156
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
メディア
38ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(メディア) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
38/156
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
2016年の週刊文春
2016年の週刊文春
柳澤健
次はどんなスクープか
夏の雨
おっさんの20代美女非誠実系ナンパ術
おっさんの20代美女非誠実系ナンパ術
Waka
すでにおっさんの時代は過ぎている人も、むろん若い人も読んでみて下さい。タイトルが刺激的で、なかなか手に取りにくいのですが、いかに人とのコミュニケーションをとっていくかを学ぶことができます。
たぬきおやじ
おっさんの20代美女非誠実系ナンパ術
おっさんの20代美女非誠実系ナンパ術
Waka
おっさんが光輝くチャンス到来です!!
営業イノベーション
在宅ひとり死のススメ (文春新書)【Ki...
在宅ひとり死のススメ (文春新書)【Kindle】
上野千鶴子
文字だけでもコワい「孤独死」の正体に迫る!
Kuro3
2016年の週刊文春
2016年の週刊文春
柳澤健
2020年12月発行の単行本。新幹線の岡山東京往復で読み終えました。
Tetsu Okamoto
読んだら忘れない読書術
読んだら忘れない読書術
樺沢紫苑
この書評を書きはじめたきっかけの本!
元建築学科の学生
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
スマホだけじゃない。本当に怖いのは、人の脳が進化していないことを、私達人類が自覚していないこと。
読書少女
アウシュヴィッツ潜入記
アウシュヴィッツ潜入記
ヴィトルト・ピレツキ、杉浦茂樹
ポーランド人軍人がアウシュビッツに意図的に収容され 逃亡を助け、反ナチ組織活動をする!
Kuro3
フェイクニュースを科学する: 拡散するデ...
フェイクニュースを科学する:...
笹原 和俊
2018年12月発行の選書。計算社会科学によるフェイクニュースの分析。 民主主義の言論の自由市場ってあるのかなあ、という気になります。
Tetsu Okamoto
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援
走れ!移動図書館: 本でよりそう復興支援
鎌倉幸子
移動図書館は本だけでなく、温かい心も届けていたのですね。
Roko
この星の忘れられない本屋の話
この星の忘れられない本屋の話
ヘンリーヒッチングズ、HenryHitchings、浅尾敦則
良い作家の影に良い書店あり。
花猫
極上の孤独
極上の孤独
下重暁子
孤独。それは成熟した人だけが到達できる境地。
いけぴん
今、アメリカで起きている本当のこと 大統...
今、アメリカで起きている本当のこと...
副島隆彦、ベンジャミン・フルフォード
国際政治の真実 (「ベンジャミン・フルフォード氏が日本国民に教えてくれた大切なこと」)
miol mor
あの湖のあの家におきたこと
あの湖のあの家におきたこと
トーマス・ハーディング、ブリッタ・テッケントラップ、落合恵子
一軒の家が見つめてきたドイツの歴史。
ぷるーと
一九八四年[新訳版]
一九八四年[新訳版]
ジョージ・オーウェル
なるほど、言葉を破壊することはすなわち権力者が統治を容易にしていくことにつながるのだな。
Toru Kobayashi
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
還暦からの底力―歴史・人・旅に学ぶ生き方
出口治明
定期的に自分にはっぱをかけましょう! 今より若いときはない!
むさみか
たった一人の熱狂
たった一人の熱狂
見城徹
俺ほどすごい人間はいないが全ページにわたり展開される
はなとゆめ+猫の本棚
世論〈上〉
世論〈上〉
W.リップマン
佐藤卓巳『メディア論の名著30』に選ばれていました。
Tetsu Okamoto
真実をつかむ 調べて聞いて書く技術
真実をつかむ 調べて聞いて書く技術
相澤冬樹
書くべき人が書いた本だ
よみひとしらず
KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ (...
KGBの男-冷戦史上最大の二重スパイ (単行本)
ベン・マッキンタイアー、小林朋則
ソ連の恐ろしさは公務員国家、警察国家の恐ろしさであり、日本にも重なる。KGB職員は架空の工作員をでっち上げ、工作員への報償金を横領していた。これは日本の警察の裏金の捻出方法と同じである。
だまし売りNo
空気が支配する国
空気が支配する国
物江潤
空気は支配されるものでは無く吸うものです。
サルシ
眠れないほど面白い野球の見方
眠れないほど面白い野球の見方
淳生,楠
30年以上のスポーツ実況だから、「見るプロ」。アナウンサーが教える野球の見方。予測実況、累積実況を知れば、今年も野球という男たちのドラマが楽しみで眠れなくなる。
ていく
戦後「社会科学」の思想: 丸山眞男から新...
戦後「社会科学」の思想: 丸山眞男から新保守主義まで
政稔,森
社会科学とその想像力の総復習
拾得
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる (中...
ゲンロン戦記 「知の観客」をつくる...
東浩紀
凡人が到達する実感に、賢人も至る
あられ
日本SF誕生―空想と科学の作家たち
日本SF誕生―空想と科学の作家たち
豊田有恒
豊田有恒が日本のSFの黎明期を描いている。
羊男
検索バカ
検索バカ
藤原智美
何もかもが簡単に検索でき、事実らしきものを簡単に入手に出来てしまうこのごろ。でもfact(事実)とopinion(意見)は本当は違うはず。クウキに支配されて思考停止に陥るな、考えよ、と警告を鳴らす本。
poem
スマホ脳
スマホ脳
アンデシュ・ハンセン、久山葉子
「人間の脳はデジタル社会に適応していない」スウェーデンの精神科医が脳科学の見地からスマホの弊害を解説します。
独醒書屋
記者、ラストベルトに住む —— トランプ...
記者、ラストベルトに住む —— トランプ王国、冷めぬ熱狂
金成隆一
なにがトランプを大統領に押し上げたのか
Toshiharu
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
38/156
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・
地域・都市
・メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/15更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- メディア
1.
有坂汀
書評数 :
232
被投票数:
3602
合計得点:
4762
2.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
346
被投票数:
1219
合計得点:
2945
3.
sawady51
書評数 :
67
被投票数:
1311
合計得点:
1646
4.
ef
書評数 :
60
被投票数:
1289
合計得点:
1589
5.
ソネアキラ
書評数 :
64
被投票数:
1122
合計得点:
1442
6.
Roko
書評数 :
71
被投票数:
1069
合計得点:
1424
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
138
被投票数:
493
合計得点:
1183
8.
爽風上々
書評数 :
53
被投票数:
755
合計得点:
1020
9.
夏の雨
書評数 :
64
被投票数:
659
合計得点:
979
10.
くにたちきち
書評数 :
38
被投票数:
749
合計得点:
939