156
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
40ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
40/156
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
浮上せよと活字は言う
浮上せよと活字は言う
橋本治
活字は浮上するのか―日本は「閉鎖的なムラ社会」
ソネアキラ
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中...
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる...
東浩紀
哲学者が起業し苦労した10年間の経緯。私のような「亜^3インテリ」を啓蒙してくれた貴重な一冊。
ケムケム
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中...
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる...
東浩紀
批評家・哲学者が起業して10年間もがき苦しみながら見てきたもの。コロナ禍でオンライン全盛だからこそオンラインでできないことを確認する。
祐太郎
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
コロナ禍の今だから読みたい同調圧力の正体
ぬぬに
いいかげん、馬鹿
いいかげん、馬鹿
中野翠
中野さん! ちょっとだけマイルドおばあさんになって 登場。
Kuro3
文藝春秋2021年1月号
文藝春秋2021年1月号
文藝春秋
2020年12月10日発売の2021年1月号。特集は日米中激突。
Tetsu Okamoto
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
「空気」を読める日本人って素晴らしい、そんな風に思っていた自分が恥ずかしくなる。
サワザキ
ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論...
ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論2
小林よしのり
「あおり報道」に疑問を持っていたので読んで見ました。
本好き羊
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
昔、「KY」は流行語になった時代がありました。 では、今では?
zerokazu
流言のメディア史
流言のメディア史
佐藤卓己
インターネット情報はいい加減なものが多いなどと言われます。しかし、かつては新聞記事と言うものもほとんど捏造だったという時代もあったようです。
爽風上々
あの湖のあの家におきたこと
あの湖のあの家におきたこと
トーマス・ハーディング、ブリッタ・テッケントラップ、落合恵子
静かな中に人の笑い声や子供たちの歓声が聞こえてくる様な本。
oldman
本取り虫
本取り虫
群ようこ
群さんの本棚を覗いてみたい。
かやきす
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
実は名著「空気の研究」が、良くわからない方に・・・
臥煙
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
そういえば、KY(空気読めない)と言う言葉がありました。
風竜胆
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
この小説のような独裁体制は過去の物と思いたいところですが、このところの香港情勢を見ると、まだまだ独裁体制は健在だと背筋が寒くなります
K
破壊戦 新冷戦時代の秘密工作
破壊戦 新冷戦時代の秘密工作
古川英治
現代の裏世界で暗躍するヤバすぎる人々
よみひとしらず
21世紀メディア論 (放送大学大学院教材...
21世紀メディア論 (放送大学大学院教材)
水越伸
実践を通してメディアを学ぶ
よみひとしらず
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
なぜ日本に同調的な空気が存在するのか
ブック
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
日本における「空気」の存在を著者があらゆる角度から ロジカルに解き明かす!
sumiko
メディアミックス化する日本
メディアミックス化する日本
大塚英志
「大きな物語」消費論
空中禁煙者
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗...
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男
花房観音
ミステリーの女王山村美紗。西村京太郎と存在を消した陰の夫。三人の関係を中心に描くベストセラー作家の壮絶な生き様。
臥煙
武漢日記:封鎖下60日の魂の記録
武漢日記:封鎖下60日の魂の記録
方方、飯塚容、渡辺新一
完全封鎖下の1100万都市で。
ぽんきち
フェイクと憎悪 : 歪むメディアと民主主...
フェイクと憎悪 : 歪むメディアと民主主義
永田浩三、望月衣塑子、斉加尚代_
しばらく本屋さんに行かない間に、店頭に並ぶ本に違和感を覚えていたが、本書を読み、こんな流れになっていたのかと驚きです。なんとも酷い国になったものだとため息が出ました。
トット
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗...
京都に女王と呼ばれた作家がいた 山村美紗とふたりの男
花房観音
ある年代の日本人なら誰でも知っていた作家、山村美紗は執筆中に急死した。彼女を巡る主に二人の男の葛藤を、京都に暮らし、京都を描く作家、花村観音が、業界のタブーを犯して描く力作。
rodolfo1
白人ナショナリズム-アメリカを揺るがす「...
白人ナショナリズム-アメリカを揺るがす「文化的反動」
渡辺靖
今回の大統領選挙で、ますます明らかにされた「白人至上主義」の全貌を示しています。
くにたちきち
離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で...
離島の本屋ふたたび 大きな島と小さな島で本屋の灯りをともす人たち
朴順梨
「本屋の灯りをともす人たち」に幸あれ、と思う。 いつか、離島の本屋さんを私も訪ねてみたい。
ソニア
メーター検針員テゲテゲ日記――1件40円...
メーター検針員テゲテゲ日記――1件40円、本日250件、10年...
川島徹
ほんとうにお疲れさま、と言いたい
noel
頭に来てもアホとは戦うな! 人間関係を...
頭に来てもアホとは戦うな!...
田村耕太郎
人間関係の悩みはいつの時代も尽きないものです。 そんな人の波を渡るための護身術とも言える一冊です。
サカナ男爵
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
40/156
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
346
被投票数:
1219
合計得点:
2945
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
64
被投票数:
1122
合計得点:
1442
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
くにたちきち
書評数 :
38
被投票数:
749
合計得点:
939