290
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
社会問題
277ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(社会問題) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
277/290
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
東京番外地
東京番外地
森達也
初版時にはじわじわと監視社会化が進んでいる状況の気持ち悪さに暗澹としたものですけど、当時よりもっと今は窮屈になっていて、防犯カメラはしっかりと監視カメラと言いかえられ、市民権を得ている悲しさ・・。
じゅん
科学としての反原発
科学としての反原発
久米三四郎
著者の科学的な原発事故および原発裁判の説明を読むと、わが国がいかに理不尽な方法で原発を推進してきたのかが、よくわかる良書です。 もし、著者が生存していたら、今回の福島原発事故をどう見ただろうか。
トット
私はなぜ「中国」を捨てたのか (WAC ...
私はなぜ「中国」を捨てたのか (WAC BUNKO)
石平
■日本で学んだ著者は、 天安門事件をきっかけに、 中国共産党に疑問を持ちます。 そして、中国が展開する 異常なまでの反日教育とプロパガンダに 不信感は増大していきます。
本のソムリエ
自殺島 1
自殺島 1
森恒二
本日のレビューはこちら、森恒二先生の【自殺島】です。【ホーリーランド 】も記憶に新しい所です。 そして今回のこのシリーズ、なんとも不吉なタイトルですが、読めば納得!です。
コウ
新しい労働社会―雇用システムの再構築へ
新しい労働社会―雇用システムの再構築へ
濱口桂一郎
2009年現在での労働社会の現状と課題、そしてあるべき姿を非常にコンパクトな形にまとめた好著となっている。
keibi402
八本脚の蝶
八本脚の蝶
二階堂奥歯
26歳にして自ら死を選んだ著者がその死の直前まで記し続けたウェブ日記を元に、関係者の言葉と生前の彼女の書評を含めて纏められた書物。光と闇、混乱と諦念、そして対象への限りない愛が赤裸々に綴られている。
蜜蜂いづる
原発事故はなぜくりかえすのか
原発事故はなぜくりかえすのか
高木仁三郎
この本はガンで逝った市民科学者・高木仁三郎氏が闘病中に残したラスト・メッセージです。国の政策や原子力産業の問題、技術者の姿勢…。今だからこそ読んでいただきたいです。
有坂汀
目からウロコ!まちがいだらけの認知症ケア
目からウロコ!まちがいだらけの認知症ケア
三好春樹
今まで他の書物で得た「認知症」に関する情報が、この本によってことごとく覆されていきます。どちらが正しいのか今の私には、判断ができませんが、この本から得た情報は参考になりそうです。
トット
原発大崩壊! 第2のフクシマは日本中にあ...
原発大崩壊! 第2のフクシマは日本中にある
武田邦彦
この本は一日30万アクセスの注目ブログの著者・緊急の書下ろしなんだそうです。僕は筆者のブログは読んでいませんが「原発が地震で壊れるのは想定内」などの提言には衝撃を受けました。
有坂汀
新しい介護学 生活づくりの食事ケア
新しい介護学 生活づくりの食事ケア
三好春樹、金谷節子、黒岩恭子、中島知夏子
著者たちの永年の経験に裏打ちされた食事ケアの考え方や実践方法が具体的に記載されます。高齢者の方がごく普通に口から食べ物を入れ、食塊形成をして嚥下することを深く考えた本です。
トット
新しい介護学 生活づくりの排泄ケア
新しい介護学 生活づくりの排泄ケア
三好春樹、福野初夫、鳥海房枝、高口光子
排泄ケアは、別段特別なことではなく、人間として当たり前のことを当たり前のようにできるようにすることなんだということを気づかせていただきました。
トット
沈黙の春
沈黙の春
レイチェル・カーソン
化学薬品の与える被害の数々に衝撃です。この本の時代から約50年経つのだが、むやみやたらと薬を撒けばいい、という考えから脱却できただろうか。自然と共存ができているか。と考えさせられた。
山繭
まほろ駅前多田便利軒
まほろ駅前多田便利軒
三浦しをん
三浦しをんさんは、デビューのころからなぜだか気になって読んでいました。気づいたらエッセイとかまで。そして気づいた。これはライトノベルではなかろうか。
cimacox
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の...
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
中井久夫
阪神大震災からの一年間。現場で陣頭指揮を取っていた著者は何を考え、どう行動していたのか。そして被災地の状況はどう変化してしまったのか。3.11以降の復興を考える上で、極めて重要なヒントを含んだ一冊だ。
蜜蜂いづる
小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたの...
小泉政権―「パトスの首相」は何を変えたのか
内山融
派閥の軽視や郵政解散による党内の分裂、「小さな政府」政策による地方支持層の離反など、小泉政権時代に、まさしく自民党は「ぶっ壊された」のだということがよく分かる。
ジェリコのラッパ
日本中枢の崩壊
日本中枢の崩壊
古賀茂明
日本の凋落がフルスピードで進んでいくことを実感させられる。もう傍観者ではいられない。いま我々は何を成すべきかを考えさせられる一冊。
nobuyukif
隠される原子力・核の真実―原子力の専門家...
隠される原子力・核の真実―原子力の専門家が原発に反対するわけ
小出裕章
この本は理屈抜きに読んでほしいです。ここに書かれていることが必ず役に立つと固く信じております。でも、この本が役に立つようになってしまった時勢に対して、強く憤りを覚えます。
有坂汀
「震度6強」が原発を襲った
「震度6強」が原発を襲った
朝日新聞科学医療グループ
2007年7月、新潟・柏崎刈羽原発を震度6強・マグニチュード6.8という「想定外」の巨大地震が襲った時の記録です。このときの教訓が少しでも活かされていれば…。
有坂汀
還らざる道
還らざる道
内田康夫
財も成し、名誉も得て、家族にも恵まれた、老年を迎えた男の心に残る50年前の出来ごとに対する悔悟。どうしても今旅立たなければならない。そんな男の思いが、ひしひしと伝わってくる。
風竜胆
宿命
宿命
東野圭吾
レンガ病院に入院するサナエの死をきっかけに、刑事と脳外科医、2人の男の運命が絡み合う。本当の意味の宿命とは?最後の数ページまで明かされないそれに驚きと感動が待っています。
hy
チェルノブイリ原発事故
チェルノブイリ原発事故
高木仁三郎
ここに書かれているのはチェルノブイリ原発事故の悲惨な様子ですが、それはそのまま数年後の日本の未来になります。あの事故の悲惨さと、これから起こるであろうことに恐れおののいています。
有坂汀
報道写真全記録2011.3.11-4.1...
報道写真全記録2011.3.11-4.11 東日本大震災
朝日新聞社、朝日新聞出版
あの大震災から随分と月日が流れました。今だからこそぜひ、読んでもらいたいと切に願っております。このむごたらしさを忘れてはなりません。最前線のカメラマンがとらえた地震・津波・原発事故の様子は必見です。
有坂汀
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の...
復興の道なかばで――阪神淡路大震災一年の記録
中井久夫
当時、もしくは東日本大震災の被災地のことにいちいち意識が飛んでしまい、ひどく時間のかかる読書となってしまいました。
rachel
思想としての「無印良品」- 時代と消費と...
思想としての「無印良品」- 時代と消費と日本と-
深澤徳
世間的な既定の値打ちや価値にとらわれることなく、豊かさの新しい形を発見できる人々。産業偏重・経済重視の既存社会のオルタナティブとして求められるべき生活者像を確立しようというのである
ast15
社内失業 企業に捨てられた正社員
社内失業 企業に捨てられた正社員
増田不三雄
日本と言う国は現在、若年層を弱者として食い物にすることで生きながらえている。 そのことが良く判る一冊。
wm
出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困...
出会い系のシングルマザーたち―欲望と貧困のはざまで
鈴木大介
出会い系に登録している女性の中にシングルマザーが存在するという。 彼女たちの生い立ち、半生、考え方には、ある共通するものが伺える。 シングルマザーを売春に走らせる背景を丹念な取材から明らかにした一冊。
ululun
いじめを粉砕する九の鉄則
いじめを粉砕する九の鉄則
谷沢永一
本書のベストセリフ 「私は、友だちはいなくていいと考える」 他人はもちろん 教師も親も敵だと考えて、 個人として自立して生きる方法を教えよと谷沢永一は説く。 理想論ではなくて現実的な解決策を谷沢先生は提示する!
goldius
ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙...
ぼくらはそれでも肉を食う―人と動物の奇妙な関係
Jr.,HaroldA.Herzog、ハロルドハーツォグ、山形浩生、守岡桜、森本正史
時に家族以上、時に食用。人間と動物の関係は不可解、勝手なご都合主義。どうしてこんなことになったのか。医学、心理学、社会学から正義論まで、あらゆる角度から検証された結論に思わず納得?
たまたろう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
277/290
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・
メディア
・社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 社会問題
1.
Tetsu Okamoto
書評数 :
755
被投票数:
2506
合計得点:
6253
2.
有坂汀
書評数 :
312
被投票数:
4551
合計得点:
6111
3.
爽風上々
書評数 :
295
被投票数:
4586
合計得点:
6061
4.
sawady51
書評数 :
172
被投票数:
3538
合計得点:
4398
5.
くにたちきち
書評数 :
152
被投票数:
3053
合計得点:
3809
6.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
407
被投票数:
1457
合計得点:
3488
7.
Roko
書評数 :
154
被投票数:
2460
合計得点:
3230
8.
かもめ通信
書評数 :
76
被投票数:
2596
合計得点:
2972
9.
三毛ネコ
書評数 :
76
被投票数:
1796
合計得点:
2176
10.
ぽんきち
書評数 :
55
被投票数:
1582
合計得点:
1857