが大事です。
トット
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
273/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857