119
書評でつながる読書コミュニティ
書評
書籍ランキング
献本
レビュアー
コミュニティ
HOME
書評、感想、レビュー一覧
政治・経済・社会・ビジネス
地域・都市
78ページ目
本が好き!の遊び方
お問い合わせ
お知らせ
ヘルプ
▼
詳細検索
タイトル
著者
出版社
ISBN
サイト内検索
検索中・・・
政治・経済・社会・ビジネス(地域・都市) の 書評一覧
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
78/119
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
希望の国のエクソダス
希望の国のエクソダス
村上龍
2002年、経済に行き詰まり閉塞感漂う日本で80万人の中学生が登校を拒否。 彼らはネットを駆使し独立国家作りを目指す。
K
ここが私の東京
ここが私の東京
岡崎武志
昭和は遠きにありて思うもの・・・作家、漫画家、ミュージシャン、上京と故郷の視点で読み解く、各人それぞれの東京模様。
mono sashi
強権と不安の超大国・ロシア 旧ソ連諸...
強権と不安の超大国・ロシア 旧ソ連諸国から見た「光と影」
廣瀬陽子
「沿ドニエストル共和国」――全く知りませんでした。旧ソ連地域の中で、ロシアの支援を受けて独立を目指す「未承認国家」のひとつだそうです。
teppei
中央アジア資源戦略―石油・天然ガスをめぐ...
中央アジア資源戦略―石油・天然ガスをめぐる「地経学」
宮田律
今度は中央アジアに行ってみた。(読書で世界旅行中!)
かもめ通信
大欧州の時代―ブリュッセルからの報告
大欧州の時代―ブリュッセルからの報告
脇阪紀行
EUはどこへ行くのか?
teppei
ユートピアの崩壊 ナウル共和国―世界一...
ユートピアの崩壊...
リュック・フォリエ、LucFolliet
ナウル共和国ってこういう国だったのだ、と改めて知った1冊でした。
teppei
米朝ばなし
米朝ばなし
桂米朝
舞台から読む上方落語
dojou
「快速」と「準急」はどっちが速い? 鉄道...
「快速」と「準急」はどっちが速い? 鉄道のオキテはややこしい
所澤秀樹
タイトルだけで選びました。 内容は、ハッキリ言って今ひとつ。 というのも、内容が首都圏の鉄道がメイン。 私のような関西人には、理解できません。 首都圏部分を割愛して読んだら、ほぼ1/4しか残りませんでした。
ミスプロ
パレスチナ・そこにある日常
パレスチナ・そこにある日常
高橋美香
パレスチナ問題で見落とされがちなアラブ系イスラエル人の苦しみにも目を向けている。アラブ系イスラエル人は決して優遇されている訳ではない。逆にパレスチナ自治区の方が相対的には自由な空気があると感じている
だまし売りNo
デザインで選んだ世界のエアライン100―...
デザインで選んだ世界のエアライン100―チャーリィ古庄フォトコ...
チャーリィ古庄
たくさん網羅されている写真を見るだけで、もうワクワクします。 自分の知らない航空会社ってこんなにたくさんあったんだ。 デザインや色使いなど、もう個性のぶつかり合いです。 文庫より大きな本で写真を見たいです。
ミスプロ
疵―花形敬とその時代
疵―花形敬とその時代
本田靖春
ヤクザにはヤクザなりの美学がある。この点でヤクザは半グレ・ヤンキーなどとは大きく異なる。半グレ・ヤンキーが否定すべき社会悪、反社会的勢力である一方で、ヤクザには本書のように語られる魅力がある。
だまし売りNo
南極ないない
南極ないない
小塩哲朗
とにかく南極のペンギンの描写がかわいい。人なつっこい慌てもので愛らしい。 動物園のペンギンはクールにずっとおすまし、という感じだけど。
fuji.m
希望の地としての新興アジア
希望の地としての新興アジア
山田順
アジア圏は、今まさに「宝箱」と化している
ふらりん
希望の地としての新興アジア
希望の地としての新興アジア
山田順
新興アジア諸国の魅力がたくさん詰まった1冊です!
コトラコマメハナ
日本国勢図会 2016/17 -日本がわ...
日本国勢図会 2016/17 -日本がわかるデータブックー
役によって千変万化する女優のような本 イメージをキレイに裏切ってくれる
iwish.bebe
健康で文化的な最低限度の生活 1
健康で文化的な最低限度の生活 1
柏木ハルコ
「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。」けど……
篠田くらげ
ノストラダムスの大予言 迫りくる1999...
ノストラダムスの大予言 迫りくる1999年7の月人類滅亡の日...
五島勉
我々はノストラダムスの予言を覆す事に成功した、と宣言して良いのだろうか。
ふらりん
日本国勢図会 2016/17 -日本がわ...
日本国勢図会 2016/17 -日本がわかるデータブックー
本をいただいてすぐに、北海道の山旅へ出発してしまいました。一応、車に積んで行ったのですが、読めませんでした。帰宅して、落ち着いてから、読み始めました。書評投稿締め切りが近づいていてあせっていました。
usako
希望の地としての新興アジア
希望の地としての新興アジア
山田順
やっぱりアジアに行くべきか。
ピポラ
日本国勢図会 2016/17 -日本がわ...
日本国勢図会 2016/17 -日本がわかるデータブックー
日本の今が1冊にまとまったオトナの本。海外情報も多い。イギリスEU離脱国民投票の記述もアリ。
満田 弘樹
ここが私の東京
ここが私の東京
岡崎武志
この本を読んで、いつか僕も東京に住んでみたいと思った。 そのためにも下調べをまずはしようと思う。
だいぽん
東京・京都・大阪
東京・京都・大阪
吉井勇
伯爵家に生まれ、若いころに放蕩した歌人(「ゴンドラの唄」作詞者)が、古稀間近になってつづった枯淡のエッセイ。2011年1月、タウン紙に発表した書評の再録。
佐藤 ひとみ
イタリア家族 風林火山
イタリア家族 風林火山
ヤマザキマリ
イタリアンファミリー
KeiM
ここが私の東京
ここが私の東京
岡崎武志
ふるさとを離れて上京する人々には、人の数だけそれぞれの上京物語がある。不遇の小説家、大家となった小説家、漫画家、ミュージシャン、それぞれの生い立ちと時代を反映した上京物語。
ツンドク
ここが私の東京
ここが私の東京
岡崎武志
地方から上京してきた10人の文化人を通して過去の東京を眺めてみる。東京に憧れてきた人、最後まで馴染めなかった人、東京の影響を受けた人、さらりと流した人。作品にもその人の態度が現れている。
rosetta
海を渡ったアイヌ――先住民展示と二つの博...
海を渡ったアイヌ――先住民展示と二つの博覧会
宮武公夫
◆ 1904年、同化ではなく、社会の一部として受容されうる扉が少しだけ開いていた。『歴史の塵として失われてしまった』、アイヌ・西洋・日本の多文化交流
SET
このマンガがすごい! comics 翔ん...
このマンガがすごい! comics 翔んで埼玉
魔夜峰央
魔夜峰央先生による衝撃(あるいは笑撃)の埼玉ディス作品、その復刻版です。熱狂的なファンの間で長年語られていたそのインパクトは激しく、「ここまでやってエエんかいな…。」とおもわずうめいてしまいました。
有坂汀
神様のケーキを頬ばるまで
神様のケーキを頬ばるまで
彩瀬まる
背伸びしなくていいんだよ。
たけぞう
表示形式
:
タイトルと画像
画像のみ
表示順序
:
新着順
投票順
78/119
政治・経済・社会・ビジネスのサブカテゴリ
・
社会
・
社会科学
・
法律
・
政治
・
経済
・
国際
・地域・都市
・
メディア
・
社会問題
・
金融
・
経営
・
財務・会計
・
ビジネス
カテゴリから書評を探す
文学・小説
児童書・児童文学
エンタメ・サブカル
歴史
政治・経済・社会・ビジネス
語学・言語学
人文科学
芸術
自然科学
工学
IT
医療・保健・福祉
趣味・実用
洋書
先頭のページ
前の28件
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
次の28件
最後のページ
表示
隠す
ログインID
パスワード
・
SSLログインはこちら
・
ログインID、パスワードを忘れた方
フォローする
本が好き!通信
本を登録しよう! 〜本が好き!の使い方④〜
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、読書少女さんの『龍と謙信』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、クロニスタさんの『警察怪談 報告書に載らなかった怖い話』のレビュー掲載!
「KADOKAWA文芸WEBマガジン カドブン」に、いなざわありさんの『小説集 筋肉少女帯小説化計画』のレビュー掲載!
(10/1更新)サイトが不安定な状況に対する対応について
2025年本が好き!夏季休業のお知らせ
レビュアーランキング
- 政治・経済・社会・ビジネス
- 地域・都市
1.
有坂汀
書評数 :
135
被投票数:
2073
合計得点:
2748
2.
かもめ通信
書評数 :
66
被投票数:
2170
合計得点:
2492
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
3.
くにたちきち
書評数 :
102
被投票数:
1974
合計得点:
2480
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
5.
Roko
書評数 :
82
被投票数:
1317
合計得点:
1727
7.
Tetsu Okamoto
書評数 :
169
被投票数:
643
合計得点:
1488
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
8.
爽風上々
書評数 :
77
被投票数:
1102
合計得点:
1487
10.
みんな本や雑誌が大好き!?
書評数 :
149
被投票数:
585
合計得点:
1330